ニトリのシンク下収納ラックって知ってる?
1500円で買えるのプラスチック製のラックなんだけど、自分で自由に幅や高さを調整できる超優秀アイテム。
棚板を自由に取り外せるから、排水管が通ったシンク下にも設置できて、通常ならデットスペースになる排水管周りの空間を有効活用できるんです。
この神アイテム、実はすでに我が家には導入されているのですが、今回はもう一つ購入してシンク下ではなくコンロ下を整理していきたいと思う。
https://saiyase.com/entry/2018/05/03/204502
ニトリのシンク下伸縮ラック
今回使うのは、ニトリのシンク下伸縮ラック。
幅460〜740mm×奥行き303mm×高さ397mmの伸び縮みできる組立式ラックです。
棚板を自由に取り外せるので、排水管があるシンク下でも使えます。
価格は1490円。見た目安っぽい作りですが、これでも耐荷重10kg(1段5kg)あります。
今回はこれを使って、シンク下ではなくコンロ下の収納を整理してみます。
[caption id="attachment_9718" align="alignnone" width="760"] ビフォー[/caption]
[jin-iconbox07]ニトリ公式:シンク下収納ラック[/jin-iconbox07]
組み立てはたったの15分!ドライバーいらずで超絶簡単
シンク下伸縮ラックのセット内容はコチラです。
[box04 title="シンク下伸縮ラックのセット内容"]
- フレーム…2コ
- 棚板…12コ
- パイプ…4セット
- メネジ…8コ(予備+1)
[/box04]
取扱説明書は、パッケージの裏面に記載されています。
この裏面を見ながら早速組み立てていきます。
① フレームとパイプをネジで止める
まずは、メネジでフレームにパイプを固定します。
私の場合、箱から出したそのまま(フレームに棚板がついた状態)でメネジを閉めようとしましたが、棚板は外した方がスムーズです。
[chat face="30,png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]棚板をはめたままだとパイプの長さを調整できないよ![/chat]
また、棚板が外れるのを防ぐため、パイプは、向かい合うパイプの細い方と太い方がそれぞれ対角になるように固定します。
メネジはコインを使って締めるようにと書かれていますが、指だけでも全然締められるので簡単です。
ただ、メネジがゆるいとラックがぐらついたりするので、説明書きに従った方が安心です。
フレームとパイプを組み立てたら、設置場所の幅に合わせてラックを調整します。
[caption id="attachment_9704" align="alignnone" width="760"] ラックの幅を調整する時は棚板を外す[/caption]
排水ホースを挟む場合は、設置する場所で排水を挟むようにして組み立てる必要があるので注意です。
② 棚板を嵌める
ラックの幅を調整したら、あとは棚板をはめていくだけです。
棚板は、パチンと音がするまでパイプに押し込みます。
棚板をはめるとパイプの長さが固定されるので、できれば設置場所で組み立てるのがおすすめ。
[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="9707,9706"]
棚板をはめ込んだら、後は収納したいアイテムを並べていくだけです。
[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="9708,9709"]
収納力UP!コンロ下劇的ビフォーアフター
ニトリのシンク下伸縮ラックを使用して、コンロ下を整理する前後の画像がコチラです。
[gallery type="thumbnails" size="full" columns="2" ids="9718,9717"]
整理前には、デットスペースとなっていた上部の空間に、キッチン周りで彷徨っていた缶詰や食器棚に入りきらない2軍のお皿を収納できるようになりました。
これによりキッチン周りがだいぶスッキリしたし、料理をする際の同線もスムーズになったのではないかと思う。
収納ラック自体は安っぽい作りではありますが、1500円で買えるコスパの良さと、これ一つで収納力が抜群にアップすることを考えるとめちゃくちゃ神アイテムだと思う。
[caption id="attachment_9719" align="alignnone" width="760"] 我が家のシンク下(要整理整頓)[/caption]
ニトリのシンク下伸縮ラックの種類
今回購入したニトリのシンク下収納ラックには、デザイン・サイズ違いのものや、素材違いのアイテムもあります。
頑丈な商品の方がいいなって場合はシンク下ワイヤーラックを、組み立てたままシンク下に設置したい場合はシンク下伸縮ラック(シンシュクMT2-EX)を選ぶのもオススメです。
それぞれ縦幅、横幅が微妙に違っていたりするので、購入前には設置する場所のサイズをしっかり測っておきましょう。
おわり
[jin-iconbox07]ニトリ公式:シンク下収納ラック[/jin-iconbox07]
ニトリで買えない人はコチラの商品もオススメ♪
[itemlink post_id="9727"]
[itemlink post_id="9726"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【今年のゴールデンウィーク、何する?】子なし30代女の大型連休の過ごし方【2021年版】
- 我が家がダイソーでリピ買いしている便利グッズ・消耗品まとめ
- 【30歳の決意】マスクがスタンダードなこのご時世、もうコスメはいんらんよな?
- 引っ越して半年、押し入れの収納を見直す時が来た。
[/box06]