先日ダイエットに特化したオリジナルノートを作りました。
業者選びから、デザインの製作、納品まで全部ど素人知識でやったんだけど、
よくわかんないことも多かった。
というわけで今回は私と同じように「オリジナルノートを作りたいけど、一体どうすりゃ作れるの?」という人に向けて、
実際に私が利用した業者を参考に、オリジナルノートの作り方をまとめてみました。
https://saiyase.com/entry/2021/06/20/070036
今回作ったノート
今回作ったのは、こちらのオリジナルダイエットノート。
表紙・裏表紙、本文用紙を全て自分で作成したものです。
作った理由は、自分が求めるレコーディングダイエット用のノートが一向に探せなかったから。(近いものはたくさんあった)
そんなわけで、自分のダイエットのために、少しお金をかけてでも作ることを決意しました。
で、まずは業者を探すところから始まったんだけど、これが結構大変。
理由は、作りたいノートの本文のデザインが、3パターン以上あったからです。
さらに、売り出すわけでもないから大量発注は避けたかった。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]本文までオリジナル、しかも3パターン以上のデザインってなると、最小ロットが50冊とかの業者しか探せなかったんです。[/chat]
そんな時見つけたのが、和歌山県にある印刷業者が運営するノート本舗というサービスです。
ノート本舗でオリジナルノートを作る手順
ノート本舗という和歌山県の西岡総合印刷株式会社が運営するサービスです。
最小5冊から、オリジナルノートを作れます。
さらに、本文ページ数、デザインも完全にオリジナルでお願いできるのもポイントです。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ほかの業者だと、最小注文数が50冊とかなのでこれはありがたいですね![/chat]
注文から実際に受け取るまで、下記のような手順です。
- 見積もり
- 発注
- デザイン納品
- デザインのミス修正
- 印刷
- 発送
① 見積もり
まずは見積もり。
ノート本舗では、大きく分けて3つの方法でノートを作ることができます。
- NHオリジナル:表紙テンプレートに写真・文字入れをお願いする(本文デザイン選択可)
- 写真・ロゴ・文字入れ:表紙テンプレートに写真・文字入れをお願いする(本文選択不可)
- データ入稿:オリジナルデータ入稿
今回私が利用したのは、③のデータ入稿。
データ入稿にも、
- 表紙のみデータ入稿
- 完全データ入稿(本文モノクロ)
- 完全データ入稿(本文カラー)
の3パターンがあるのですが、そのうちの完全データ入稿(本文カラー)を選択しています。
標準入稿であれば、この時点で最小注文価格は5冊で1530円と格安です。
[jin-iconbox07]ノート本舗完全データ入稿の詳細はコチラ[/jin-iconbox07]
しかし私の場合、
と希望があったので、見積もりフォームから見積もりをお願いしています。
見積もりフォームでは、表紙の本文の用紙、オプション加工の選択も可能。
私の場合は、
- 見積り依頼する商品:完全データ入稿ノート(表紙&本文)
- 印刷色:フルカラー印刷
- 表2・表3の印刷の有無:なし
- 製本方式:無線綴じ
- 製本サイズ:B6
- 本文ページ数:100p
- 表紙用紙:レザック66
- 本文用紙:上質紙
- 利用するオプション:なし
- 商品点数と印刷数量(冊数):5冊
という内容で、本文に「本文デザインを3パターンでお願いしたい」と添えて見積もりを依頼しました。
営業日であれば、当日中に返信が来ます。
私の場合は、土曜日に依頼をしたので月曜日に返信を受け取りました。
その後、オプションや用紙の変更、ページ数の修正で、2、3回メールのやりとりをしましたが、全て当日中(1〜2時間以内)には返信が来ています。
で、最終的な見積もりででた金額がコチラです。
1冊3,200円、5冊だと16,000円で、度肝を抜いたw
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ページ数や本文デザインにこだわるとここまで高額になるんだねw[/chat]
他社であれば、同じ金額で50冊注文できるところもありそうだったのでちょっと迷ったのですが、
オリジナルノートの在庫を抱えても意味がないってんで、そのままの金額で注文することにしました。
② 注文
注文は、見積もり確定後、公式サイトのデータ入稿ページにある料金表の注文するボタンからおこないます。
注文時、選択できる項目が限定されているので見積もりの料金と違う料金しか選択できない項目もあります。
その場合は、お支払い方法入力画面下部にある特記事項・ご要望項目で、発行してもらった見積もり番号を記載すればOK。
注文確定後、業者側で見積もり番号に合わせて料金を調整してもらえます。
業者の方で注文が確認できたら、次はデータ入稿です。
③ デザインの納品と修正
データの作成・入稿は、ノート本舗が提供するテンプレートを使って行うのがオススメです。
テンプレートはイラストレーター・フォトショップから選べます。
[jin-iconbox07]テンプレートのダウンロードはコチラから[/jin-iconbox07]
テンプレートを使わない場合は、仕上がりサイズではなく、上下左右に+3mmずつ加えてデータを作成すると良いそうです。
私はもともとCanva Proというサービスを使って印刷サイズで作ってしまったので、サイズが少し合わずに大きさを少し調整してもらう羽目になりました汗
[caption id="attachment_10841" align="alignnone" width="760"] Canvaは素材が豊富で何かを作るのが楽しい[/caption]
入稿は、注文確定後に来る注文確認メールに記載されたURLからおこないます。
入稿時は、
等、注意事項がありますので必ず確認してからデータをお送りくださいね。
④ 印刷
入稿したデータに問題がなければ、そのまま印刷に入ります。
印刷にかかる日数は、大体2〜3日程度です。
ほかの業者であれば1〜2週間かかるところを数日で終わらせるなんて、感動ものだと思う。
⑤ 発送
ノートが発送されたのは、印刷作業が始まってから3日後です。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]めちゃくちゃ早い発送で驚きました[/chat]
実際に自宅に届いたのは、発送通知が来たさらに3日後です。
配送業者は佐川急便でした。
実際に出来上がったノート
ノートは段ボールに梱包されて届きます。
中は、Amazon方式でノートが動かないようにしっかり固定されていました。
で、まわりのビニールを剥がしてみたのがコチラ。
イメージ通りに印刷されているか不安でしたが、個人的には大満足な仕上がりでした。
まとめ
というわけで今回は、ノート本舗でオリジナルノートを作った際の料金と注文から発送までの流れをまとめてみました。
ノート本舗でつくりたい!って人もほかの業者で作る!って人にもこの記事が参考になれば幸いです。
おわり
[jin-iconbox07]ノート本舗の公式サイトはコチラ[/jin-iconbox07]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- ズボラ女子が自分のために一切の無駄を省いたダイエットノートを作ってみた。
- ズボラ女子が作る最高のダイエットノート
- ネタ帳・アイディアノートのオススメは?ブロガーの私が選んだとっておきの4冊
- PAOが全然続けられないんだけど。
[/box06]