assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

ネタ帳・アイディアノートのオススメは?ブロガーの私が選んだとっておきの4冊

ネタ帳が欲しくて近所の文具屋さん覗いてみたら、欲しいサイズのノートが置いてなかった。

そんなわけで一旦自宅に戻ってAmazonでちょうど良い感じのノートを探していたんだけど、

想像以上に良さげなノートがたくさんあってあれよあれよとカートにぶち込んでいたら、いつの間にか合計金額が7000円を超えていました。

今回は、そんな良さげのノートの中から実際に私が購入したノートを紹介してみます。

https://saiyase.com/entry/2019/11/21/230437

私が求めるネタ帳(アイディアノート)

購入品を紹介する前に、まずは私が求めていたネタ帳のサイズについてまとめてみます。

私が最近使ったノートの中で、一番使い心地が良かったノートがこれ。

B6より少し小さくて薄手のノートです。

表紙もソフトで頼りない印象ですが、その分手軽で扱いやすかった。

そんなわけでこれに似たノートを探していたんだけど、

そもそもこのノート、去年購入したB6手帳のおまけとしてついていたノートだから、サイズ・厚みともに同じものは販売されていないんだよね。

一応近くの文具店でも似たようなノートがないか探してみたんだけど、見つけられず。

結局Amazonの商品ページだけで、「これは良いのでは?」と判断したノートを数冊購入してみました。

アイディア・ネタ帳にオススメ!?持ち運びにも便利な薄手のノートまとめ

ミドリノート

最初に紹介するのは、当ブログではお馴染み(?)のミドリノートです。

数年前には、手帳として愛用していました。

https://saiyase.com/entry/2018/10/08/155403

使い勝手は悪くなかったのですが、メモ帳としては少し重かったんですよね。

そこで目をつけたのが、通常のミドリノートよりページ数が少なめに製本されたミドリノートライトです。

[itemlink post_id="10603"]

1冊が48ページとページ数は少し頼りないものの、どこへでも持ち運べそうな薄さが魅力的。

サイズも文庫本サイズと新書サイズ、他にA4変形、A5から選択できます。

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]個人的にはB6がよかったんだけどねw[/chat]

購入時、文庫本と新書のどちらにするか悩んだのですが、結局は触ってみないとわからないってことで両方のサイズを購入。

できれば後日比較記事を書きたいと思っています。

ニトムズA6半分

続いて購入したのが、ニトムズのA6ハーフ。

[itemlink post_id="10602"]

我が家で、ニトムズといえば、犬の毛を巻き取るコロコロの印象だったのですが、ノートまで作っていたのには驚きました。

そんなニトムズのB6ハーフは、通常のSTALGYノートを半分にしたものです。

ページ数も従来の半分の96枚になっていて、重さも約半分になっているので自宅でも外出先でも使いやすいとされています。

もしかすると私にとっては少し厚みがありすぎるノートになるかもしれないのですが、色がかわいい&求めているB6サイズだったので買ってしまいました。

ミドリ手帳ネタ帳ノート

次に紹介するのは、最初に紹介したメーカーミドリからリリースされているスキマ日記帳です。

[itemlink post_id="10594"]

その名の通り、空いた時間に3行程度の日記を描くために作られたノート。

毎日の出来事を数行で記せば、もしかするとネタが思い浮かぶのでは?という安易な発想から購入しています。

ネタ帳としてはもしかしたら使い勝手が悪い可能性もあるのですが、デザインがかわいい&サイズ感が良さそうで買ってしまいました。

ネタを掘り下げる前のパッと思い浮かんだテーマとかを書くノートに良さそうです。

あらかじめ目的が決まったノート

ここからは、良さげなネタ帳を探している時に見つけた面白そうなノートをまとめています。

ミドリ日記ハビットトラッカー

ミドリ日記ハビットトラッカーは、購入したネタ帳一覧でも紹介しているミドリがリリースしています。

[itemlink post_id="10598"]

習慣化しておきたいことを塗ってチェックできる日記帳です。

習慣化して起きたことが3つ以上ある私にとってはめちゃくちゃ良いアイテムでは?と見た瞬間にカートに入れてしまいました。

これなら毎日忘れがちな、例えば養命酒を飲む、PAOをするみたいな簡単なこともチェックして可視化できるし、

あとでブログにも使えるしで一石二鳥なのでは?と思ったりしています。

多分、長期的なレビューをするブロガーさんや、毎日習慣づけたいことがいっぱいある人にはかなりオススメだと思う。

その他に気になったノート

その他に気になったのはコチラのノートたちです。

コクヨ 野鳥ノート

コクヨの野鳥ノートは、硬い表紙で製本された商品。

[itemlink post_id="10592"]

手に持ったまた文字やイラストが描けるように作られています。

現状欲しいのがソフトカバーのみだったので今回は見送っていますが、色合いもおしゃれだしコンパクトだしでいつか使えたらいいなと思っています。

エミディーエスノート健康管理ノートビタミンSワタシノキロク

最後は、エムディーエスからリリースされている健康管理ノートビタミンSワタシノキロクです。

[itemlink post_id="10597"]

いわゆる体重管理ノート。

実はスマホを機種変するまでリズムケアというアプリで体重記録をしていたのですが、アンドロイドからiPhoneに機種変した際にデータの互換性がないとかで記録が引き継げなかったんですよね泣

それならとiPhoneで新しく体重記録アプリを探していたんだけど、またもやデータが引き継げないとなるとちょっと嫌だなと、ノートでチャレンジすることを検討して今カートに入っている状態です。

アナログで記録することで、よりダイエットに対する意識が保てるかと思ったんだけどどうなんでしょう。

まとめ

他にもこれ良さそう!というノートをいくつか見つけたんだけど、他の文具と合わせると7000円を超えていたので、それらの購入は見送りました。

もし他にも、コレネタ帳に便利だよ!みたいなノートがあればぜひ教えてください!

おわり

[itemlink post_id="10589"]

[itemlink post_id="1615"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]