assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

DAISOのケーブルクリップレビュー

デスク周りをApple製品で固めたら、コードがごちゃごちゃして大変なことになっている私です。

このコード類をすっきりさせたくて、DAISOのケーブルS字クリップなるものを買ってみました。

DAISO ケーブルS字クリップ

こちらが今回購入したダイソーのケーブルS字クリップ。

S字になった製品の上下に3本のコードを挟めるクリップがついているものです。

このコードクリップがあれば、デスク周りに散らばっているコードをまとめたり、デスクからコードが落ちるのを防げるらしい。

現時点での私のデスク周りは、この通り、iPad・MacBook・iPhone、デスクライト、ドライヤー、犬の光首輪充電器などが散らばっています。

[caption id="attachment_10480" align="alignnone" width="760"] 汚い机でGOEMON[/caption]

ダイソーのコードクリップでまとめられるコード数は3本のみですが、少しでもまとまれば。と早速使ってみることにしました。

DAISO ケーブルS字クリップの使い方

ケーブルS字クリップの使い方は至ってシンプルです。

説明書にはまず、クリップ本体をデスクに挟むとあるのですが、個人的には最初にケーブルを差し込んだ方がやりやすいと思います。

コードは、本体の上下2箇所に挟むわけですが、こんな感じでコードにリモコンがついているものは位置を調整する必要があります。

[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="10473,10474"]

コードによっては、下側の差し込み口にコードを通さない方が良いなんてのもあります(短すぎるなど)。

そんな感じで一つ一つのコードの差し込みを調整したのがこちらです。

我が家の場合は

  • iPhoneの充電ケーブル
  • MacBookの充電ケーブル
  • デスクライトのケーブル

を挟んでいます。

でこれをデスクに取り付けたのがこちら。

一応、ケーブルを差し込んだままコードを動かすこともできます。

[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="10478,10479"]

ただし、動かせるのは1箇所に差し込んでいる場合のみです。

クリップ本体の上下2箇所でコードを固定してしまうと、かなり動かしにくくなります。

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]出しっぱなしのコードは長さを調整して2箇所で固定 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]必要な時だけ伸ばして使いたいコードは1箇所で固定

と、使い方を工夫する必要ありです。

まとめ ひとつあると便利かも

使い始めて1日目なので、詳しいレビューはまだできないのですが、

今のところはわりと良いかもというのが正直な感想です。

両面テープで家具を汚しちゃう心配もないし、工夫すればコードの伸縮も自由だしで、ダイソー商品としてはなかなか良いのでは?と思います。

ただ、私のデスク周りには他にもいくつかのコードがあるので、もう少し収納力を増やして欲しかったなと思ったりもします。

コードクリップ自体は百円なので、たくさんコードを挟みたいならもういくつかクリップを買えば良いとは思うのですが、

それだと見た目が美しくないですよね汗

個人的には、まとめたいケーブルの本数が少ない人にはおすすめかもですが、ケーブルの種類が多くて、

さらにそれぞれ動かす頻度が高いみたいな場合は向いてないかもしれません。

Amazonで同様のクリップを買うと、500円以上するのは確かなので、コスパ重視!って人にはお勧めだと思います。

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]