assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

30歳になってやっと洗顔の重要性に気づいた話|洗顔ネットを変えたらもっとトゥルトゥルになるのか検証してみた

洗顔を専科からオルビスユーウォッシュに変えてから最近肌がトゥルトゥルです。

産毛をそった直後だからかな〜?なんて思っていたのですが、2〜3日経過してもトゥルトゥルだったから間違いない。

正直洗顔なんてどれも同じだと思っていた。大事なのはクレンジングオイルだと思っていたんだけど、

洗顔をオルビスユーに変えてから明らかに肌触りが違っていてちょっと驚いています。

まるで、ファンケルのクレンジングオイルをした日みたいに…!

で、さらにそこで洗顔ネットにこだわったらもっとトゥルトゥルになるのでは?と思って、とりあえず百均の洗顔ネットで新い上がりを比較してみることにしました。

https://saiyase.com/entry/2021/03/21/180113

30歳からのオルビスユードット・ウォッシュ

洗顔ネットを比較するにあったり今回使ったのが、最近購入したオルビスユードットシリーズの洗顔です。

最初は可もなく不可もない使用感だな〜なんて思いながら使っていたのですが、

2〜3日経過したある日突然、肌がトゥルトゥルになっていることに気づきました

同じ頃、洗顔ネットを古いものから新しいものへと変更しています。

ということは、洗顔の効果なのか洗顔ネットの効果なのか、ちょっと曖昧なんですが。

[caption id="attachment_7747" align="alignnone" width="760"] 前のネット[/caption]

洗顔ネットを変えただけで、肌ガトゥルトゥルになるなんて聞いたこともないし…。

それなら、いくつかの洗顔ネットで仕上がりを比較してみよう!と実験してみることにしました。

[jin-iconbox07]オルビス史上最高峰エイジングケア【初回送料無料】[/jin-iconbox07]

https://saiyase.com/entry/2021/03/04/003819

知ってる?正しい洗顔方法

洗顔方法は、KOSE資生堂のサイトを参考にしています。

  1. ぬるま湯で顔を洗う
  2. 洗顔ネットで泡をたてる
  3. 泡で優しく洗う
  4. ぬるま湯ですすぐ
  5. タオルで押し当てる様に水分をふく

もう一つ特筆すべき事項があるとすれば、私はお風呂の最後に顔を洗う様にしていること。

その理由は、頭や体を洗っている間に、お風呂の湯気で肌が柔らかくなって汚れが落ちやすくなると小耳に挟んだからです。

クレンジングを使用する場合は、

クレンジング→ぬるま湯で落とす→髪の毛→体→顔

ってな感じで洗っています。

これが正解かどうかはちょっと不明。まちがってたら誰か教えてください。

ダイソー・セリアの洗顔ネットを比較

今回比較するのは、ダイソーとセリアの洗顔ネットです。

100均洗顔ネット比較

ダイソーの洗顔ネット

ダイソーの洗顔ネットは、2個で1セットのもの。

ネットが2重になっていて、そのおかげできめ細かい泡を作り出すことができるのだとか。

実際に作ってみた泡がコチラです。

[caption id="attachment_8329" align="alignnone" width="760"] ダイソー[/caption]

ちょっとわかりにくいのですが、以前私が使っていた洗顔ネットと比較すると確かに泡が細かいんですよね。

ダイソーだから期待してなかったんですけど、これ2つで100円ってことを考えるとはちゃめちゃにコスパは優秀。

ただ、サイズが小さいので両手を擦り合わせながら泡を立てるのがちょっとやりずらいんですよね。

もう少しサイズが大きければ、もしかしたら最優秀賞かも(なんの)。

https://saiyase.com/entry/2021/03/21/180113

セリアの洗顔ネット

続いては、セリアの洗顔ネットです。

ダイソーでは1種類の洗顔ネットしか見つけられなかったので、セリアもそうだろうと踏んでいたのですが、

商品棚に4種類くらいあって選ぶのに苦労しました。

そうして悩んだ末に選んだのがこの二つです。

① ホイッパー

最初に手に取ったのは、こちらの少し大きめサイズのホイッパー。

ダイソーの洗顔ネットがちょっと小さかったので、大きいものをと思って選びました。

素材はダイソーの洗顔ネットと同じくポリエチレンで、嬉しい抗菌仕様です。

ダイソーの洗顔ネットと大きさを比較するとこんな感じです。

同じ素材ではありますが、セリアの方が頑丈そうな作りです。

網目も微妙にセリアの方が小さい。

実際に泡立ててみました。

若干ゴワついた感触はあるものの、ネットのサイズが大きい分、両手で擦り合わせ安いのですぐに泡が立ちます。

で出来上がった泡がこちら。

洗顔ネットが大きい分、泡立ちもセリアの方が良い気がします。

一方で泡のきめ細かさにそこまで差異はない気がする。

② オーガンジー洗顔ネット

続いてはオーガンジー洗顔ネットです。

軽くて丈夫なオーガンジーという素材(製法)で作られたものらしい。

[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ガンジーの顔しか思い浮かばなかった[/chat]

開封してみてびっくり!思っていた形と違います。

網目のサイズも他の洗顔ネットと全然違う。

同じ洗顔ネットでここまで違うのはちょっと面白い。

裏面の使用方法は、他の洗顔ネットと変わりありません。

実際に泡立ててみました。

網目が細かすぎるのか、泡が立つまでにちょっと時間がかかります。

しかし、しばらくするとこの通り。

しっかりモコモコの泡を立てることができました。

写真ではちょっとわかりにくいのですが、オーガンジーで立てた泡は他の洗顔ネットの泡と比べてねっとり感が強い印象でした。(良い言葉を使うともっちり?)

ネットの形が独特で、手にフィット感がないのですが、これはこれであり。

泡もコチラの方がきめ細かい気がするので、私は今後コチラを中心に使ってみようと思いました。

1日2日じゃあ洗い上がりの差異はわからんかった

正直な話、1日2日では洗顔ネットの洗い上がりの差異はわかりませんでした

ただ、使いやすさは圧倒的にセリアで、泡のきめ細かさだけで言うならオーガンジーネットだったので、

もし洗顔ネットの買い替えを検討している人がいれば、一度セリアへ足を運んでみてもいいかもしれません。

洗顔探しも良いですが、時々洗顔ネットに目を向けてみると思わぬ発見があるかもしれませんね^^

おわり

[jin-iconbox07]オルビス史上最高峰エイジングケア【初回送料無料】[/jin-iconbox07]

今回使用したアイテムはコチラ

[itemlink post_id="8680"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]