assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【食洗機】ふたり暮らしの我が家がパナソニックではなくTHANKOを選んだ理由|

先日THANKOっていうよく知らないメーカーの食洗機を購入しました

本当は手堅く、パナソニックのプチ食洗機を購入するべきだったんだろうけど、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]パナソニックより安い [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]好きなYouTuberが使っていた [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]楽天ランキングでも上位をキープ

という3つの理由で、ついついTHANKOを選択してしまった。

届くのは4月中旬とのことだからもう少しなんだけど、届く前に

本当にTHANKOを選んでよかったのか?というのを自分の中の疑問を解消するために、

今回はTHANKO食洗機の特徴とかを他の有名メーカーの食洗機と比較しながら見ていきたいと思います。

食洗機選びに迷っている人の参考になるといいな。

https://saiyase.com/entry/2021/03/10/125252

食洗機って何?

まず初めに、知らない人はいないと思うんだけど食洗機の種類と有名どころについてさらっと説明しておきます。

食洗機は、正式名称食器洗い乾燥機といい、その名の通り食器を洗う機能と乾燥機能が一体になった生活家電のことをいいます。

ロボット掃除機、全自動洗濯機と並び、新三種の神器とと言われ、忙しい現代人の時短アイテムの一つになっているやつ。

食洗機には大きくわけて2つのタイプがあって、これが購入する人の目的を大きく分ける。

ビルトイン

ビルトインタイプは、もともとキッチンに備え付けられている食洗機です。

キッチンに圧迫感がなく、スッキリした見た目が気に入って利用している人も多いと思います。

ただ、備え付けの場所によってお皿の収納が大変だったり、お手入れに時間がかかることもあるようです。

据え置き型タイプ

据え置き型タイプは、読んで字の如く据え置くタイプです

据え置きタイプにも、水道から直接給水するタイプと、備え付けのタンクから給水しするタイプの2種類があります。

賃貸マンションでも設置が簡単なので、こちらを購入する人が多い印象です。

今回はこの、ユーザーが多い据え置き型タイプで特によく見る

の3種類の基本的な仕様を比較してみます。

THANKOの食洗機を大手メーカーと比較

まずは、我が家で購入したTHANKOの食洗機です。

THANKOの食洗機ラクア

THANKOの食洗機ラクアは、3万円という食洗機にしては手が出しやすい価格帯と導入のしやすさで人気のアイテムです。

楽天市場の据え置き型食器洗い乾燥機ランキングでは常に上位をキープしています。

特徴は、そのスタイリッシュな見た目とリーズナブルなお値段。

さらに高温のお湯を上下から噴射して汚れを落とす洗浄力にあります。

この洗浄力は、家電専門雑誌「家電批評」でも好評でYouTubeチャンネルでも紹介されました。

同価格帯の食洗機であれば優秀な商品と言えます。

アイリスオーヤマ

続いてはアイリスオーヤマの食洗機。

アイリスオーヤマと言えば、低価格な生活雑貨や家電を扱うメーカーとしてお馴染みですね。

THANKOの食洗機と同様、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]低価格 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]タンク式 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]温水洗浄

なので、設置に手間がかからず、油汚れも綺麗に落とします。

ただ、乾燥が”送風のみ”なので、急いで食器を乾燥させたい!ってシーンではあまり活躍しなさそうなのがネック。

中の様子も見えないので、きちんと作動しているのかチェックできないのもちょっと残念です。

パナソニックのプチ食洗機

続いては、パナソニックのプチ食洗機。

一人暮らし・二人暮らしの家庭では定番の商品です。

THANKO、アイリスオーヤマと比べると価格が1万円ほど高くなりますが、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]エコモード [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]除菌機能

を搭載していることを考えると悪く無い値段と言えます。

3つの仕様を比較してみた

THANKO、アイリスオーヤマ、パナソニックの3つの食洗機の基本仕様を比較するとこんな感じです。

PANASONIC アイリスオーヤマ THANKO
型名 TCR4 ISHT-5000-W rakua
人数 〜3人用 〜3人分 〜3人分
価格 ¥42,200- ¥32,980- ¥32.800-
幅×奥行き×高さ(cm) 47×30×46 42×44.5×43.5 42.5×41×45.5
本体重量 12kg 13kg 13kg
工事 必要 不要 不要
タンク容量 9ℓ 5ℓ 5ℓ
消費電力 約600wh 約530wh 約850wh
食器カゴ 樹脂製 固定式 ローラー式 LEDライト付き ローラー式
給水部分 水道 食洗機上のタンク 食洗機上のタンク
温水洗浄 70℃ ◎ 50°
洗浄方式 記載なし 回転ノズル噴射式 ダブルノズル噴射式 上下囲み洗い
乾燥 記載なし 送風乾燥 高温+送風方式
洗浄モード 4種類 4種類 5種類
標準洗浄時間 99〜94分 90分 120分
その他 【NG食器】 強化ガラス製の食器 プラスチックのスプーン 割れやすいもの 変色しやすいもの

サイズ感はほぼ一緒、洗える食器の数(人数)もほぼ一緒なのでそこまで違いは無いように感じられます。

しかし、1度に消費する電力と、標準洗浄時間を比べるとTHANKOがちょっと時間と電力を食うことがわかります。

アイリスオーヤマは消費電力は一番低いのですが、乾燥方法が”送風”しか無いことが気になる。

一方のパナソニックは、アイリスオーヤマより電力を消費しますが、節電モードや除菌機能がついています

時間に余裕のある日は節電モードで、無い日は通常モードなど、使い分けができるのが魅力です。

初期費用はTHANKOやアイリスオーヤマがお手頃ですが、長い目で見るとパナソニックでも良い気もしてきた

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]もう購入してるから今更な話なんだけどね;[/chat]

まとめ

こうしてしっかりと比較すると、今回購入したTHANKOはコスパ・デザインは良いですが電気代が高くなりそうなのが気になります。

一方初期費用は高いものの、電気代がアイリスオーヤマとTHANKOのちょうど中間のパナソニックは、大手メーカーのハロー効果もあってかとっても魅力的に見えました。

エコモードを考慮すると、パナソニックも捨てがたい気がします。

残念ながら我が家ではすでに食洗機を購入しているので、今更買い換えとはいきませんが、

お金に余裕ができたらパナソニックを検討したいなと思った調査でした。

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]