belulu(美ルル)のスキンチェッカー
スキンチェッカーとは、頬や目元など、気になる部分に肌センサーを当てることで肌の水分量・油分量や、弾力を測定してくれる測定機器のことです。
肌の状態がわかりやすく数値化されるので、
など、当日の肌状態に合わせたスキンケアを行うのに、とっても役立つアイテム。
安いものでは約2000円前後と、比較的安価に購入できます。
そんなスキンチェッカーの中で、今回私が選んだのは、美顔器で有名な国内美容家電メーカー『美ルル(belulu)』のスキンチェッカーです。
[itemlink post_id="1686"]
美ルルスキンチェッカー同梱物
美ルルのスキンチェッカーは、Amazonまたは美ルルの公式サイトで購入することができます。
Amazonで注文した私の場合、手元に届いたのは約4日後です。
中には、美ルルのスキンチェッカー本体と説明書、美ルルの製品紹介チラシ、そして裸電池が入っていました。
本体はこんな感じ。
側面には、電源と測定履歴を確認できる2つのボタンに、肌の水分:油分量の測定結果を表示する液晶パネルがついています。
実際に肌の水分・油分、肌弾力を測定してくれる肌センサーは、先端のキャップの中。
お尻には、いつ使えばよいかわからない蛍光剤チェックライトもついていました。
それでは、実際に測定してみます。
使い方はとっても簡単!
美ルル・スキンチェッカーの使い方はとってもカンタン!
- 本体にあるスイッチボタンを押す
- 測定したい部分に、肌センサーを軽く当て、音がなるまで3秒くらい待つ
これだけです。
もう一度測定したい時は、再びスイッチボタンを軽く押して、①〜②を繰り返します。
そうして測定できた私の鼻の水分・油分、肌弾力がこんな感じ。
お昼に日焼け止めを塗ってからそのままなので、若干油分のほうが多いです。
が、バックライトは、可もなく不可もなくを表すグリーンに点灯しています。
肌の弾力を表す顔文字は困り顔。年齢のせいでしょうか…。
比較対象として、絶賛粉吹き中の右足のスネを測定してみると…
見事に水分不足を表すレッドが点灯しました。
肌弾力も瀕死です。
顔と違って、あまり外に出さないボディの保湿ケアはサボりがちなんですよね…汗
これからはもう少しお手入れをせねば…!
電源ボタンの隣りにあるデータボタンを押すと、過去10回分の測定記録を確認できます。
水分:油分 理想的なバランスについて
季節ごとの水分:油分の目安バランスは、同梱されたスキンチェッカー説明書に記載されています。
説明書によると、各季節の水分:油分の理想的なバランスはこんな感じ。
水分 | 油分 | |
春・秋 | 35%〜55% | 16%〜28% |
夏 | 35%〜60% | 16%〜30% |
冬 | 30%〜50% | 16%〜30% |
私が住んでいる沖縄の気温は現在、20℃前後。
本州の季節でいうと、春・秋に当たるかと思います。
というわけで、私の測定結果【水分:油分=33%:49%】を、春・秋に照らし合わせると、水分が少なく油分過多。
つまり、季節にしては、乾燥していて油分が過剰に出ている状態になります。
私の鼻も、それが正しいと言わんばかりに、小さなニキビを生成し始めていました。
今晩のスキンケアは、顔面がひたひたになるぐらい化粧水をたっぷり使わなければ…!
一家に一台あると便利!美ルルのスキンチェッカー
私自身、測定後に夜のスキンケアを少し意識したように、
美ルルのスキンチェッカーは、日々の肌のお手入れをする際に、力を入れるべき部分を可視化してくれる便利なアイテムです。
また、新しい基礎化粧品を購入した場合、それが自分の肌に合っているのか合っていないか。
合っていないとすれば、一体何が足りないのか?という情報を精査する上でもとても役に立ちます。
もちろん、自分の肌のかすかな変化は自分でしっかりと把握しているという人には必要ないのかもしれませんが、
と、感じている人は、新しい化粧品を買う前に、一度スキンチェッカーで自分の肌状態をチェックしてみるのもオススメです。
たとえ、コスメカウンターで「乾燥肌」と診断されたとしても、肌の状態は日々変化しています。
毎日最適な肌のお手入れをするために、まだスキンチェッカーをお持ちじゃない方は、Amazonまたは美ルルの公式サイトでチェックしてみてくださいね!
おわり
[itemlink post_id="1686"]
[box06 title="スキンチェッカー使用記事"]
【湯シャン2ヶ月目】頭皮の保湿に、アベンヌウォーターを試してみた話。
【アラサー女子のコスメレビュー】IHADAのトライアルセットを1週間試してみた結果!
スキンケアジプシーの27歳OLが、【オルビスユー7日間体験セット】を試してみた感想まとめ
[/box06]