こんにちは!!リボで生活する女、アス(@assnoyoake)です!
ついに…、ついに…!持続化給付金の申し込みページから赤枠が消えました!

5月3日に申請してから、早1ヶ月。
いや〜〜〜〜〜長かった。
持続化給付金界隈では「赤枠が消えたら数日後に入金される」という噂があるので。
多分。いや、絶対に月曜日には振り込まれるはずです。(じゃなかったら発狂する)
そんなわけで、赤枠消失に気づいた昨日から、持続化給付金の使いみちをめちゃくちゃ真剣に悩んでいます。
よかったら聞いてください。

持続化給付金で何を買う?今悩んでいるアイテム5選
アイテムを紹介する前に、持続化給付金についてちょこっと解説しておきます。
持続化給付金とは、
新型コロナウィルス感染症の影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくために、事情全般に広く使える給付金
です。
ブロガーの私に置き換えて言うと、
ブログのネタにするのであれば、何に使っても良い
給付金になります。
つまり、今回紹介するアイテムは、飽くまで私のブログのために選んでるものです。
決して私の欲求を満たすためだけのものではない、ということだけをご理解いただけたらと思います。(念の為)
それでは行ってみよう!
VIO脱毛
まずはじめに検討したのが、VIO脱毛です。

え?初っ端から事業関係ないじゃん?と思ったでしょう?
ところがどっこい、これでもブロガーの端くれ私は、実はメインで美容ブログを運営しています。(最近はこっちに逃げがちだけど)。
美容ブログでは、脱毛からコスメまで美に関するあらゆることをネタにしているので、VIO脱毛もそのネタの一つとして換算することができるんです!!!
私のVIOの毛は、
パンツからはみ出まくりだし
カミソリで剃れば血だらけになるし
伸びてきたら痒くてたまらんし
そもそもIラインの際まで生えてるから意味不明にかゆい
で、人生で一番いらないもの。
私と同じようにVIOの毛に悩む人も多いと思うので、私が人誅として丸刈りレビューをするってわけ!
VIOがつるつるになれば、もうハミ毛を悲しいポーズでお手入れしなくても済む!!
脱毛するついでに、最近Panasonicからリリースされた下記のシェーバーも試してみたいと思っている。
BenQのデスクライト
続いては、BenQのデスクライト。
借金持ちの私が2万円のデスクライトにたどり着くまでの思考回路をたどってみましたでもまとめているように、実はここ数日ずーーーーーっと悩んでいて、
持続化給付金が入ったら真っ先に購入したいアイテムの一つです。
(あれ、もう買う前提の話になってる…!)
用途は、ブログ用のアイテム撮影の照明として。
メインブログは、美容アイテムの撮影が多いのですが、やっぱり光の当たり具合によって映える映えないが変わってくるので。
これは必要経費と言っても過言ではない。
ただ、私の場合、自分の顔面も撮影したりするので、もう少し自由度が高いデスクライトも検討しています。
なんなら丸刈りにするVIOの経過も撮影したいと思っているので…!!!
何を買うかは、乞うご期待…!
SONY Cyber-shot DSC-RX100M7G
デスクライトを購入したら、次に欲しくなるのがキレイな写真を撮影できるカメラ。
その名も、Cyber-shot DSC-RX100M7G。
有名なYouTuberも使っている、SONYの高級コンデジです。
このカメラ一つあれば、ブログ用の写真はもちろん、素材サイトに投稿する高画質な写真や動画を撮影することも可能!
VIOを脱毛したあかつきには、その経過を撮影して企業に売りつけることもできるかもしれません(やったね!)。
ちなみに、これは余談ですが、私の脇毛は、写真素材サイトSnapmartで200円くらいで販売されています。

1ダウンロードに対する利益は30円ほどだけど、それでも2日に1回ぐらいのペースでダウンロードされて累計1,500円ぐらいの稼ぎになってる。

昔は死ぬほど嫌だった自分のコンプレックスが、お金を産むようになると愛おしくなる不思議!!!
脇毛以外にも、サメ肌とか、白髪とか、自分が気にしている部分を撮影して投稿しておくと、業者が広告素材として購入していきます。
スマホで撮影した写真でも普通に売れるので(むしろそっちの方が業者感が無くて好まれたりします)、コンプレックスなら負けない!って人はぜひチャレンジしてほしい。
ついでに、誰かがクリックしてくれることを願って、YouTuberに一番人気のLUMIXミラーレス一眼も貼っておくね。
マイク
高級コンデジをゲットしたら、次に欲しくなるのがマイクです。
これがあれば、ムダ毛のショリショリ感を音にして伝えることが……。
いやできないけど!!!
とりあえず欲しいんだ!
MacBook Pro
最後は、クリエイティブ系の仕事をめざすみんなが欲しがるMacBook Pro。

一応、我が家には彼氏が使っているiMacがあるのだけど、彼氏の作業中は私が使えないので、もう一台の導入を検討しています。
これがあれば、ムダ毛ボーボーのVIOもつるつるに加工できるし、逆に生やすこともできる!!!!
そのためにスペックもりもりにしたら、私の持続化給付金では到底購入できない金額になってしまったんだけど、
WindowsPCなら、スペック同等でもっと安いのも手に入るんだけど…!
片方のPCがiMacなので、データのやり取り面を考えるとMacBookが欲しくなっちゃうわけよ。
作業効率を考えると、airdrop最強だからね!
ちなみに、楽天経済圏で生活している人の場合、楽天リーベイツという自己アフィリエイトサイトを経由すると購入した金額の1%分が楽天ポイントで返ってきます。

もし購入するなら、私は楽天リーベイツを経由してポイントザクザクポイ活レディになる予定。
まとめ|鉄は熱いうちに打つべきだし、お金はあるときに使うべき
ってな感じで、今回は持続化給付金の使い道についてまとめてみました。
正直な話、国保も滞納しているし、年金も払ってねえし、奨学金も止めてるしで、何かを買っている場合ではないのだけど、
持続化給付金を糧にただ生活するのは、それこそただの消耗戦になってしまいます。
であれば、ここで一発策を練るべきだし、お金があるうちに使うべきなんです。
鉄は熱いうちに打つべきだし、お金はあるうちに使うべき
この持続化給付金で、作業効率が上がる何かを。
もしくは、ブログのネタになるような新しいなにかにチャレンジしたほうが、今の状況が好転する気がする…!
そう信じて、私は今日もAmazonの奥地へと突き進んでいくのでした。
おわり