沖縄も徐々に日差しが強くなってきていて、つい先日は車に乗っているだけで焼け死ぬかと思った。
一応SPF50+PA+++の日焼け止めを塗っていたんだけど、それでもじわじわと弱火にかけたフライパンで焼かれるような暑さで、
日焼け止めなんて無意味では?と思えるくらいでした。
この内側から焼かれるような暑さは、日焼け止めでは対策できないものだと思っていたのだけど、
どうやら、太陽光の一種である”近赤外線”カット効果のある日焼け止めを使用され場、この沖縄のじりじりとした日差しからも、肌を守れる可能性が出てきました。
https://saiyase.com/entry/2021/04/07/070014
近赤外線って?
近赤外線は、赤外線の中では最も波長が短い光のことです。
紫外線よりエネルギーが弱く、今まではあまり研究されていませんでしたが、
地表に届く太陽光の約40%を占めるとされ、最近では”肌の奥へ浸透し、コラーゲン生成を阻害する一因になっている”ということが解明されてきました。
また、夏のじりじりと肌を焼くような日差しの原因ともされ、各メーカーでは、この近赤外線カット効果のある日焼け止めの開発が進められています。
[box04 title="コチラもオススメ"]紫外線だけじゃなくて近赤外線予防も?30代からの日焼け止めの新常識[/box04]
ビオレ至上唯一の近赤外線カットフィルター採用の日焼け止め
アスリズムのサンバーンプロテクトは、ビオレ至上で初めて近赤外線カットフィルターを採用している日焼け止めです。
[itemlink post_id="9152"]
美容家からも絶賛されるアスリズムシリーズの最強クラスとして2020年3月にリリースされたものです。
同じ時期に発売された美容雑誌VOCEの「2020年ベスト美白&UVBOOK」では、最強UV部門第1位を獲得しました。
気温が40°、湿度が70%の高温多湿環境下でも落ちにくい日焼け止めらしく、
同効果のある日焼け止めの中では比較的安価なことから、近赤外線カット効果を実感したい人にとってはまず最初にチェックしたい商品だと思います。
実際に使ってみた
サンバーンプロテクトは、2層タイプの日焼け止めです。
使用直前に、カチカチと音がするまでよく降ってから肌に塗り込んでいきます。
蓋を外した塗り口は、こんな感じ。
通常のUV乳液とほとんど変わらないです。
日焼け止めを手の甲に落としてみました。
テクスチャはなんとびっくり肌色より。
私が使用していたアリーのUV乳液よりサラサラで、バランスを崩すと手の甲を滑っていきそうな勢いです。
伸ばしてみるとこんな感じ。
かなりよく伸びる。
それでいて、伸ばした直後から乾き始めるので、急いで伸ばさないと大変です。
手早く馴染ませた手の甲がこんな感じ。
すごくサラサラな仕上がりでちょっとびっくりしています。
べたつく日焼け止めが苦手なので、これはめちゃくちゃ良い商品を買った!
一瞬だけ、そう思いました。
しかし、よく見てみると…。
肌のキメに入り込んだ日焼け止めが白浮きしているのがわかるでしょうか。
私の腕のキメが荒く、肌も乾燥しているせいと言われればそうなのですが、
めちゃくちゃ粉拭きます。
これ多分、乾燥肌の人が使うと大変なことになる日焼け止めですw
手がこの状態じゃあ、顔に塗るのはちょっと難しいと思いました。
サンバーンプロテクトのクチコミ
使用感が微妙だったのは、もしかして私の肌質のせいもあるかもしれません。
そう思って、サンバーンプロテクとのクチコミも調べてみました。
サンバーンプロテクトの良いクチコミ
Twitterでは、
- キシキシ感がない日焼け止めなので、日焼け止めのキシキシ感が苦手な人にオススメ
- 日中強い日差しを浴びた帰り、通常時なら感じていた火照りから解放された
等のクチコミがありました。
サンバーンプロテクトの悪いクチコミ
一方で、私の使用感と同じように乾燥して粉浮きすると感じた人や、
と感じた人もいらっしゃったようです。
また、パッケージにはいつもの洗顔料で落ちると記載されていますが、洗顔料では落ちず、クレンジングオイルで落とすことになったというクチコミもありました。
まとめると、日焼け止め効果は確かだけど、その使用感はイマイチということだと思います。
特に、乾燥肌の人は、さらに乾燥して肌が粉を吹いたりするので注意が必要です。
ビオレの日焼け止めは休日の体用にオススメ
話題の近赤外線カット効果があり、同じような効果を持つ日焼け止めと比較するとお手頃価格なサンバーンプロテクトですが、
私の場合、肌が粉を吹いたり、乾燥したりするので使用感はあまりよくなかったです。
クチコミの
等を考慮すると、普段使いには向いてない商品だと思います。
一方で、近赤外線カット効果はあるようなので、
には最適なアイテムだと思いました。
沖縄のじりじりした日差しから肌を守ってくれるとも思うので、私は今後は体用として使っていきたいと思っています。
日差しカットの効果を感じたらその時はまた追記する予定。
同じような近赤外線カット効果を持つ日焼け止めに関しては、下記の記事にまとめていますのでぜひ参考にしてくださいね。
https://saiyase.com/entry/2021/04/07/070014
おわり
今回紹介したアイテムはコチラ
[itemlink post_id="9152"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 絶対に焼けたくない女子はコレを買え!360°UV対策パーカーレビュー
- 紫外線だけじゃなくて近赤外線予防も?30代からの日焼け止めの新常識
- ジェルタイプより落ちにくい?!アリーのUVミルクレビュー
- やっと買えた!念願のラロッシュポゼ日焼け止めレビュー
[/box06]