assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

備忘録|無香・微香派におススメのヘアオイル(アウトバストリートメント)

トリートメントは使いたいけどきつい香りが苦手。

そんな人におススメしたい、アウトバストリートメント【無香料】を私自身の備忘録も兼ねてまとめてみました。

まだ数は少ないですが、今後ちょこちょこ増やせていけたらいいなと思います。

それではサクッと行ってみよう!

https://saiyase.com/entry/2020/06/14/234156

無香料派におススメ!アウトバストリートメント一覧

ロレアルパリのヘアオイル※無香料タイプ

まず最初に紹介するのが、ロレアルパリのヘアオイルです。

ロレアルパリにはたくさんの種類がありますが、その中でも無香料タイプは少しアルコールの香りがする程度。

[itemlink post_id="3818"]

使用中はにおいがほとんど気にならず、それでいて使用感も悪くないので定期的にリピートしているアイテムです。

価格帯もそこまで高くないので、安くて無香料で保湿力があるヘアオイルが欲しい…!という人にはおススメだと思います。

ハホニコ ジュウロクユ

続いては、サロン専売アイテムを多く取り扱うメーカーとして知られるハホニコからリリースされている十六油です。

[itemlink post_id="4851"]

ロレアルパリより少し重ためだけど、軽やかな使用感が心地よいアウトバストリートメント。

香りもほとんどなく、口コミでは「サラサラになる」と評判です。

私自身「若干保湿力が足りないかも?」と思う時もありますが、それでも使いやすいことは間違いない。

パッケージはロレアルパリよりこじんまりしていますが、内容量は十六油の方が20mL多いです。

1000mLパッケージもあるので、アウトバストリートメントを頻繁に買い替えるのが面倒くさいって人にはそっちがおススメ。

[itemlink post_id="4852"]

ラサーナ海藻ヘアエッセンス

最後に紹介するのは、ラサーナの海藻ヘアエッセンス。

おもためのテクスチャで、ドライヤーやカラーリング等のダメージを補修してくれるヘアオイルです。

[itemlink post_id="7476"]

先に紹介した2つよりお値段は貼るものの、成分にはかなり拘って作られている製品。

防腐剤不使用、美容成分オンリーで作られたヘアオイルなので

「あらゆるダメージから髪の毛を守りたい」って人にオススメだと思います。

https://saiyase.com/entry/2021/02/23/113131

まとめ

最近はデフォルトで香り付きタイプのトリートメントが多いので、きつい香りが苦手な人にとってアイテム選びはまさにギャンブルだと思います。

無香タイプが無いわけではないのですが、選択肢が極端に少ない。

それゆえに、トリートメントを始めとしたヘアケアアイテムの冒険を楽しむことができません。

この記事は、そんなトリートメント選びに困難を強いられている無香派が、少しでもヘアケアを楽しめるように。

実際に私自身が見つけて試した無香トリートメントを更新していけたらと思います。

まだまだサンプルは少ないですが、もしおススメがあればぜひ教えてくださいね。

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]