ダレノガレちゃんの食費は月20万円らしい。
めちゃくちゃご飯に気を使ってあのプロポーションを維持してるんだろうなと思うと、すごく大変そうだなと思う。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]健康的なダイエットにはアホみたいに金がかかるというのはダイエッターには周知の事実だ[/chat]
一方我が家は2人と1頭暮らしで、毎月の食費は8万円ぐらい。
ファストフードばかり食べることもあるので、正直あまりかしこいとはいえない。
おまけにブクブク太ってしまう。
そんな時に行動経済学の本を読んで閃いた。
食費を1日2000円にして、余ったお金は自由に使えるルールを設ける節約方式をとろう!
ダイエットも節約もしたい!2人暮らしの食費1日2000円ルール
2人暮らしの1日の食費ってみんなどれくらいなんだろう?
我が家が2人とも会社で働いていた時は、平日は弁当作ってなんとか1500円を保っていた。
が、2人とも在宅となると、食事を作る手間を惜しみ、外食・コンビニ弁当が増えてしまった。
おまけに、作業中に口が寂しくておやつを毎日食べるようになってしまった。
結果、食費が8万円を超えるようになってしまったのだ。
体に気を使ってる人であれば食費に8万円かかることなんて珍しくないと思う。
けど我々が食べているのはすぐに気持ちが満たされるファストフードばかりだからいけない。
このままこの生活が続ければ、太った上にお金がなくなるのは必死だ。
これをなんとか改善すべく、今日から1日2000円ルールを設けてみようと思う。
ポイントは、余ったお金は週末に2人で割って好きなものに使って良いという特典が付いていることです。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ここで貯金とかにしちゃうと、我慢の結果何も得られず爆発しかねない[/chat]
ちなみにこの食費の中には、
[box04 title="我が家の食費とは"]
- 毎日の食事代
- おやつ代
- 飲み物代
- 消耗品(トイペやキッチンペーパー)
[/box04]
も含みます。
例外は
- お米(1回買うと2000円を超えてしまうため)
- 犬のご飯
- プロテイン
のみです。
今まで食費8万円越えの我が家が、果たしてうまく6万円で生活できて、
さらにお金を余らせることができるのか。
とりあえず1週間やってみようと思う。
食費を1日2000円に抑えるためにやるべきこと
ここからは、食費を1日2000円に抑えるために何をするべきなのか。
とりあえず今思いつくことを書き出してみることにする。
1日3食をやめる
まずは、1日3食をやめる。
というのも、我が家はおやつにパンやおにぎりを食べてしまうことが多くて、下手をすると1日4食と同等の量を食べていることが多かったです。
そこで、「どうせおやつを食べるなら1食減らしてしまおう」スタイルを数日前からとっています。
食費を1日2000円にすると、おやつはほぼゼロになると思うのですが、朝ごはんを食べない生活に慣れてしまいつつあるのでこのまま進行してみようと思う。
毎日飲んでいるファミマのカフェラテをやめる
実は私、ブログ作業のおともにファミマのカフェラテを飲んでいることが多いです。
飲むだけで結構お腹が満たされるし、「これがある間はブログ頑張ろう!」って気持ちになるので、わりと助かっていたんだけど、1回あたり230円くらいするんだよね。
2人分買うとなると500円かかります。
これでは、1日2000円もすぐに使い切ってしまう!というわけで、とりあえずカフェラテを飲むのをやめてみようと思う。
その代わり、コカコーラゼロを飲むことが増えそう。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ゼロカロリーの清涼飲料水ってえげつない甘さだけど、ほんとに体に悪くないのかな。。。[/chat]
おやつをやめる
1日2000円の範囲であれば、基本的に何を買っても良いと思っています。
しかし、我が家はおやつに平気で1000円使ってしまう民!
やめなければ、食事ができぬ!ってわけで遠分おやつもやめてしまおう。
今まで食べていたプロテインバー(150円)ともさようならです。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]餓死しそう[/chat]
お腹が空いたら、ヨーグルトかゆで卵、プロテインドリンクを口にしよう。
食事の献立は、スーパーのチラシを見てきめる
ダイエット中の食費って、何気に金を食うことが多いですよね。
特に炭水化物抜きダイエットは、その分野菜や肉に金をかける必要があるので、節約とは反対ポジションにいたりします。
今までの我が家もこんな感じで、スーパーの安売りを無視した肉と野菜に重点を置いていました(でもお菓子も食べてたから意味ない!
しかし食費2000円/日の今日からは、炭水化物NGなんて言ってられない。
というわけで今後は、スーパーのチラシを見てその日の献立を決める作戦もコツコツ組み込んで行けたらと思う。
食事の回数は減るわけだから、1回の食事で炭水化物が増えても多分体重は増えないはずだ。
多分だ。
空腹を気持ち良いと思いこむ
最後はもう精神論になっちゃうんだけど、空腹を気持ち良いと思い込めたら最強だよねってことで、
体を空腹にならしていきたいと思う。
今までは空腹を感じたらすぐに何かを口にしていたんだけど、せめて2時間は余裕でがまんできるようなカラダになりたいです。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]むしろ我慢できなかったの?という声が聞こえてきそうだけど[/chat]
いつかは「空腹がきもちいい」って言える人間になりたいな。
まとめ
まだスタートしたばかりの食費1日2000円ゲームだけど、すでにダイエット効果はでているのかもしれない。
なぜなら我々は今日、いつもこの時間に食べているおやつをスキップした。
それどころか、いつも飼っている500g500円のソーセージを買わないと言う選択をとった。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]はちゃめちゃにうまい加工肉は、実はダイエットの的なのだ。。。[/chat]
この調子で、美味しいけれど価格が高いやつを調整して、うまい具合に節約できればと思う。
無理な時は、またしれっと「〇〇はじめます」っていう記事をUPすると思うので、その時は察してください。
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
[/box06]