ダイエット中に必要とされるタンパク質は、体重×1gが目安摂とされています。
体重70kg前後の私であれば、1日70gのタンパク質が必要です。
しかしこの条件を達成するには、タンパク質量の多い食材を選んで、さらにそれを調理してと手間がかかります。
ダイエット以外にも、仕事に家事にと忙しい社会人にとって、普段の食事だけでこの条件をクリアするのは至難の技です。
そこでオススメしたいのが、プロテイン飲料。
特に日本生まれのビーレジェンドシリーズは、プロテイン特有の粉っぽさを最低限に。
それでいて1度に約20gのタンパク質を摂取できるダイエッターの強い味方なんです。
https://saiyase.com/entry/2021/02/25/200039
ビーレジェンドのプロテイン
ビーレジェンドは、日本生まれのスポーツ用品店株式会社 Real Styleのプロテインブランドです。
[caption id="attachment_8617" align="alignnone" width="760"] 画像は公式サイトから引用[/caption]
ゴリゴリのパッケージとは裏腹に、豊富なフレーバーとそのスッキリした飲みやすさで、筋トレーニーだけではなく、ダイエット中の女性にも愛飲者が多いのが特徴。
ユニークなネーミングセンスはもちろん、定期的にリリースされる新フレーバーは、毎回サプライズが詰まっていて、
商品ページを眺めているだけでも「これを飲んで頑張ろ♪」とダイエットをやる気にさせてくれるプロテインなんです。
[caption id="attachment_8618" align="alignnone" width="581"] 画像は公式サイトから引用[/caption]
そんな、当サイト一押しのプロテインは、タンパク質含有量が約20g!
人によっては、普段の食事+1杯で1日に必要なタンパク質量が取れてしまうダイエットの救世主です。
気になる栄養成分表示を他のメーカーと比較
1食あたりの栄養成分は、フレーバーによって微妙に異なります。
今回は代表としてチョコレート風味を書き出してみました。
1食30g当たりの栄養成分 | |
エネルギー | 112.8kcal |
タンパク質 | 20.9g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 4.1g |
食塩相当量 | 0.1g |
ビタミンC | 37.1mg |
ビタミンB6 | 1.1mg |
SAVASやマイプロテイン等、有名なプロテインブランドのチョコレート風味と比較するとこんな感じ。
ビーレジェンド | SAVAS | マイプロテイン | |
約1kgあたりの価格 | ¥3,100- | ¥4,146- | ¥2,590- |
1食あたりのg数 | 30g | 21g | 25g |
エネルギー | 112.8kcal | 83kcal | 84kcal |
タンパク質 | 20.9g | 14.6g | 14g |
脂質 | 1.5g | 1.5g | 0.6g |
炭水化物 | 4.1g | 28g | 4.8g |
食塩相当量 | 0.1g | 0.23〜0.57g | 0.33g |
ビタミンC | 37.1mg | 32mg | 表記なし |
ビタミンB6 | 1.1mg | 0.42mg | 表記なし |
コスパ的に言えば、圧倒的にマイプロテインですが、
海外製のマイプロテインは、
と、低価格なりのリスクもついてきます。
その点、ビーレジェンドは日本製なので何かトラブルが起きた時でも安心です。
購入するならどのサイトがオススメ?
ビーレジェンドのプロテインは、人気の通販サイトAmazon・楽天、両方で取り扱っています。
しかし、時期によって価格はバラバラです。
通常であればAmazonの方が少し安かったりしますが、楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソン開催中は楽天市場で購入した方がお得だったりすることもあります。
[gallery type="thumbnails" size="full" columns="2" ids="8598,8599"]
さらに、公式サイトであれば、amazon・楽天で3980円の商品が3200円で購入できます。
公式サイトの場合、会員登録の必要が出てきますが、確実に安く抑えたい場合は是非公式サイトをご利用くださいね。
▼ビーレジェンドのプロテインを▼
ビーレジェンドオススメフレーバー4選
ここからは、私自身が実際にビーレジェンドのプロテインを試してみて「これはうまい!」と思ったオススメのフレーバー4つを紹介してみます。
ビーレジェンド試すのは初めて!って人の参考になれば幸いです。
1.ベリベリベリー
個人的に一番お勧めしたいフレーバーは、ベリベリベリー。
[itemlink post_id="8581"]
公式サイトでも人気商品トップ5にランクインしているフレーバーです。
甘さもありながらスッキリした飲みごたえで、運動後はもちろん、仕事や家事の休憩にも最適です。
酸味は控えめで、すっぱいものが苦手な人でも飲みやすく作られています。
2.NARUTO-ナルト-疾風伝 螺旋丸風味
次にオススメしたいのが、ビーレジェンドとNARUTOのコラボフレーバー『ビーレジェンド プロテイン NARUTO-ナルト- 疾風伝 螺旋丸風味』。
[itemlink post_id="8583"]
ソーダ味のフレーバーで、最初は「ん?」となるものの、
シェイクした後に氷を入れて飲むと清涼飲料水のような美味しさになります。
ソーダというよりは、駄菓子のラムネに近い印象。
炭酸水で割れば、もう少し清涼飲料水に近づけることもできると思うので、「ジュースが恋しい!」「甘いものが欲しい!」ってなった時にオススメです。
3.パッションフルーツ
次にオススメするのは、パッションフルーツ。
[itemlink post_id="8582"]
ほんのりクセはあるものの、ベリベリベリーに引けをとらないくらいのスッキリとした飲み口が印象的なプロテインです。
ベリー風味より酸味が強いので、酸味が苦手な人にはあんまりオススメしませんが、個人的にはベスト3に入ります。
4.北斗の拳 ケンシロウ 明日への種モミ風味
最後にオススメするのが、ビーレジェンドと北斗の拳がコラボした『ビーレジェンド プロテイン 北斗の拳 ケンシロウ 明日への種モミ風味』。
[itemlink post_id="8584"]
ほうじ茶味という、他では見ない珍しい風味のプロテインです。
酸味もなく、甘さも控えめで、酸味と甘味が苦手な人にお勧めだと思います。
我が家ではこれをもう2回リピートしている。
ちなみに明日への種モミ風味に関しては、なぜかAmazonの方が価格が安かったりします。
おまけ プロテインバーは1本満足がオススメ
ちなみに我が家では、プロテイン飲料以外にASAHIのプロテインバーからもタンパク質を摂取しています。
タンパク質量は15gと、プロテイン飲料には劣りますが、
サクサクした歯応えはおやつにもってこい。
ビーレジェンドのプロテインと合わせてぜひお試しくださいね。
[itemlink post_id="8594"]
ベーシックフレーバーをまるっと試すならトライアルセットがオススメ
とにかくいろんなフレーバーを試したい!って人には、ビーレジェンドの13種類トライアルセットもオススメです。
[itemlink post_id="8585"]
コラボフレーバーは含まれていませんが、紹介したベリベリベリーやパッションフルーツの他に、
チョコレート風味やバナナ風味、コーラ風味、まっちゃ風味等、ビーレジェンドのベーシックフレーバー13種類を味わえます。
1袋が1杯分なので1ヶ月分としては少ないですが、1kg購入前のお試しとしては有り。
変わり種フレーバー合わせて購入してみるのがオススメです。
\ナルトとコラボのソーダ味は、これからの暑い季節にオススメ/
[itemlink post_id="8583"]
▼ビーレジェンドのプロテインを▼
プロテインを味方につけて楽しくダイエット
プロテイン飲料は、好みの味さえ見つければ、タンパク質の摂取はもちろんおやつにもなる強い味方です。
特に、
って人に、とにかく美味しいビーレジェンドのプロテインはかなりオススメ。
海外のプロテイン飲料に比べてコスパが良い!とは言えないのですが、美味しく無理なく続けたいならやっぱりビーレジェンドがイチオシです。
もしビーレジェンドのプロテインをまだ試していないのであれば、この機会に是非トライアルセットから試してみてくださいね^^
おわり
[itemlink post_id="8585"]
▼ビーレジェンドのプロテインを▼
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 万年小太りダイエッターが過去30年間でチャレンジしたダイエットとその感想まとめ
- 【GYMSHARK】70kgボディに5年間耐え抜いたスポーツ用レギンスについに穴が開いた
- 絶対に焼けたくない女子はコレを買え!360°UV対策パーカーレビュー
- ゆるい月断|ダイエット中どうしても食べたい時のオヤツ
[/box06]