assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

ダイソーのマルチシェーカーはプロテインシェーカーとして使えるか

食洗機に対応しているプロテインシェーカーを探しているんだけど、お手頃価格なアイテムはなかなかない。

ザバスやディアナチュラのシェーカーは、食洗機非対応だったし、

食洗機に対応しているとされるマイプロテインは、一個1000円と少しコスパが悪いです。

でも、食洗機対応のシェイカーがどうしても欲しい…。

そんな時に見つけたのが、ダイソーのマルチシェイカー。

液漏れ注意という口コミを見たものの、試す価値はある食洗機OKのコスパ最強シェイカーです。

https://saiyase.com/entry/2021/04/21/155447

食洗機OK!ダイソーのマルチシェーカー

今回購入したのが、コチラのDAISOマルチシェイカー。

内容量500mlのシェイカーです。

100円で購入できるとあって少し安っぽい印象ですが、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]10ml単位のメモリ付き(ただしメモリは450mlまで) [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]液漏れしにくいキャップの二重構造

と100円ながら、随所に消費者を思った工夫が凝らされています。

本体とキャップ、共に素材はポリプロピレンでできていて、耐熱温度は-20°〜120°仕様です。

シェイカーの底にも、しっかりと食洗機対応表示が記載されていました。

SAVASのシェーカーとの違い

試しに、今まで使っていたSAVASのプロテインシェイカーと違いを比較してみます。

SAVASシェイカーの内容量は600ml、ダイソーは500ml.。

画像だとちょっとわかりにくいですが、並べてみるとダイソーシェイカーの方がひとまわりくらい小さいです。

重さを比較してみると、約13gほどダイソーシェイカーの方が軽い

[gallery type="thumbnails" columns="2" size="full" ids="9614,9615"]

キャップを外して構造を比較してみると…。

安心安定のSAVASに比べて、DAISOシェイカーはキャップと噛み合う部分の構造が頼りないのが印象的です。

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]これで本当に液漏れ防げるのか不安…[/chat]

ダイソーのマルチシェーカーでプロテインをシェイクしてみた

ちょっとチープな作りが心配ではあるものの、商品説明で”液漏れを起こしにくい2重構造ガード”と謳うマルチシェイカー

ダイソーにはかなりお世話になっているので、信じるしかない!

と、とりあえずプロテインを作ってみます。

まずはお水を300mlのメモリまで注いで。

愛飲しているビーレジェンドのホエイプロテインを入れていきます。

ちなみに現在飲んでいるのは、アニメ『ダンベル何キロもてる?』とのコラボパッケージのプリン風味です。

[itemlink post_id="9619"]

牛乳を足すと、めちゃくちゃ甘ったるくなるので「甘いものがないと死にそう」って時にオススメ。

規定の量のプロテインを入れたら、キャップを閉めます。

蓋を回す回数は、意外や意外SAVASとおんなじです。

しっかり蓋が閉まったことを確認したら、早速シェイク!!!!!

結果!!

めっちゃ漏れたwwwww

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]いや、二重構造の意味…wwwwwww[/chat]

食洗機で使えるの、めちゃくちゃいいやん!って4つも買ってきたんだけど、この漏れ具合です。

振り方が悪いのかと思って、シェイカーのキャップ部分を上にした状態で振ってみても、回すように振ってみても

どう振っても漏れます。

結果、手がべっちょべちょになります。

ちょっと漏れるぐらいなら多めに見ようと思ったけど、これは多分致命的なやつです。

とはいえ、プロテインはしっかり混ぜることができた(致命傷を負いながら)。

もしかすると、使い方が悪かったかもしれません。

もし「アタイのマルチシェイカーは液漏れなんてしないよ」って言う人がいれば、ぜひその使い方を教えて欲しいと思います。

[gallery type="rectangular" columns="2" size="full" ids="9626,9627"]

できあがったプロテインは、普通においしかったです。

液漏れするけど食洗機で洗えるのは便利

[caption id="attachment_9605" align="alignnone" width="760"] 思い切ってまとめ買いした液漏れシェイカー[/caption]

通常のシェイカーであれば、液漏れをする時点でアウト。

しかし、ダイソー商品であれば多少液漏れをしても

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]食洗機に入れられる [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]めちゃくちゃ安い

の2つのメリットで、ありよりの有りになると思っていた。

考えが甘かったです。

これはなし!!いくらDAISOとて、私の中に「安物買いの銭失い対策委員会」が黙っちゃいません

お金があるなら、多少無理をしてでも液漏れしない市販のシェイカーを買え。

ダイソー以外に食洗機で洗えるプロテインシェイカーはコチラ

そうは言っても、食洗機で洗えるシェイカーは意外に少ないです。

ここではその数少ないシェイカーの中から、個人的には「これ良さそう」と思った食洗機対応プロテインシェイカーを紹介してみます。

マイプロテインシェーカー

[itemlink post_id="9631"]

SAVASと同じく一定数の愛用者がいるマイプロテインのシェイカーです。

小型サイズで2〜3人用の食洗機にも入れやすいのが特徴。

スマートシェイク

[itemlink post_id="9632"]

プロテインシェイカーとしてだけではなく、お水の持ち運びにも使える多機能シェイカー。

プロテインの粉末を入れるストレージコンテナや、サプリメントが入るサプリメントケースもついています。

プロテインはジムで飲む!って人にはこっちがおすすめかも。

食洗機対応・非対応シェイカーをうまく使い分けよう

すでに4つ、DAISOのマルチシェイカーを購入してしまった我が家は、しばらく手をべちょべちょにしながらプロテインを補給するつもりです。

安ければそれでもいい!って人は、ぜひ一緒に手のひらからプロテインを補給しましょう。

シェイカーを持ち運ぶって人は、絶対にDAISOのシェイカーを買ってはいけません。

みんなが持っているSAVASや、薬局で手に入るディアナチュラのシェーカーは食洗機非対応なので注意です。(※2021年4月時点の話)

週に何回シェーカーを使うのか、どこで飲むのかを考えてご自身にあった商品をお選びくださいね

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]