先日セリアで購入したパスワードノート。
想像以上に使い心地が良くて、結構気に入っています。
で、つい昨日ダイソーに足を運んだら、セリアのノートよりひとまわり小さいパスワードノートを発見して思わず買っちゃった。
というわけで今回は、DAISOとセリアのパスワードノートの違いなんかをまとめてみたいと思います。
https://saiyase.com/entry/2021/03/22/200237
DAISO パスワードノート
こちらが今回購入したDAISOのパスワードノートです。
シンプルなダークブラウンの表紙に、「NOTE BOOK」の文字と鍵のイラストが印刷されています。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]南京錠マーク入れちゃうと、周りの人に何か重要なことが書いてるノートってすぐバレちゃうね…[/chat]
中はこんな感じ。
- サイト名
- ID・ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- メモ欄
の5項目が書き込めるようになっています。
パスワードの欄にはゆとりがあるので、変更時も書き足せて安心です。
DAISOとセリアのパスワードノートを比較
以前購入したセリアのパスワードノートと比較してみました。
サイズは、DAISOの方がひとまわり小さいと言ったところ。
DAISO | セリア | |
ノートサイズ(実寸) | 縦14cm×横9.5cm | 縦17cm×横11.3cm |
ページ数 | 38ページ | 34ページ |
記入可能件数 | 76件 | 68件 |
厚みはほとんど変わりはありませんが、ページ数はDAISOの方が4ページほど多いです。
中を比較してみるとこんな感じ。
同じ企業が作ってんのか?って思うくらい、まるっと同じです。
これなら別にDAISOのものをわざわざ買い足す必要はなかったなとちょっぴり思ったりしました。
まとめ
ちなみにDAISOには、パスワードノート以外にも
- 贈り物ノート
- お取引ノート
- 頂き物ノート
などが販売されていました。
サイズ感はパスワードノートと同じです。
ご近所や会社での付き合いが多い人は、持っておくと便利かもしれません。
私は現状、誰かと交流する予定はないのでこのノートが必要になるのはまだまだ先の話になりそうです。
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
- やっと手に入れたセリアのパスワード管理ノートを見て欲しい
- DAISOのケーブルクリップレビュー
- 【あると便利!】ダイソーの洗濯ピンチネットレビュー【ランドリー収納アイテム】
- 我が家がダイソーでリピ買いしている便利グッズ・消耗品まとめ
[/box06]