借金持ちのみんな!こんちわ!
リボで生活する女、アスだよ。
突然だけどみんな、ケータイ代、毎月いくら払っていますか?
私は現在、格安SIM(BigLobe)を使っていて、毎月2000円くらいです。
キャリア回線に比べるとこれだけでもかなり安く抑えられてめちゃくちゃオトクなわけですが、
なんと今回、月額2000円のやすさを更に上回るケータイサービスプランが登場しました。
それが楽天モバイルのUN-LIMITサービス。
1年間基本料金が0円になる驚愕のプランです。
私自身、リリース当初は
✅どうせ違約金が高いんでしょ?
✅通信料に制限があるんでしょ?
と遠巻きに見ていたのですが、ちょっと調べてみると違約金なし&通信料制限なし(※)とめちゃくちゃ大盤振る舞い。
これは乗り換えるしかないのでは?ととりあえず気になったところを調べまくったので、まとめてみました。
第4のキャリア 楽天モバイルのUN-LIMITサービス
楽天モバイルUN-LIMITサービスは、楽天グループの携帯キャリアサービスです。
✅1年間基本料金が無料(※先着300万人が対象)
✅日本全国どこでもデータ使い放題(※)
✅国内通話かけ放題
✅海外66の国と地域でグローバル料無料
と、月のスマホ代が家計を圧迫する人にとっては信じられないくらいオトクなサービス。
その代わり解約する時違約金がかかるんでしょ?
その代わり通信速度が遅いんでしょ?
といろいろ疑いたくなる気持ちもわかりますが、どうやらそうじゃないらしい。
というわけで、1年間無料のからくりまとめてみました。
楽天モバイルUN-LIMIT 1年間無料のからくり
今まで、大手キャリアが大体的にオトクなキャンペーンを唄う場合
✅ただし2年間の契約縛りがある
✅ただし◎円以上のプランに加入する必要がある
と、キャンペーンの裏に知識が無いユーザーは不利益を被るいやらしいからくりが隠されていました。
第4のキャリアと呼ばれる楽天モバイルも、その可能性は十分にある。
というわけで、個人的に気になった点を調べてみました。
UN-LIMIT2.0 プラン料金1年間無料のからくり
まずいちばん気になるのが、プラン料金1年間無料という点。
大手キャリアの場合、『ただし2年間の契約必須』との条件がついている場合が多いです。
楽天モバイルの場合もそうじゃないかと調べてみたところ、なんとびっくり『縛りなし、契約解除料なし』ときた。
いやいや、これだと儲けが出ないでしょ?と注意書きを確認すると、
✅お一人様1回線のみ
✅先着300万名様限定
と、一応申し込みできる人数的なしばりを設けているようで。
300万名以降の申し込み者は普通に月額2980円かかってくるから、わざわざ契約解除料とる必要がなかったんかな?という感じでした。
日本全国どこでもデータ使い放題のからくり
続いて、日本全国どこでもデータ使い放題のからくり。
大手キャリアの場合「※ただし3日で◎GB以上を使用した場合は一時的な速度制限あり』と注意書きがあったりします。
楽天モバイルの場合は、
✅公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり
との注意書きと合わせて、
✅ データ使い放題は楽天回線エリアのみ
との記載が。
試しに楽天回線エリアを確認してみると、
✅東京
✅名古屋
✅大阪
等、都市部(地方の場合は県庁所在地の一角)に集中していてかなり限定的でした。

楽天回線エリア
ただ、他の地域(薄いピンク色部分)に関してはパートナー回線エリアとして、(4/22〜)5GBまで使用できるようになっています。
さらに、使用量を超過した後も最大1Mbpsで使い放題。(アプリDL&動画視聴は厳しいが、Twitter・LINEなどのSNSは普通に使える。)
現在格安SIMを利用している私は、月の使用量3GBまで(自宅にwi-fiがあるため)なので、十分すぎる内容でした。
国内通話かけ放題のからくり
続いては、国内通話かけ放題のからくり。
これは単純に、楽天が指定するアプリ『Rakuten Link』を介さないと無料にならない仕組みです。
このRakuten Linkというのは、LINEと同じようなコミュニケーションアプリ。
アプリを介さず普通に電話をかけた場合、30秒で20円かかります
これは私が現在利用している格安SIMと同等の値段でした。
電話を頻繁に利用しない場合は、特段気にする必要はありませんが、
通話がメインの場合は、ちょっとだけネックになりそうです。
通話料金について、詳しくはコチラを見てね!⇒Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル
その他のからくり
楽天モバイルUN-LIMITには他にも
✅楽天モバイル以外で購入した端末の動作は保証対象外
と、デメリットがあります。
つまり、楽天以外で購入した端末に楽天SIMを入れる場合は自己責任でお願いします。ということです。
また、楽天モバイルで扱っている端末は全てアンドロイドのため、公式ではiPhoneはまだ使えないとされています。
が、SNS上では、iPhoneXR以降の端末であれば使えたという声も続々投稿されています。
ただ、設定がいろいろややこしいみたいなので、iPhoneで楽天モバイルを利用するときは念入りに調べてから実行してね!!
結論 楽天モバイルはこんな人にオススメ
調べてみた結果、楽天モバイルは
✅都市部に住んでいる人
✅地方に住んでいる場合は、毎月の使用量が5GB未満
✅通話は滅多にしない(もしくは通話はほとんどLINEアプリ)
✅(すでに持っている端末を使う場合)ガジェットに抵抗がない
という人にはオススメです。
逆に、
✅ガジェットに抵抗がある人
✅地方に住んでいて、毎月の使用量が5GBを余裕で超える人
はちょっと様子をみた方が良さそう。
まとめ
楽天モバイルには他にも
✅契約事務手数料分が楽天ポイントとして帰ってくる
✅楽天モバイル利用中は楽天市場での買い物がいつでもポイント+1倍
✅対象端末購入で最大14500円ポイントバック
と楽天ユーザーにとっては嬉しいメリットがいっぱいです。
毎月のケータイ代が家計を圧迫している人は、今が買い替えチャンスかも!
プラン料金が1年間無料になるのは、先着300万名様限定なので、検討している方はお早めに。
私も明日明後日中には契約してみようと思います。
結果は後日、ブログにて報告するのでまた遊びに来てね!
おわり
↓【楽天モバイル】
へのお申し込みは↓