養命酒を飲み始めて1ヶ月が経過しました。
飲み忘れることも多かったので、厳密に言うと20日くらうだけど、それでも夜寝る前にちびちび飲んで一ヶ月が経過した。
最初の頃は、その効果効能に半信半疑ではあったものの、実際1ヶ月経過すると「これはもしかして養命酒のおかげかも?」ということが増えてきました。
養命酒とは
養命酒は、
- インヨウカク
- ウコン
- ケイヒ
- コウカ
- ジオウ
- シャクナゲ
- チョウジ
- トチュウ
- ニンジン
- ボウフウ
- ヤクモソウ
- 烏樟(ウショウ)
- 肉蓯蓉(ニクジュヨウ)
- 反鼻(ハンピ)
の14種類の生薬が入っている薬酒です。
1602年、信州伊那の谷大草(現・長野県上伊那郡中川村大草)で誕生し、その翌年に、家康が開いた幕府に献上したところ「天下御免万病養命酒」として認可されたと言われています。
それから約400年経過した現在では、カラダに負担が少ないエナジードリンク(※)として、SNS(主にTwitter)を中心に注目を集めています。
https://saiyase.com/entry/2021/05/30/223232
30代女子が実際に1ヶ月飲んでみて感じたこと
養命酒のアルコール度数は高いです。
日中運転する可能性のある私が、真昼間に飲むのは無理がある。
ってわけで我が家では1日1回、夜寝る前に飲んでいます。
とはいえ、3日に1回は飲み忘れるので自分が効能を体感できるのはもっと先だろうな〜と思っていた。
しかし、
とこの1ヶ月で明らかな変化が現れているではありませんか!
特に、寝つきに関しての効果は劇的で、少し前まで持っていた「眠ることに対するストレス」をいつの間にかほとんど感じなくなっていました。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]最近は朝起きるのが早いせいかと思っていたんだけど、そもそも朝スッキリ起きれるようになったのも養命酒のおかげなんだよね。。w[/chat]
本当は、価格も高いし1ヶ月でやめようかな。。とおもっていたんだけど、寝起き・寝つきの良さを実感した今、もう1ヶ月続けてみようかなって気になっています。
一方で、養命酒には地味に嫌なこともある。
メリットは大きいけれど地味に嫌なこともある
養命酒の一番のデメリットは、クソマズなことだと思う。
咳止めシロップにシナモンをぶっかけて煮た味とでも言うのかな。とにかくくせが強い。
しかも、飲んだ後に口直しをしなければ延々にその味・香りが口内に残ってしまいます。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]飲んだ直後に歯磨きしたら、翌朝歯ブラシから養命酒の香りがして衝撃だった[/chat]
続けるなら、もう少し美味しく飲みたい。
そう思って、我がオアシスTwitterで検索をかけてみると、美味しい飲み方を発信している人がいらっしゃったので今回はそれもまとめてみた。
クソまず養命酒を美味しく飲む方法
養命酒のコーラ割りでコークハイ
まず1番多かったのが、養命酒をコーラで割るという方法。
[itemlink post_id="10986"]
養命酒の癖が中和されて、コークハイみたいな感じになるらしい。
我が家はよくゼロカロリーコーラを飲んでいるので、今度試せたらと思う。
養命酒の牛乳割りでカルアミルク
続いて多く見かけたのが牛乳割りです。
[itemlink post_id="10985"]
牛乳を多めにすることでカルアミルク風味になるらい。
カルアミルク、学生時代によく飲んでいた思い出の味。カロリー爆弾です。
今回はカルアミルク風味なので、カロリー気にせず試せるかも。
養命酒の豆乳割りでチャイ
次に見かけたのが、養命酒を豆乳で割るというもの。
[itemlink post_id="10978"]
チャイのような味になって美味しいらしい。
我が家はチャイを飲んだことがないので、これが正しい!とはいえないんだけど、チャイには興味あるのでこれもまた実践してみたい。
バニラアイスに養命酒添えでリキュールアイス
最後は体をあっためたいのか冷やしたいのかわからない、バニラアイス養命酒添え。
[itemlink post_id="10977"]
リキュールアイスに匹敵するほどの美味しさらしい。
養命酒自体がすこぶる甘いので、良い塩梅になるのかも。
ダイエット中だとちょっと厳しいかもしれないけれど、いつかはチャレンジできたらなと思っています。
他にも、マックシェイクにかけて飲んでたり、ハイボールで割って飲んでる人も多く見受けられました。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]それほどまでに養命酒はクソマズなんだね。。[/chat]
ちなみに、養命酒酒造からは、養命酒にはちみつをいれた「はちみつのお酒」や、生姜を入れた「しょうがのお酒」なんかも販売されています。
[itemlink post_id="10982"]
[itemlink post_id="10983"]
養命酒そのものを買う勇気がないって人は、はちみつのお酒なんかから始めてみるといいかも。
養命酒を飲むにあたって注意したいこと
Twitterで人気の養命酒ですが、アルコール度数の高いお酒であることに間違いはありません。
そのため、お酒に弱い人や、肝機能が低下している人の場合、急性アルコール中毒になってしまうこともあるようです。
飲み過ぎはもちろん、お酒に弱い自覚がある場合は、注意が必要です。
我が家の場合、ここ数年でめっきりお酒を飲まなくなったのでちょっと心配ではありますが、
とりあえず3ヶ月様子をみてみようと思いました。
まとめ
我が家にとってはなんとなく良い結果をもたらしてくれている養命酒。
味がクソマズで、価格が少し高いってことを除けばそのメリットしかない飲み物だと思います。
もし、寝つきが悪い、寝起きが悪いって人がいれば、この機会にぜひ試してみてくださいね。
おわり
[itemlink post_id="10242"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- ダレノガレちゃんの食費は月20万らしいけど我が家は月6万円(2000円/日) で生活してみようと思います。
- 【夏の冷え対策に】大人女子にオススメなシンプルルームパンツ5選
- ライザップのチューブトレーニング本をみてぼちぼち筋トレを再開する
- 30歳から始める養命酒
[/box06]