2020年12月21日からマイルールを追加したゆるい月曜断食をスタートして、今日で2ヶ月が経過しました。
現在の体重は71.8kg。
開始前の77.9kgだったので、6.1kg落ちたことになります。
1年前、FiNCのオンラインダイエットをしていた時とほぼ同じペース。
しかし、あの頃に比べてダイエット中のストレスはかなり抑えられていると思います。
今回はその理由と合わせて、現時点で私に起こっている生活の変化をまとめてみました。
https://saiyase.com/entry/2021/02/21/200051
月曜断食2ヶ月目の変化
こちらが月曜断食を始める前の私と、現在の私の比較です。
数字にするとこんな感じ。
開始前 | 2ヶ月後 | |
体重 | 77.9kg | 71.8kg |
体脂肪 | 39.70% | 38.0% |
骨格筋率 | 22.60% | 23.50% |
BMI | 31.70% | 29.50% |
基礎代謝 | 1488 | 1418 |
体年齢 | 52歳 | 48歳 |
[chat face="30.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]だいぶスッキリしたと思う[/chat]
3ヶ月前から通っているカーブスのコーチにも、「シュッとしましたね」と言われるようになりました。
体脂肪率と体年齢も徐々に落ちてきているし、今まじで楽しい。
ストレスを最小限にする月曜断食のマイルール
ちなみに私が実践している月曜断食は、本来の月曜断食のルールにマイルールを追加したものです。
こちらが通常の月曜断食ルール。
月 | 火〜金 | 土日 | |
朝 | 断食 | 旬の果物 ヨーグルト | 好きなもの |
昼 | 断食 | おかずのみ | 好きなもの |
晩 | 断食 | 野菜料理中心 | 好きなもの |
火〜日の1食分の量は、握り拳2つ分と決められています。
また、
- 火〜金は糖質を取らない
- 火〜金の夜は消化に負担のかかる肉料理を取らないor控える
- お水は1日1.5〜2ℓ
という細かいルールも設定されています。
いわゆる、糖質制限ダイエットなんですね。
しかしそれだとストレスがえぐい…!と言うわけで、我が家では、
月 | 火〜金 | 土日 | |
朝 | 断食 | 旬の果物 ヨーグルト | 好きなもの |
昼 | プロテイン | おかずのみ | 好きなもの |
晩 | 断食 | 肉も食う | 好きなもの |
ってな感じでやっています。
月曜日はプロテインを飲むし、火〜日に関しては普通におやつ(プロテインバー)も食べてる。
[itemlink post_id="7361"]
理由は、筋トレと並行しているからなんだけど。
その分食事制限をゆるくして、気長にやっていくスタイルです。
じゃないと続かないからね!
食べ過ぎることもあるけれど、月曜日にはリセットされると思うと気が楽になります。(※ここかなり大事)
月曜断食2ヶ月間の嬉しい効果
マイルールをプラスした月曜断食を初めて2ヶ月。
嬉しい効果は、体重が落ちただけではありません。
下痢しなくなった
まず一つ目は、下痢をほとんどしなくなったことです。
断食前は、ほとんど毎日のように下痢をしていました。
原因は私の乳糖不耐性にあると思い込んでいたんですけど、実際は食べ過ぎにあったようです。
今ではほとんど下痢をすることもなくなりました。
おかげで、外出先でもカフェラテに挑戦できるようになった。これは嬉しい誤算です。
自分の”お腹いっぱい”わかってきた
2つ目は、自分の食べられる量ががだんだんわかってきたこと。
月曜断食は、断食日の食事も拳2つ分の量に調整するように書かれています。
拳2つ分というとちょっとわかりにくいですが、要は腹八分ということだそうです。
これを守るようになってから、自分はこのくらいがちょうど良いなというのがわかってきて、あらかじめ食事の分量を減らせるようになりました。
[chat face="30.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]時々食べすぎちゃって動けなくなることもあるけどね[/chat]
食事の質が上がった(と思う)
1回にとる食事量を減らしている分”質”が上がった気もします。
以前は、コンビニ弁当やファストフードを、それこそ「口に入ればいいや」と惰性で食べていました。
しかし、月曜断食を初めて、食事の量を減らすようになってから、何を食べるかにこだわるようになってきた。
時々面倒なこともあるけれど、最月曜断食のレシピ本や、バズレシピのリュウジさんの糖質制限レシピからチョイスして、
毎日美味しいご飯食べれています◎。
私に起こった体の不調
嬉しい効果を感じる一方で、体の不調を感じることもあります。
頭痛
一つ目は頭痛です。
断食日は平気ですが、断食日の翌日に軽い頭痛が頻発しています。
もともと軽い頭痛もちなので、月曜断食のせい!とは言えないのですが。
そういう時は、頭痛薬を飲んで横になったりしています。
体の冷え
もう一つ気になるのが、体の冷えです。
月曜断食を始めてから、体が冷えやすくなりました。
一緒に始めた彼氏も、最近の平熱が36度行かないくらいで。
ちょっとびっくりしています。
やはり食事量が減ると、代謝も下がるようです。
うんこが硬い
最後はうんこ。
下痢をしないかわりに便が硬くなってしまいました。
以前は踏ん張らずとも水のようにでるうんこだったのに
今では「血管ブチギレないかな」と不安になるぐらい、踏ん張らないと出ない時が多いです。
「トイレで女性の変死体発見|沖縄」というニュースをみたら私だと思ってください。
月曜断食は危険?病気のリスク
ついでに、月曜断食についてツイートしたところ、自称内科医のカタカタ「それは危険なダイエット法だ」とリプを頂いたことがあります。
そんなのはわかってらー。 健康的なダイエット方法で痩せてたらこんな方法選択してねえんだわ pic.twitter.com/EjRSNOuND8
— ウフフ@77.9kg→72kg (@saiyase_60) December 25, 2020
曰く、胆石(肝臓の下にある”胆のう”という器官にできる結石)症という病気のリスクがアップするとのこと。
ちょっと調べてみたところ、それは事実のようで。
他のクリニックやNHKガッテンでも、下記のように紹介されていました。
[box05 title="胆石ができやすい人の特徴"]
- 内臓脂肪型肥満の人
- 運動不足
- 食事と食事の間隔が長い人(絶食期間が長い人)
- 女性
[/box05]
ただ、この条件で言うと、月曜断食意外にも
- 半日断食
- プチ断食
と、今人気のダイエット方法もこれに該当すると思うんですよね。
しかしながら、リプをくれたアカウントは月曜断食にしか言及していなかった。
さらに、Googleで検索かけても断食で病気になった!みたいな情報は見つけられなかったんですよね。
(代わりに、GACKTOや荒木飛呂彦先生が若さと美貌を保っているのは断食のおかげだ!という記事を見つけたりした)
多分、「欠食は胆石のリスクをあげるけれど、それはたくさんある原因のうちの一つでしかない」みたいなそんな感じなのかな?
とりあえずはもう少し続けます
メリット・デメリットはあるものの、現時点で月曜断食は私にプラスの効果をもたらしています。
今までのダイエットは、ダイエット期間中ストレスで暴飲暴食に走ることも多々ありました。
しかし月曜断食に至っては、今のところソレがない。
このまま続けていれば、いつか目標の49kgが見えてくるのではないかと
今からとってもワクワクしています。
おわり
[itemlink post_id="5187"]
[itemlink post_id="7363"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- カラダ年齢53歳!コミュ障運動嫌いマンがカーブスに通い始めて3ヶ月経ちました。
- 【リピ確定】70kgOverの女子が細見えする理想のスキニーデニムを見つけました。
- ゆるい月断|ダイエット中どうしても食べたい時のオヤツ
[/box06]