assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

pixiv FANBOX を解約(支援を停止する)方法

実は最近絵を描くことに力を入れて、いろんな動画や書籍、サブスクリプションに加入しています。

その中の一つにpixivFANBOXのイラスト講座があるんだけど、私が描きたいイラストと、イラスト講座の内容がマッチしていないので、いったん解約することにしました。

で、いざ解約しようとしたらちょっとわかりにくかったので自分なりに解約方法をまとめてみました。

pixv FANBOXを解約する方法

pxivFANBOXの解約方法は、実は公式サイトに簡潔にまとめられています。

[jin-iconbox07]pixiv FANBOXで支援を停止する方法|pixiv FANBOX 公式サイト[/jin-iconbox07]

Googleで検索すると、一番上にコチラのページがヒットするので、私が記事を書く必要はないかも。。

と思ったんだけど、実際にやってみると微妙にわかりずらいところがあったので自己満でまとめてみました!

pxivFANBOXで支援を停止する方法

pixiv FANBOXの支援を停止するには、まず下記URLからpixivFANBOXのトップページへアクセスします。

[jin-iconbox07]pixiv FANBOX トップページ[/jin-iconbox07]

次に、画面右上にあるアイコンをクリックして表示されたメニューから【支援中のクリエイター】を選択します。

すると、次の画面で支援中のクリエイターが表示されると思います。

ここで、支援を停止したいプランの【ファンカード】をクリック。

次の画面でプランの詳細が表示されるかと思います。

この画面で、画面一番下にある【プランを変更する】をクリックしてください。

すると、アーティストがリリースしている支援のプラン一覧画面に移動します。

ここで、現在選択しているプランの【お支払い方法変更】をクリック。

お支払い方法選択ページで、画面一番下にある【支援を停止する】をクリックします

すると、確認のポップアップが表示されるかと思うのでそのまま【支援を停止する】をクリックします。

これで、pixivFANBOXの支援停止手続きは完了です。

支援を停止したのに、そのクリエイターの情報が閲覧できる理由

無事に支援停止の手続きを終了しても、停止したはずのクリエイターの有料情報が閲覧できる場合があります。

これは、FANBOXの契約が月単位なことに原因です。

例えば、6月15日に解約しても、6月分の支援料金がすでに発生していることになるので、6月中はそのまま支援を停止したクリエイターの有料情報が閲覧できるというわけです。

月が変わっても有料情報が閲覧できる場合は、きちんと停止手続きができていない可能性があります。

その場合は、一度ご自身のクリエイター支援情報をご確認くださいね。

おわり

[jin-iconbox07]pixiv FANBOXで支援を停止する方法|pixiv FANBOX 公式サイト[/jin-iconbox07]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]