こんちゃ!引きこもりブロガーのアスだよ!
今回は、最近買ったばかりのM1MacBook Airを、自宅でさらに快適に使うためのアクセサリーをまとめてみました!
MacBook Airを買ったけど、自宅でしか使ってないし…みたいな人の参考になれば幸いです!
MacBook Airおすすめのアクセサリーを紹介する前に
まずは、MacBook Airのオススメアクセサリーを紹介する前に、この記事を書いているアスの環境についてサクッと紹介しておくね!
アスは、ブロガーとして3年目を迎える三十路女です。
1週間のうち7日間はほぼ毎日ブログを書いています。
住んでいる地域が田舎なので、作業は基本的に在宅です。
重い荷物を持つのが嫌なので、外出する時はスマホ一つのみ。
専用のカメラやiPadとかも持ち歩きません。
今回まとめているアクセサリーは、そんな完全在宅ワーカーの私がオススメするMacBook Airのアクセサリーになります。
携帯性を捨てて、利便性を追求しただけのアイテムもなかにはあるので、そのあたりご注意くださいね!
絶対に欲しいと思っているアクセサリー
充電もデータ転送もこれひとつ!スリム TYPE-C マルチポート アダプター V2
まず最初に紹介したいアクセサリーが、USBマルチハブ。
MacBook Airの2つしかない端子を増設してくれるアイテムです。
これひとつで、
- MicroSD・SDカードの同時読み取り
- USBメモリの読み取り
- MacBook Airの充電
- 外部ディスプレイへの出力(要HDMIケーブル)
とタイプが違う複数のポートを増設してくれます。
見た目もスリムでおしゃれだし、MacBookユーザーなら一つは持っておきたいアイテムです。
液晶保護フィルム
続いては、液晶保護フィルム。
最初はいらないな〜って思ってたんですけど、数年後に売却する可能性を考えるとつけといてもいいよなと思いました。
ミヤビックスの液晶保護フィルムには
の3種類あるらしいんだけど、画面の綺麗さを撮るなら光沢液晶保護一択らしい。
ただ光沢は反射もするので、画面の綺麗さを保ちつつ反射も抑えたい!って言う人には反射防止がオススメだと思います。
ブルーライトカットは、画面の色味を買えてしまうので、デザインや動画編集をしている人にはあまりオススメできないかも。
逆に、事務処理しかしないよ!って人は、ブルーライトカットでもいいのかな?と思います。
もう少し安い液晶保護フィルムがいいな!と言う人には、MSfactoryのMacBookPro13インチ向けの反射防止液晶保護フィルムもオススメ。
わたしもどちらかというと、MSfactoryの購入を検討中です( ^ω^ )
ノートパソコンスタンド
続いては、ノートパソコンスタンド。
AmazonでベストセラーのBoYataのやつね。
余談だけど「BoYata」ってヨーダに空目しちゃって、いつも緑色のあいつが脳裏に浮かびます。
このヨーダのノートパソコンスタンドにMacBook Airを載せると、液晶と目線の高さが同じになって、パソコン作業からくる肩こりが緩和されるらしい。
一応、他にも
- ONED majextand(世界最薄らしい)
- MOFT
等、外に持ち運びしやすそうなノートパソコンスタンドも販売されています。
外でMacBookよく使うぞ!って人は、持ち運びしやすい方を選んで欲しい。
私は基本的に自宅でしか作業しないので、ワタナベカズマサさんが使っているヨーダのPCスタンドを買いたい。
バックアップ用SSD
続いては、高速SSD。
画像・動画データを保存したりできるあいつですね。
一応、私のMacBookは1TBのSSDを積んでいるんだけど、それだけじゃあ足りない!ってなる可能性ももちろんあるわけです。
そんな時のために、一つは持っておきたいSSD。
パソコンのバックアップもできるらしいので、もしパソコンが突然壊れてしまったり、パソコンを紛失してしまった時でも安心ですね。
優先度は低いけど買えそうなら買いたいアクセサリー
続いては、別に欲しい!ってわけでもないけれど、あると便利そうなアクセサリーまとめてみました。
アンカーの急速充電器|Anker PowerPort Atom III 45W Slim
優先度は低いけど買えそうならちょっと欲しいアイテムひとつ目は、アンカーの急速充電器です。
MacBook Airの充電器でも全然問題ないんだけど、外に出る場合はちょっとかさばるし…。
このAnkerの急速充電器は、厚さ約1.6cmの超スリムデザイン!
重さも約57gと軽量で、Apple製品やタブレット端末、ノーとPCなどのUSB-C対応機器を最大30Wでフルスピード充電ができます。
ちょっと横幅があるので、自宅では他のコンセントプラグの邪魔をする可能性もあるとのことだったけど、
外出先での一個づかいならちょっと欲しいよね。
据え置き型ドッキングステーションCalDigit TS3 Plus
続いては、据え置き型のドッキングステーションCalDigit TS3 Plus。
これひとつでMacBook Airにありとあらゆるタイプの端子が接続できる優れもの。
前述したスリムハブも便利だけど、ここまでたくさんの規格を抑えたハブも網羅性があって魅力的だと思います。
あらゆる端子を抑えているドッキングステーション、一家に一台いかがですか?
絶対にいらないけれど絶対に欲しいアクセサリー
最後は絶対に必要ないんだけど、いつか絶対に欲しいタイプライター型のキーボードです。
これは、自分のパソコンを持つようになってからずーーーっと欲しているやつ。
MacBook Airをパソコンスタンドに乗せる場合、キーボードが別に必要になるんだけど、
それにこれを使いたい。
お値段なんと4万円と、月収1万円の私には到底届かない代物なんだけどね。
私のことだから、無理してでも買いそうな悪寒。
まとめ
というわけで、MacBook Airをメインパソコンとして、自宅で作業している私的欲しいアクセサリーをまとめてみました。
PCを持ち運んで仕事をしていることが多いって人はちょっと参考にならんかもしれないけれど、
同じように「家でしかMacBook Airを使わない」って言う人もたくさんいると思うので、そう言う人の参考になれば幸いです。
おまけ
これはダイエットを初めて1ヶ月で4kg落としたアスが最近はまっているプロテインバー。
普通に美味しいから作業のお供のおやつとしてぜひ食べてみて。
おわり