皆さんこんにちは!今日も今日とて稼ぎが300円のアスだよ!
小学生かな!?!?
先ほど、住民税の支払日を確認したら、第1期の納付期限が3日後の6月30日で、家の中にある現金を慌ててかき集めている今日です。
アスの去年の所得は44万円なので、住民税は実は決して高くはない。
それどころか「え!?!?本当にいいの?!こんなに少なくて!?!?」って感じなのですが、
それもこれも、年度末に知識ゼロの状態で白目向きながら必死に確定申告を済ませたおかげなんだよね。
というわけで今回は、フリーランス1年目、個人事業主の私の住民税・国民健康保険料の金額をさらしていこうと思います。
所得が同じでも、地方によって金額が変わってくると思うので飽くまで目安としてみていってね!
所得40万円の市県民税(住民税)
まずは、市県民税の金額から。
年収200万円の会社員時代は、1.2万円の4回払いとかでめちゃくちゃひいひい言いながら支払ってたやつです。
彼氏と同棲しているとはいえ、生活費は普通に折半だし。
奨学金1.5万円とリボ払い2万円を抱えた身にはめちゃくそしんどかった。
それが、前年度に所得40万円で確定申告をした今年は、なんと5,000円!!!

しかもこれ、一年を通した金額なんです。

や、安すぎる…!!!!!
もともと事業収入は100万円も行ってなかったので、会社員として働いていた時より下がるだろうなと予想はしていたのだけど、
まさか1年を通して5,000円になるとは…!
面倒くさがらずに、しっかり確定申告をやっといてよかったです。
所得40万円の国民健康保険料
国民健康保険料もなかなかの金額に落ち着いています。
前年度は、月1.5万円だったけど、
今年は月3,800円!(初月のみ4,700円)

やっすーーーーー!!!!!
安すぎてびっくりした。
一方前年度の年収200万円弱、現在絶賛無職中の彼氏は月1.4万円徴収されるってんだからこの差はかなりでかいとは思う。
とはいえ、私も前年度の未払い分が4万円分残っていて、とてもじゃないけれど払えないので、
今年の国保税は市役所に相談するつもりです。
今年度はコロナの特例でいろいろ多めに見てもらえるっぽいので、「ちょっと払えないぞ」という人は市役所に相談してみようね!
国民年金
国民年金については、正直よくわかっていない。
去年会社を退職したときに一年間免除申請してもらったので、それ以降一切の振込用紙を見てないです。
たぶん、もうすぐ自宅に納付書が届くと思うので、届き次第追記しますね。
まとめ
正確に言うと、今年度の税金が安くなったのは会社員時代より年収がめちゃくちゃ下がったからなんだけど、
それでも、80万あった事業収入の半分を経費として計上して申告したのはめちゃくちゃでかいと思います。
普通に年収80万円でだしてたらもっととられていたと思う。
一方で、現在の月収はほぼゼロ。
フリーランスとしては目も当てられない状態なんだけど、それでも
等の行政支援を利用してなんとか生き延びている私がいます。
完全に走りながら考えているスタイルだけど、やってみるとなんとかなるもんだ。
来年はどうなっているかわからないけれど、今年度も経費やらなにやらをしっかり計算して年度末の確定申告に臨みます!
赤字だからこそしっかりやっておかないとね!
おわり