ここ数日腰痛が大爆発を起こしている私だよ!
以前整形外科でもらった薬を飲んでも治らないので、行きつけのカイロへ行ってきました。
結果、「筋肉がガチガチで関節に負担がかかってる」って言われちゃった。
で、ゴリゴリに体をほぐされたあと、筋肉を伸ばすストレッチと、ローカル筋肉を鍛える方法を教えてもらいました。
今回は自分の備忘録としてそれらをまとめています。
https://saiyase.com/entry/2019/03/21/233240
はじめに 私のカラダについて
まずはじめに私のカラダについてまとめておきます。
現在30歳の私は、学生時代から腰痛・尾骶骨痛に悩まされている人間です。
もともと姿勢が悪いのと、面倒くさがりな気質が関係していると思うんだけど、とにかく立って動くのが死ぬほど嫌いなんだよね。
一方で座って作業するのは得意だから、一日中机に向かっていることも珍しくなかった。
その生活が祟って、高校3年生の時から尾骶骨痛があって、さらにローデスクを使うようになった大学生には腰痛デビューを果たしました。
で、それから10年以上、ヨガや筋トレ、ストレッチと、腰痛を改善するために色々試してきたんだけど、
何かをするとカラダのどこかを痛めてしまうという負のサイクルが出来上がっていて、今ではかなり運動に消極的になっています。
[box05 title="例"]
- スクワット→股関節痛める
- 大股ウォーキング→股関節痛める
- 大荷物を持って歩く→寝違え
- ヨガ→股関節・腰痛める
- 腹筋ローラー→手首痛める
- ストレッチ→股関節痛める
- 腰痛改善ストレッチ→腰痛が悪化
[/box05]
その結果、時々椅子に座れないくらいに腰痛が爆発したり、20代後半に入ってからは寝違え(首・背中)が頻発するようになりました。
もちろん、痛みが悪化するたびに整形外科で痛み止めと湿布薬を処方されているのですが、薬だけでは痛みがひかないこともあって。。。
[caption id="attachment_11078" align="alignnone" width="760"] 鎮痛剤、筋肉の緊張緩和剤、胃薬[/caption]
で、これをどうにか改善するべく、彼氏に連れられて訪れたのが彼氏が子供の頃からお世話になっているというカイロ(整体)です。
行きつけのカイロの話
我が家がよく行くカイロ(整体)は、カイロ・整体の両方を学んだ個人が運営するサロンです。
[jin-iconbox07]カイロプラクティック(西洋医学が基本)と整体(東洋医学が基本)は厳密にいうと施術方法が異なりますが、両方の要素を取り入れているサロンも多いらしい。[/jin-iconbox07]
店舗移転を機にカイロ→整体にお店の名前を変えているのでちょっとわかりにくいのですが。。。
一時期は気功も学んでいたという、とても勉強熱心な先生で、彼氏一家やそのまわりからは絶大な信頼を得ています。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]彼氏が予約の電話を入れた後に、彼氏のオカンも予約したいと電話を入れてきたらしいw[/chat]
私自身は、もともとマッサージ系のお店が苦手なので、自ら進んでいくことはあまりないのですが、
今回は薬でも痛みが改善しないってわけで、頑張って行ってきました。
行きつけのカイロでの施術の流れ
行きつけのサロンは、基本時間30分(と言いつつ1時間ぐらい)で、丁寧に施術してくれます。
体の状態ヒアリング→施術と、流れはかなりシンプル。
施術しながら、その部位の筋肉や関節の働きを丁寧に解説してくれたり、実際に家でできるストレッチやトレーニング方法を教えてくれたりします。
カイロで言われたこと|腰痛の原因は凝り固まった筋肉にあり
で、今回私が言われたのが、
というものです。
ここでいう関節が柔らかいとは、関節の可動域が人より大きく、さらにはその可動域にブレーキをかける役目を持つ筋肉が全然機能していない(足りていない)ということらしい。
結果、どんなにストレッチや運動をしても、固まった筋肉ではなく、柔らかい関節に負荷がかかるため、カラダのあちこちで痛みが出てしまうのだとか。
それを改善するには、まず筋肉をほぐすことが重要ということで、今回太もも周りや骨盤まわり、手のひらや脇なんかをゴリゴリにほぐしてもらった。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]この筋肉ほぐし、肘をぐりぐり入れられるので、冷や汗が出るくらいめちゃくちゃ痛いんだ。。[/chat]
その後、自宅でできるストレッチ方法やインナーマッスルトレーニングの方法を伝授してもらいました。
反り腰さんでも痛くない?腰痛ストレッチの方法
腰痛と付き合ってから約10年の間、いろんな腰痛ストレッチを試してきた私ですが、大抵の場合腰痛が改善するどころか悪化することが多いです。
筋肉が固く関節が柔らかい人間の場合、ストレッチの際に本来伸ばしたい筋肉が全く伸びず、柔らかい関節に力が逃げてしまうのが理由なんだそうです。
ではどうすればいいのか?
ここでは、反り腰の私が実際に教えてもらったストレッチ方法を載せてみます。
ここで紹介しているストレッチ方法は骨盤前傾姿勢の改善体操です。
このストレッチであれば、アプローチしたい前ももの筋肉をしっかりほぐすことができるので、腰痛改善にオススメらしい。
実はコレ、4年前にも一度教えてもらっていたんだけど、腰が痛くなってからしかやってなかったんだよねw
先生に「痛くなる前にやるものです^^」って言われたので、今回は毎日できるように頑張ります。
どんな運動もダメな人にオススメ?ローカル筋肉を鍛える方法
ついでに、市販の筋トレグッズや通常のトレーニング方法だと、筋肉より関節に負担がかかてしまい、ほとんど運動ができない私に、おすすめの筋トレ方法も教えてもらった。
[box04 title="筋肉がない人にオススメのトレーニング"]
① 直立した状態で片足を少し引く
② 恥骨を前にあげる
③ その状態で5〜10回深呼吸
[/box04]
絵にするとこんな感じ。
ちょっとわかりにくいんだけど、体の内側の筋肉を鍛えるトレーニングです。
筋肉がない人だと、この状態でめちゃくちゃプルプルするので是非やってみてね。
私はこれを1日1回はやるように言われています。
まとめ
昨日までは座って作業ができないくらいに爆発していた腰痛ですが、今回カイロの先生にほぐしてもらったおかげで、だいぶラクになりました。
とはいえ、毎日座ってブログや絵を描いているので、再び同じ状態になることは目に見えている。
今回の腰痛は普段の作業に尋常じゃない支障をきたしていたので、これを繰り返さないためにもまずは前述した2つのストレッチと運動を習慣化したいと思います。
そのために、習慣化を意識付けするノート(ハビットトラッカー)も買ったのでがんばります。
この記事が私と同じように「運動が全然できない」って人の参考になれば幸いです。
おわり
[itemlink post_id="11076"]
[itemlink post_id="11075"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 腰痛持ちが無印のカラダにフィットするソファ、通称【人をダメにするソファ】を購入した結果。
- 勝野式座イス美姿勢習慣レビュー|坐骨神経痛持ちが1年間使ってみた結果
- 夏でも暑苦しくない?メディキュットのパジャマレギンスレビュー
[/box06]