assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

アホ毛とフケに悩む三十路女が今まで試した15種類のシャンプーレビューまとめました。

こんにちは。

頭皮のかゆみとアホ毛、時々フケに悩まされているアラサー女子の私です。

27歳を過ぎたあたりから白髪が爆発的に増え、それから29歳の今に至るまで、頭皮の環境が悪化の一途をたどっています。

この数年で、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]美容室で相談したり [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]皮膚科に見てもらったり [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]湯しゃんに挑戦してみたり

と思いつく限りの頭皮トラブル解決方法を模索しました。

その間に試したシャンプーはざっと15種類ほど。

単純に計算すると、頭皮トラブルに悩まされた約3年間で4万円以上シャンプーにつぎ込んできたことになります。

ここまでお金をつぎ込んだからには、何かこう私に合わないシャンプーの特徴を掴みたい…!

というわけで、今回はシャンプージプシーの私が今まで使ってきたシャンプーの特徴と合わせて、個人的に良かった・悪かった点をランキング形式でまとめてみました。

[jin-iconbox01]シャンプーの特徴・成分のプチ解説については、化粧品検定1級テキスト現場で使える毛髪科学 美容師のケミ会話等の本を参考にまとめています。

素人まとめですので、間違いがあればお問い合わせフォームから教えて下さいね。[/jin-iconbox01]

はじめに:私の頭皮の状態について

シャンプーレビューを紹介する前に、まずは私の頭皮状態についてまとめてみます。

現在29歳、2020年の12月に30歳を迎える私は、ここ数年間で頭皮のかゆみ・フケ、アホ毛等のヘア&頭皮トラブルと格闘しています。

特に2017年〜2018年の間は、頭皮が傷だらけになるくらいのかゆみ&フケに悩まされていて…。

皮膚科を受診した際には、『脂漏性皮膚炎』と診断され、かゆみ止めと抗菌剤、ビタミンBの錠剤を処方されました。

しかし、一向に改善せず…。

意を決して、お湯だけで頭を洗う湯しゃんにも挑戦したところ、頭皮環境がリセットされたのか症状がやや改善。

しかしながら、今度はアホ毛に悩まされ…。

アホ毛を抑えようとしっとり系シャンプーを使う [jin_icon_arrowbottom color="#e9546b" size="17px"] かゆみとフケがぶり返す [jin_icon_arrowbottom color="#e9546b" size="17px"] かゆみを抑えようと薬用シャンプーを使う [jin_icon_arrowbottom color="#e9546b" size="17px"] アホ毛が爆発する

を繰り返しています。

ちなみに、頭皮は乾燥肌タイプ。

これは、台湾シャンプーに挑戦しようと足を運んだ『H GALLERY HAIR(AVEDAプロダクト取り扱い店)』で診断されたものです。

髪の毛の量は、少なすぎず多すぎずといったところ。

市販の白髪染めを繰り返したり、ブリーチをして赤く染めたりしたので、ダメージは結構受けている方だと思います。

頭皮:乾燥肌タイプ(ただし汗ばみやすい) 髪の太さ&量:普通 髪のダメージ:ヘアカラーによるダメージ有

https://saiyase.com/entry/2018/10/12/221724

三十路女の【私的】シャンプーランキング

このランキングは「1位のシャンプーがオススメ!」というわけではなく、順位が上のシャンプーほど「私の頭皮へのダメージは少なかった」やつです。

髪の毛のまとまり具合とかは、5位〜10位あたりのアイテムのほうがよかったりしますので悪しからず…!!

それでは行ってみよう…!

14位.PPTコラーゲン&シルクシャンプー

PPTコラーゲンシャンプーは確か、口コミの真偽がわからないようなシャンプー解析サイトで2位を記録していたちょっと高めのシャンプーです。

[itemlink post_id="3948"]

めっちゃ高かった割にかゆみが治らずげんなりした思い出。

髪の毛のツヤ感とかについてはそんなに覚えてない。(覚えてないんかい

種類 PPT系(低刺激シャンプー)
代表界面活性剤 ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解シルクNa
特徴 毛髪との親和性が高くコンディショニング性が良い
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]水、ココイル加水分解コラーゲンKラウロイル加水分解シルクNaコカミドプロピルベタインココアンホ酢酸Na、BG、ラウロイルメチルアラニンNa、デシルグルコシド、コカミドMEA、加水分解ケラチン(羽毛)、ヘマチン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、加水分解コラーゲン、ザクロ果皮エキス、センブリエキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン、PCA-Na、ポリクオタニウム-10、酸化銀、フィチン酸、ペンテト酸5Na、デキストラン、海シルト、ポリクオタニウム-7、エタノール、クエン酸、オレンジ油、ラベンダー油、ティーツリー葉油[/box05]

13位.アテニアシャンプー

続いては、「一流ブランドの品質を3分の1価格で」のキャッチコピーで知られるアテニアのクレンジングシャンプー。

f:id:oki-gura:20190531223549j:image

スキンケア商品を買うついでに試しに購入してみたもの。

イオのコンディショナーと併用して使っていましたが、髪の毛がめっちゃきしんでだめでした。

クレンジングシャンプーのせいか、頭もすこぶる痒くなってて…。

このシャンプー、私は誰にもおすすめすることができぬ…。

種類 低刺激シャンプー(タウリン系)
主な界面活性剤 ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA
特徴 CMCコンプレックスEL(毛髪補強成分)配合
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウリル2Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンタウリンTEA、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、オプンチアフィクスインジカ種子油、イソステアリン酸イソステアリル、γ-ドコサラクトン、グリチルリチン酸2K、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、フユボダイジュ花エキス、ムラサキ根エキス、テトラオレイン酸ソルベス-60、PEG-60水添ヒマシ油、PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-10、ラウレス-4カルボン酸Na、クエン酸、ヘキシレングリコール、BG、ポリクオタニウム-47、エチドロン酸、クエン酸Na、カラメル、オリーブ果実油、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、プロパンジオール、ヒマワリ種子油、クオタニウム-18、フィトスフィンゴシン、スクワラン、ベヘントリモニウムクロリド、エタノール、ダイズステロール、イソプロパノール、香料、安息香酸Na、フェノキシエタノール、サリチル酸[/box05]

[itemlink post_id="3949"]

12位.ニューウェイジャパン エコπシャンプー

続いては、2箇所の自然派美容室でオススメされたエコπシャンプー。

[itemlink post_id="3950"]

一度使って合わないな〜と思ったのに、別の美容室でもオススメされたので、「今度は行けるかも?」と購入してみたのですが…。

2回ともめっちゃフケが出た

「頭皮の乾燥のせいかも?」と言われ、同シリーズの頭皮用化粧水・パイウォーターなるものも試してみたけど、アカンでした。

頭皮の保湿って実ははちゃめちゃに難しいのでは?と思ったエコπ事件だった。

種類 ノーマルシャンプー(オレフィンスルホン酸・スルホコハク酸塩)
主な界面活性剤 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、スルホコハク酸ラウレス2Na
特徴 髪と頭皮にやさしい洗浄成分。きめ細かい泡立ちで  汚れをしっかり落とす。
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、スルホコハク酸ラウレス2Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ポリクオタニウム-7、塩化Na、クエン酸、アロエベラエキス-1、オレンジ油、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン[/box05]

10位.マー&ミーLatte

お次は、どんなに高いシャンプーを使っても一向に痒みが収まらないため、気分転換にと購入してみた市販のシャンプー『マー&ミーLatte』

[itemlink post_id="3945"]

植物由来のアミノ酸系洗浄成分と、大人と子ども、両方の髪の毛をいたわる2つのプロテイン成分を配合しています。

シリコンが気になる人にも嬉しいノンシリコンシャンプーです。

とりあえず一ヶ月ほど使いましたが、残念ながら頭皮のかゆみに効果は無く。

かといってひどくなったわけでもないので、可も無く不可もなくといった印象でした。

種類 市販のシャンプー
主な界面活性剤 ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
特徴
洗浄 -
泡立ち
刺激 -

[box05 title="成分表"]水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料[/box05]

9位.サニープレイス アプルセルシャンプープレミアム

アプルセルシャンプーは、アホ毛が気になるという私にフォロワーさんがおすすめしてくれたしっとりシャンプー。

[itemlink post_id="3953"]

使ったその日に髪の毛が水分を含んで重くなるのがわかる驚異の保湿力を実感したやつです。

髪の毛の広がりや乾燥が気になる!という人には、かなりオススメのアイテムだと思います。

ただ、頭皮に痒みがある私が使うと、いつもよりでかいフケが出た。(かさぶたみたいなの)

アプルセルの前後に使ったシャンプーが悪かった可能性もありますが、とりあえず頭皮トラブルを持っている人にはあまりおすすめできないかもしれません。

フォロワーさんも「日によってフケが出たり出なかったりする」とおっしゃっていたので、

合う人はめっちゃ合うだろうし、合わない人はめっちゃ合わないと思う

種類 低刺激シャンプー(ベタイン系)
主な界面活性剤 ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグル タミン酸TEA、コカミドDEA、コカミドMEA、ヒドロキシプロピルキトサン、ポ リクオタニウム - 61、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヘマトコッカスプル ビアリスエキス、ザクロ種子エキスポリーン-グルタミン酸Na、ポリクオタニウム-10、 ポリクオタニウム-7、サッカロミセス溶解質エキス、褐藻エキス、加水分解スサビノリ、 グルコシルルチン、グリセリン、ソルビトール、クエン酸、銅クロロフィリンNa、 トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ラウリン酸ポリグリ セリル-10、ポリステアリン酸スクロース、ココイルアルギニンエチルPCA、ジス アアリン酸PEG-3、ジステアリン酸グリコール、エタノール、EDTA-2Na、 テルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸Na、BG、PG、塩化Na、香料[/box05]

8位.アジュバン RE:エミサリー

[itemlink post_id="2801"]

続いては兵庫県に本社を置くコスメメーカー「アジュバン」からリリースされているサロン専売シャンプー『RE:シリーズ』のエミサリー

透明のボトルに一枚の葉っぱを浮かせているなんともオシャンティーなシャンプーです。

RE:シリーズの種類は全部で5つ。その中で私が購入したのは、オレンジボトルのエミサリーです。

頭皮の汚れを優しくオフし、元気のない髪の毛にハリとコシを与えてくれるタイプ

とのことだったのでちょっと期待していたのですが、気になる頭皮のかゆみは治らず…。

少し成分表をみてみたところ、洗浄力がやや高いとされるラウレス-4酢酸Naという成分が成分表の一番先頭に来ていて、「お主もしかして…!?」となりました。

全体で言えば、髪の毛は随分とまとまってくれたので、まとまりが欲しい!と言う人にはかなりオススメできます。

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]ー[/box05]

https://saiyase.com/entry/2018/09/02/001326

7位.MERCURYDUO アミノ酸 フレグランス モイスト

お次、質問箱でオススメされたアミノ酸系シャンプーのマーキュリーデュオ・アミノ酸フレグランスモイスト。

[itemlink post_id="3946"]

女性らしい甘めの香りと、サラサラな仕上がりがとても良い!と評判のシャンプー。

実際に使ってみた感想として、確かに香りはめちゃくちゃ良い

基本的に強い香りが苦手な私でも、リラックスして使うことができました。

ただ、コンディショナーのテクスチャがちょっと固めでしつこい印象。

乳液のようなコンディショナーのテクスチャが好きな私としては、今ひとつという感じです。

また、仕上がりも、私のブリーチしたばかりの髪の毛には今ひとつ効果が得られなくて…。

頭皮のかゆみに関してはまだまだ使用途中なので、今後検証していきます◎

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、BG、ポリクオタニウム-10、トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クオタニウム-33、フムスエキス、ヤシ油、ゴマ油、パコパモンニエリア油、アンマロクエキス、クルクマアングスチフォリア根茎油、ストリクノスポタトルム種子油、ミロバラン果実油、ベチベル根油、アダン油、ビャクダン油、テルミナリアベリリカ果実油、テルミナリアアルジュナ樹皮油、ヨウサイ油、ベンガルカラタチ葉油、アロエベラ葉エキス、ライム油、ヒマシ油、アザジラクタインジカ葉油、ナンバンアイエキス、クリヌムゼイラニクム油、テツザイノキ樹皮/葉油、キンマ葉油、ツボクサエキス、ツルノゲイトウ油、マンゴー種子油、タカサブロウ葉油、モノコリアハスタタ油、バターエキス、コスキニウムフェネストラツム茎油、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、バリン、アスパラギン酸、ヒスチジン、イソロイシン、フェニルアラニン、乳酸Na、PCA、PCA-Na、ベタイン、ソルビトール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香水、海水[/box05]

6位.ルベル イオ(IAU)

ルベルは、大阪に本社を置く理容・医療機器、化粧品メーカー「タカラベルモント」からリリースされたヘアケアブランドです。

美容室でしか購入できない”サロン専売シャンプー”として人気を集め、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]髪の毛がめっちゃサラサラになる [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]天使の輪ができる

と、口コミでは高評価を得ています。

頭皮や髪質に合わせて選べるように、種類もいくつかあるのが特徴

特に赤いボトルが特徴のイオ クレンジングリラックスメントは、香りがえげつなく良いと評判です。

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]ー[/box05]

ルベル イオ クレンジング リラックスメント(赤)

[itemlink post_id="3924"]

で、実際に使ってみた感想としては確かに香りがめちゃくちゃ良い。

乏しい経験でその香りを表現するなら、「ほのかな免税店の香り」です。

確か、髪の毛もサラサラで良い感じになったと思います。

が、頭皮が死にました。

なんだろう、痒かったんだよね〜涙

ただ、香りはめちゃくちゃ好きだったので定期的に使いたくなるやつ

で、一年ぐらいして今度はイオのセラムを買ってみたわけです。

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]ー[/box05]

ルベル イオ セラムクレンジング(白)(11位)

次に購入したのは、イオセラムクレンジング。

[itemlink post_id="3925"]

癖っ毛に特化したシャンプーで、癖のある髪の毛の内部まで潤いを届けて、根元から癖を和らげてくれるシャンプーだそうです。

試しに1ヶ月ほど使ってみました、赤のイオと比べて余計に頭皮が痒くなって途中で離脱しました

香りもあまり覚えてないので、そこまで特徴的な香りでも、良い香りでもなかったのだと思います。

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]ー[/box05]

5位.炭酸シャンプー プラーミアクリアスパフォーム

続いては、以前お邪魔した美容室で購入した炭酸シャンプー『プラーミアクリアスパフォーム』。

f:id:oki-gura:20190702112451j:image

「頭皮のかゆみが気になる」と悩む私に、自信もアトピー肌で度々かゆくなるという美容師さんがおすすめしてくれたもの。

「洗浄力弱いから夏場は毎日使っても大丈夫、間にちょっと強い洗浄力のやつ挟んでも良いし」とのことだったのですが、今調べてみるとこのシャンプー、週2回のスペシャルケア用でした。゚(゚´Д`゚)゚。

ポンプを押すともちもちクリーミーな泡が出てきます。

f:id:oki-gura:20190702112500j:image

洗い心地は可もなく負荷もなく。若干清涼感がありますが、「気のせいかも」と感じる程度で香りも爽やかです。

170gのボトルをほぼ毎日使っていたので、購入してから約20日ほどで使い切りました。

短期間だったため、頭皮に変化は見られず頭は相変わらずかゆいです😌(洗いすぎ…?)

[itemlink post_id="3808"]

種類 調査中
主な界面活性剤
特徴
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]ー[/box05]

4位.コラージュフルフル

続いては、頭皮のフケやかゆみで悩む人であれば誰でも一度は手を出したことが有るだろう、コラージュフルフル。

[itemlink post_id="3939"]

頭皮のかゆみが我慢できずに受診した皮膚科の先生にオススメされたものです。

一ヶ月ほどつかってみて、最初の方はかゆみやフケが収まったのですが、2ヶ月目からは再びぶり返したやつ。

何かのレビューで「薬用だから毎日使うのはよくない」みたいなのを見て、なるほど〜と思った記憶。

多分あまり使いすぎるのは良くないんじゃないかと思う

ただ、フケが有る人には一定数の効果が有ると思うので、まだ試してみたことのない人はぜひ使ってみて欲しい。

種類 薬用シャンプー
有効成分 ミコナゾール硝酸塩(抗カビ)、ピロクトンオラミン(抗酸化・抗菌)
主な界面活性剤 ?(薬用は多い成分順に記載されているわけではないため)
特徴 抗カビ・抗酸化・抗菌成分で、フケ・かゆみ・頭皮の汗臭を防ぎます
洗浄
泡立ち
刺激 低刺激

[box05 title="成分表"]有効成分:ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン●その他の成分:トリメチルグリシン、プロピレングリコール、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルグァーガム、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルベタイン、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ジステアリン酸グリコール、無水クエン酸、HEDTA・3Na液、水[/box05]

3位. POLA ノンシリコンシャンプー FORM

正直使用感はあまり好きではないのが、頭皮のかゆみが劇的に収まった気がするのがPOLAのFORMです。

[itemlink post_id="3961"]

コスメブランドならではのスキンケア発想で、POLA独自の保湿成分「シャクヤク花エキス」とブドウ種子エキスEXを配合し、秋冬の乾燥ダメージから髪の毛を守るとともに、髪の毛を支える頭皮のケアを目的に開発された商品です。

シャンプーと2種類のコンディショナー、ふんわりタイプ・まとまりタイプにわかれ、カラダに優しいとされるノンシリコン仕様。

清涼感のあるメントールとともに、ローズマリーやベルガモット、ティートリーなどの花とハーブの天然精油で、爽やかな香り付けをされています。

テクスチャは無色透明で泡立ちも◎

使用感は可もなく不可も無くといったところです

が、洗髪中のシャンプーの香りがいかんせん祖父が使っていた香水を彷彿とさせる。

シャワー中のテンションがあまり上がらないので、多分リピートは無し。

種類 ノンシリコンシャンプー
主な界面活性剤 ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
特徴 洗浄力・刺激が強いラウレス硫酸Naと合わせて、洗浄力が弱いぶん刺激も少ないベタイン系・タウリン系の界面活性剤を配合
洗浄
泡立ち
刺激 やや強い

[box05 title="成分表"]水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタインココイルメチルタウリンNa、BG、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、PEG-3ラウラミド、コカミドMEA、シャクヤク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ブドウ種子エキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、デシルグルコシド、メントール、トコフェロール、グリセリン、ラウラミンオキシド、クエン酸、クエン酸Na、エタノール、PEG-40水添ヒマシ油、ココアンホ酢酸Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料[/box05]

暫定2位.医薬部外品シャンプー オクト

暫定2位、現在進行形で使っている薬用シャンプーのオクト。

[itemlink post_id="3958"]

今まで「パッケージが、実家で使っていた愛犬用のシャンプーに似ている」という理由で手をださなかったやつ。

テクスチャが淡いグリーン色で、黄色い鼻水みたいな感じだけど、

泡がもこもこたつし、洗い上がりは頭皮がさっぱりした感じになるので使用感は悪くないです。

まだ二日目でかゆみやフケに対する効果を実感したわけではないですが、コレと一緒に香りの良いトリートメントを使えば、かゆみ・アホ毛双方を抑えることができるのでは…?と考えています。

種類 薬用シャンプー
有効成分 ピロクトン オラミン(殺菌成分)
主な界面活性剤 ラウレス硫酸Na、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
特徴 洗浄力の強いラウレス硫酸Naを、洗浄力が弱く刺激が少ないベタイン系の界面活性剤で調整。
洗浄
泡立ち
刺激

[box05 title="成分表"]●有効成分:ピロクトン オラミン●その他の成分:ラウレス硫酸Na、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、POEラウリン酸エタノールアミド、ヘキシレングリコール、POE水添ヒマシ油、ジステアリン酸グリコール、ラウリルジメチルアミンオキシド液、クエン酸、香料、無水硫酸Na、モノラウリン酸ポリグリセリル、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、メタクリロイルエチルベタイン・メタクリル酸エステル共重合体液、甘草抽出末、安息香酸Na、黄203、緑3[/box05]

暫定1位.ハホニコMFSシャンプー

栄え有る暫定1位は、ハホニコとマイファストストーリーがタッグを組んだMFSシャンプー&コンディショナー

開封した瞬間から、誰かの家の柔軟剤の香りがするやつ。

赤ちゃんにも使われる肌に優しい成分をメインに、保湿効果・補修効果に力をいれて開発されたもので、ブリーチやパーマを繰り返すMFSメンバーのヘアダメージを改善するべく、保湿効果・ダメージ補修、香りにこだわったものだとか。

しぶ甘い香りと、乳液のようなテクスチャのトリートメントが癖になる使い心地。

泡立ちが良いわけではないのですが、洗い上がりの髪の毛はサラサラ軽やかでまとめやすくて好きでした。

ただ、軽やかに仕上がるせいか、アホ毛の爆発はひどかった

できればもう一度、保湿系のトリートメントと合わせて試したいと考えています。

種類 低刺激シャンプー
主な界面活性剤 コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系)
特徴 低刺激で安全性の高いベタイン系に、低刺激だけど洗浄力の有るメチルアラニン系の界面活性剤をプラスしています。
洗浄 マイルド
泡立ち
刺激 マイルド

[box05 title="成分表"]水・コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウロイルメチルアラニンTEA・コカミドDEA・ココイルメチルタウリンNa・ココイル加水分解コラーゲンK・グリセリン・カニナバラ果実エキス・セイヨウサンザシ果実エキス・ラベンダー花エキス・タチジャコウソウ花/葉エキス・ローズマリー葉エキス・セージ葉エキス・ビルベリー葉エキス・キュウリ果実エキス・アルガニアスピノサ核油・海塩・加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)・ジグルコシル没食子酸・コレステロール(羊毛)・ラノリン脂肪酸・水添リゾレシチン・イソステアリン酸・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-50・トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン・クエン酸・塩化Na・BG・DPG・ペンテト酸5Na・エタノール・フェノキシエタノール・メチルパラベン・香料[/box05]

https://saiyase.com/entry/2020/02/19/234328

その他 お試しサイズのみ使用したもの

ここからは、サンプルや一週間お試しサイズを試したアイテムたちの感想です。

ラカスタ アロマエステ ヘアソープ35

ラ・カスタ アロマエステ ヘアソープ 35は確か、湯シャンを実践している最中に飛行機に乗る用事ができたので、職場近くにあったコスメキッチンで購入したやつ。

[itemlink post_id="3927"]

試したのは1週間分のミニボトルでしたが、香りもなかなかよくて、そしてアホ毛も治って個人的にはとてもよかったと思います。

ただ、使い切る寸前にかゆみが出てきて、お試しで終わってしまった。

機会があれば今度はしっかりと試したいな。

ドロアス(DOROAS

お次は、数日前に薬局でサンプルを購入したばかりのDOROAS(ドロアス)

[itemlink post_id="3942"]

どろあわわのもこもこ感をイメージして購入したもの。

全然どろ感を感じない白い液体が出てきたときは心底がっくりきたけど、柑橘系の香りで髪の毛もサラサラになって悪くはなかったです。

機会があればこっちも一ヶ月くらい試してみたいと思っています。

R-21 コンディショナーのみ

最後は、R-21のコンディショナー。

[itemlink post_id="947"]

エコπシャンプーと一緒に、美容師さんに勧められたもの。

チョコミントのようなテクスチャで、使うたびに「美味しそうだな」と思っていました。

使用感については可もなく不可もなく。

髪の毛がすごくまとまった!という感想もあまりなかったのでリピートはしないと思います。

15種類以上のシャンプーを試してみて

こうして今まで使ってみたシャンプーをまとめてみると「頭皮のケアもして、アホ毛も防いでくれるシャンプー」なんて一生見つからない気がしてくる。

「これめっちゃ良い!」と思ったシャンプーでも、使い続けてくるとかゆみが出てきたりするので…。

同時に「もしかしてシャンプーも、一つに固定するのではなく、スキンケアコスメと同じように、季節や体調によって組み合わせていくべきアイテムでは?」という考えたりもします。

そうなるとシャンプーにめっちゃ金がかかるな…(゜゜)

しかしここまでくると「この際気になるシャンプーはバンバン買って試したろ!」という気持ちにもなるので、

次回は、ずーっと気になっているカスタムシャンプーメデュラにチャレンジしてみようと思います。

【日本初】カスタマイズシャンプー&リペア[メデュラ]

他に、オススメのシャンプーがあればぜひ教えて下さいね!

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

ロングヘアーのアラサーOLが、1ヶ月湯シャンを試してみた結果!頭皮からずっと鼻●ソの匂いがします。

アラサー彼氏にデンキバリブラシを体験してもらった結果!鼻の穴がイケメンになった。

【The Ordinary】初心者はとりあえずコレを買え!人気のアイテム7つを紹介!オススメの購入サイトと使用上の注意もまとめました。

引きこもり&ズボラなアラサー女子が2ヶ月間ー7kgの減量に成功した食事方法をお教えします!

[/box06]