assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

ダニの繁殖期!梅雨に向けてアレルギー対策グッズを買い込んだ話

最近、寝起きのくしゃみ鼻水目の痒みがやばいです。

これ、アレルギー界(?)ではモーニングアタックと言って、人が動き始めた朝、床に降りていたハウスダストが空気中を舞って起きる症状らしい。

もともとはホコリっぽいところを掃除した日にだけ出ていたこのモーニングアタックが、ここ数ヶ月割と毎日続いています。

原因は犬を飼い始めたことと、その犬と一緒に寝ていることだと思う。

以前より掃除の回数は増えたと言え、それを上回る勢いでアレルギー物質が生成されているっぽくて、

割と体調がよろしくない。

さらにこれから来る梅雨は繁殖期で、ダニたちがラストスパートしてくるらしい。

そんなわけで、慌ててダニアレルギーに効きそうなグッズを購入してみた。

ハウスダスト(ダニ)アレルギーの原因と対策

グッズを購入する前に、まずはハウスダストアレルギーの原因と対策についておさらいしてみます。

大正製薬グループのサイトアレルラボによると、アレルギーの原因は1mm以下の目に見えにくいホコリやチリらしい。

その中には、ダニの死骸や細菌、カビや人間の体から落ちたフケやペットの毛などさまざまなものが含まれているのだとか。

アレルギーよって引き起こされる症状

ハウスダストによるアレルギーの症状としては

  • くしゃみや鼻水
  • 目の痒み
  • 皮膚の炎症・かゆみ

等があるらしい。

私自身はといえば、埃っぽいところを掃除すると途端にくしゃみが止まらなくなって翌日まで続くということがありました。

しかし犬と一緒に寝るようになった最近は、掃除をしなくとも

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]朝起きると鼻が詰まっている [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]目がかゆい(時々腫れぼったい) [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]くしゃみがとまらない日がある [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]肌がめちゃくちゃかゆい

と割と毎朝アレルギーっぽい症状に悩まされています。

以前よりこまめに掃除機をかけたり、布団を干したりはしてるんだけどそれを上回る勢いでアレルギー物質が生産されてるっぽい。

ダニアレルギーの対策

ダニを含むハウスダストアレルギー対策には、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]部屋をこまめに掃除する [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]換気をこまめにする [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]防ダニアイテムを活用する

の3つの方法があります。

特に行動に移しやすいのは、「掃除をこまめにする」ってやつだと思う。

しかし、一番のアレルギー原因が潜んでいそうな布団だけは、天気の影響でうまく干せなかったりします。

そこで我々は、布団専用クリーナーと防ダニシーツで布団のダニ対策を実行することにしました。

我が家でアレルギー対策に購入したアイテム

アイリスオーヤマの布団掃除機

我が家で最初に購入したのが、アイリスオーヤマの布団クリーナーです。

掃除機のヘッドにたたきパッドがついていて、1分間に約6000回布団を叩きながら出てきたホコリを吸い上げるという商品

ダニチリセンサーが搭載されていて、ハウスダストの量が多い箇所をランプで知らせてくれます。

スタンダードモデルの場合、価格は約6000円前後とお手頃で、それでいてクチコミ評価が高いコスパ最強商品です。

[itemlink post_id="9779"]

我が家で購入したのは、この布団クリーナーにさらに回転ブラシが内蔵された最上位モデルIC-FAC4

[itemlink post_id="9752"]

回転ブラシがあるなしで、布団表面のゴミの取れ具合が違う!という口コミを見て購入を決めました

何せ我が家、布団の表面には犬の毛がびっしりですから!

毎日必死にコロコロしてますが、翌日には元通りなので掃除機の力でなんとかしたいと思っています。

ペットはいない、ペットと寝室は別という過程は、スタンダードモデルで十分だと思う。

[itemlink post_id="9779"]

防ダニボックスシーツ

掃除機と合わせて購入したのが、防ダニボックスシーツです。

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]去年購入したニトリのマットレス用敷パッドがぼろぼろになっていたこと [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]そのパッドの糸がほつれ、コロコロをしても愛犬の毛が取れにくくなっていたこと

を理由に買い替えました。

Amazonで一番安かったシーツなので、本当に防ダニの効果があるのかは不明ですが、効果が出たらレビュー記事を書こうと思う。

洗濯機で洗える防ダニカーペットの導入

最後は、洗濯機で洗える防ダニカーペット。

アレルギー対策サイトによると、アレルギーもちはカーペットを導入するべきではないと記載されているのですが、

我が家の場合は、愛犬が床で滑って転ぶのを防止するために導入しています。

今あるタイル式はどうしてもずれちゃうし、手洗いしかできないので、洗濯機にぶち込んで丸洗いできるやつ。

色は紺色で、部屋の雰囲気をおしゃれにする作戦です。

[itemlink post_id="9783"]

今後購入したいと思っているもの

ここからは、ダニ・ハウスダスト対策として今後購入したいアイテムを紹介してみます。

布団乾燥機

まず絶対に買うべきアイテムは布団乾燥機

[itemlink post_id="9757"]

湿気は大好きだけど、50°以上の高温と乾燥に弱いダニを一網打尽にするアイテムです。

アイリスオーヤマの布団乾燥機なら、布団乾燥袋とセットで使うことで布団に潜む99%のダニを死滅させることができるらしい。

湿気が多くダニの繁殖時期となるこれからの時期は、ますとアイテムといってもいいと思います。

我が家は先に掃除機を購入してしまったのですが、次回購入するならコレ。

ダイソンのコードレス掃除機

布団乾燥機の次に購入を検討しているのが、パワーがすごいダイソンの掃除機です。

[itemlink post_id="9762"]

実は我が家が現在使っている掃除機は、5年前に購入した1万円のもの。

吸引力もイマイチで、おまけに有線なので機動力に欠けていました。

しかしダイソンなら、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]吸引力最強 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]コードレスで室内はもちろん車もいける [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]機動力最強

と、一台で何役もこなせる。

その分値段は高くなるんだけど、長期的にみてこれでアレルギー症状が減るならむしろコスパいいのでは?と思ったりします。

同じくコードレスでクチコミ評価も高いマキタも地味に気になっている。

[itemlink post_id="9785"]

空気清浄機

最後は、空気清浄機です。

[itemlink post_id="9788"]

部屋を掃除しまくって、布団を乾燥しまくってもアレルギー症状が改善されない場合の最終手段だと思っている。

空気清浄機を導入してアレルギー症状が改善されたって人もいるみたいだし、まずはこれから買うってのもありだと思います。

ダニ対策にあんまりお金をかけられない人は

防ダニシーツや防ダニカーペットに買い替えたり、布団用掃除機を導入したりと防ダニ対策には何かとお金がかかります。

一度にそんなにお金はかけられないよ!って人には、ダイソーで売っている防ダニシートなんかもオススメです。

効果のほどは正直よくわからないのですがamazonや楽天でも似たようなアイテムが販売されているし、

ないよりはマシなのでは?と思う

我が家も掃除機が届くまでは防ダニシートとできる範囲での掃除で対処してみようと思います。

これからダニが繁殖する時期に向けて、早めのダニ対策を心がけてみましょうね!

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

【※画像あり】これってドライアイ?目が毎日充血しているので眼科で診てもらった結果!

[/box06]