この記事では、FiNCのダイエット家庭教師に挑戦中の筆者が、家庭教師(栄養士さん)の指導のもと、3日間のファスティングに取り組んでいる様子をまとめています。
ファスティングとは、数日間、食事をとらないことで、腸内環境を整え、ダイエット効率をUPさせるためのものです。
急激に体重を落としたりする無理なダイエット(体重を落とすためだけの断食)を推奨するためのものではありませんので、その点ご留意くださいね!
ファスティング一日目の決まり
FiNC式三日間のファスティングプログラム、1日目は準備期です。
2日目の断食期に備えて胃腸に負担をかけない、野菜中心の食事を心がけます。
具体的な食事メニューは、下記の通りです。
朝食:普通食
朝食は、FiNCメソッドでいう通常色。
ご飯:肉・魚:野菜を1:2:3の割合で摂取します。
ご飯の代わりに、酵素たっぷりのバナナを半分食べるのもオススメとのこと。
残ったもう半分は、どうするの?と思っちゃうあたり、私は料理ど素人…!
残ったバナナは冷凍保存しておくと1ヶ月持つようです。
昼食:普通食
ファスティング1日目の昼食も、FiNCメソッドで言う通常飯です。
写真には玄米が掲載されていますが、もちろん白米でも可。
夕食:通常色の半分量の食事(タンパク質抜き)
夕食は、FiNC式メソッドでいう通常食からタンパク質を抜き、野菜:炭水化物=3:1をさら半分の量にします。
プラスでFiNCが提供するファスティングドリンクを25ml飲んで、1日目は終了です。
【準備期】の注意点
朝昼晩の食事以外に、ファスティング初日の注意点は下記の通りです。
一日目の食事の様子
コチラは、ファスティング1日目の私の実際の食事です。
【48日目】という数字は、FiNCのダイエット家庭教師をスタートしてから経過した日数を示しています。
ファスティング1日目(準備期)の朝は、野菜:タンパク質:炭水化物を3:2:1の割合で摂取する必要があるので、
野菜もりもりの野菜スープ(ベーコン入り)に、納豆とご飯をプラスしました。
午後は脂質が少なめの合鴨肉を乗せたサラダとシャケおにぎりです。
夜は、朝食に食べた野菜スープにサラダをプラス。
通常、夕食は普通の食事の半分のはずでしたが、「野菜だけだしいっか♪」と結構もりもり食べてしまった。(ただしサラダは半分残した。)
私の夕食に炭水化物が無いのは、家庭教師から「夜7時以降に食事を取る場合は、炭水化物を抜きましょう」と指導されているからです。
通常は要炭水化物なので、この記事を参考に実践する場合はご注意くださいね!
1日目を終えて
1日目は、翌日の断食期に備えて腸内を整える日です。
なので、脂質が多いもの、お菓子などは控えるものの、通常の食事とほぼ同じメニューを食べているので、パッと見つらくないように見えます。
が、
実は、普段ブログ作業のお供にしているカフェラテが3日間飲めないことに気づいて心の中が阿鼻叫喚あめあられ。
ダイエット家庭教師をスタートしてから、チョコレートを断ち、アイスを断ち、パスタを断ちと、好きなものを断ち続けて
唯一残っていたカフェラテも、ついに飲めなくなって(三日間だけだけど)。
正直、とてもつらい_:(´ཀ`」 ∠):
禁止されると余計に飲みたくなるやつです。
あまりの辛さに発狂してたら、彼氏が「ほら、カフェラテに近い色の飲み物だよ」と、爽健美茶を買ってきてくれました。
[itemlink post_id="3030"]
久しぶりに飲んだら普通に美味しかった。
とりあえず爽健美茶で気持ちを紛らわしつつ、三日間だけ頑張ろうと思います。
おわり
[box04 title="次の記事はコチラ"]【FiNC式ファスティング2日目】断食期、空腹は炭酸水でまぎらわせよう。[/box04]
[box06 title="あわせて読みたい"]
【今年こそ痩せたい!】体重75kgの引きこもり女子がFiNC(フィンク)の家庭教師ダイエットに申し込んでみた
【経過報告①】FiNCのダイエット家庭教師を始めて1週間が経過したので、現状と感想をまとめました。
[/box06]