assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

アイディアノートのオススメは?MDノートライトの新書・文庫サイズ比較

軽くて薄いノートが欲しくてミドリノートをチェックしてるけれど、どのサイズを買えばいいのか悩んでいる。

そんな人いると思います。

私自身もまさにそうで、結局選べなくて新書・文庫の2種類を購入しました。

というわけで今回は、ミドリノートのサイズ選びに迷っている方に向けて文庫・新書のサイズ感の違いと、個人的なオススメをまとめてみました。

https://saiyase.com/entry/2021/06/12/085826

薄くて軽いMDノートライト

MDノートは、デザイン文具の総合メーカーMIDORIが書き心地を追求して開発したオリジナルノートです。

かすかにざらついた書き心地のよい用紙と、180°のフラットに開くノートの作り、さらにはそのシンプルなデザインが特徴で、

1日1ページ、約1年間使えるMDノートジャーナルから、絵を描くために作られたMDノートコットンなど、様々な種類があります。

今回はそんなMDノートの中から、普段のメモやアイディアの書き留めにぴったりな軽くて小さいMDノートライトを購入しました。

MDノートライトのサイズは全部で4種類

MDノートライトのサイズは全部で4種類あります。

[box04 title="MDノートライトのサイズ"]

  • A4変形:H275×W210×D3mm
  • A5:H210×W148×D3mm
  • 新書:H175×W105×D3mm
  • 文庫:H148×W105×D3mm

[/box04]

中のデザインは

  • 横罫(よこけい):横線が引かれたノート
  • 方眼罫(ほうがんけい):縦横網目状に線が引かれたノート
  • 無罫(むけい):何も引かれてないノート

の3種類です。

使用場所や用途によって選ぶサイズ・デザインは変わってくると思います。

私自身はブログのネタ帳、アイディアノートとしてサっと取り出せて、デスク上でも嵩張らない小ぶりなノートが欲しかったので、小さめの新書・文庫の2種類で悩んでいました。

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]で、結局決めきれず2種類買った[/chat]

文庫と新書サイズ比較

こちらが今回購入した新書サイズと文庫サイズのMDノートライトです。

ライト版は、48Pの薄いノートが3冊とインデックスシールがセットで販売されています。

[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="10754,10755"]

どちらも方眼タイプを選んでいるので、中のデザインは同じです。

ボールペンと大きさを比較してみると、わかりやすいかなと思います。

中の用紙の色も少し黄みよりなので、長時間メモを取り続けても目が疲れにくそうです。

実際に使ってみた

実際に文字を書いてみました。

MDノートの用紙は、かすかにざらつくように開発されているので書き心地は最高です。

一方でサイズ感はというと。。。

[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="10761,10762"]

やっぱり伸び伸びと書けるのは縦に長い新書サイズな気がしました

特に、走り書きしがちなアイディアノート、ネタ帳として使う場合は文庫サイズだと小さすぎる気がします

結論 MDノートライトでオススメのサイズは

実際にしばらく使ってみる必要がありますが、現時点ではアイディアノート、ネタ帳としては新書サイズがおすすめだと思います。

軽くて小さい文庫本は、デスク周りでもバックの中でも邪魔にならずとっても魅力です。

が、頭の中を広げるアイディアノートとしてはやっぱり書く面積が物足りない気がする。

A5まで行くと、デスクの上で少し場所を取るので、やっぱり手軽な新書サイズくらいがちょうどいいんじゃないかな〜と思いました

おわり

[itemlink post_id="10743"]

[itemlink post_id="10744"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]