FiNC・ダイエット家庭教師をスタートして、5週間目。
緊張の糸がぷっつり疲れたのか、精神的に疲労困憊。
結果、ジャンクフードや脂質が多い食べ物に走ってしまいました。
[box04 title="前回の記事はコチラ"]【経過報告④】鏡を見るのが楽しくなってきた。#FiNC ダイエット家庭教師[/box04]
FiNCのダイエット家庭教師 5週間目のレポート
FiNCのダイエット家庭教師5週間目は、朝食のスムージーが切れたため、自宅にあるホエイプロテインを朝食の代わりにして良いかを先生に確認しました。
しかし、プロテイン単品では朝食の代わりは足りないようで。
プロテインを飲むのであれば、ご飯と野菜をプラスするようにというアドバイスを受けました。
というわけで今週のミッション。
[box01 title="ミッション"]
朝食にプロテインを取り入れるのであれば片手のひら半分のご飯と両手のひら分野菜を意識して取り入れよう
[/box01]
です。
1週間の食事レポート
29日目:一食の野菜は2種類以上を目安に
5週間目の朝は、残り少ないスムージーでスタート。
お昼には、前日に作った野菜スープと買ってきたサラダチキン。
夜には、4週目でも作ったほうれん草と豆腐のキッシュもどきを食べました。
以前先生にも言われたことがあるのですが、
スープにいれる葉野菜は煮込みすぎるとドロドロになってクソマズ案件です。
次回から気をつけようと心に決めました。
ちなみに、一色でとる野菜の種類は2種類以上が好ましいとのこと
野菜・タンパク質、炭水化物全て合わせて1日30品目が望ましいとされているそうです。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝から欠食せずに召し上がることが出来ていますね◎ また、野菜を組み合わせられているのもGoodです! 夕食のほうれん草とお豆腐のキッシュは、夜にぴったりなメニューです。次回はきのこなどプラスされるのもオススメですよ(^^)[/chat]
30日目:脂質の多いハンバーグは注意!
30日目。やる気が徐々に下がって、夕食にはついにハンバーグに手を出してしまいました。
お昼のおにぎり・サラダ・サラダチキンは、もはや定番化しつつあります。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]昼食に召し上がられたポテトサラダの主な材料は、炭水化物を多く含むジャガイモです。このようなメニューはご飯と合わせて片手のひら半分が目安となります(^-^) おにぎりは以前お話したように、明太子よりも鮭がオススメですよ◎
夕食では昼食と違ったサラダを取り入れられていて素晴らしいですね(^^)! ですが、ひき肉を使って作られるハンバーグは脂質が多くなりがちなので注意が必要です。そのため、ハンバーグを作られる際は、赤身のひき肉を使い脂質の量を控えるようにしましょう!ハンバーグにはつなぎとして小麦粉やパン粉も使われるので、糖質の量にも注意が必要です(><) ソースを落として召し上がるだけでも違いますよ◎[/chat]
31日目:日曜日なので評価はお休み
31日目は、評価がおやすみの日曜日。
朝は寝坊してしまったため、欠食してしまいました。
実に3週間ぶりぐらいの欠食です。ここまでよく頑張った!
昼には、前日に注意されたにも関わらず、ポテトサラダ入りのサラダを。
夜には、ご飯を作る気力がなかった&美味しいものを食べたかったため、吉野家のライザップぎゅうサラダを食べました。
ライザップ牛サラダには、”炭水化物”と呼べるものが入っていないため、FiNCメソッド的な評価は低そう。
32日目:プロテインだけの朝食はNG
32日目。ついにスムージーが切れたので、自宅で放置されていたプロテインを朝食の代わりにしています。
久しぶりに飲むと、その人工的な甘さにすごく驚く。っていうかすごくまずい。
お昼にはいつものサラダ&サラダチキン。
夜には、先生から教えてもらった鮭とキャベツの味噌炒めを作りました。
[blogcard url="https://finc.com/contents/ad027be93f45055823f3df7b5b0823a7"]
このレシピにピーマンなどプラスすると緑黄色野菜も補うことができるそうですが、レシピ通りに作った。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝はプロテインだけですとどうしても野菜に含まれるビタミン・ミネラル、炭水化物などが不足してしまいます(><) たんぱく質と炭水化物を組み合わせることで1日の代謝を高めることができ、燃焼効果を高めることができますよ(^^)!
夕食はバランスよく召し上がることが出来ています◎ 今回はメインにも鮭が使われているようなのでおにぎりを納豆巻きなどにして違うたんぱく質を補うのも方法です。 タンパク質は、おにぎりとの具材と合わせて片手のひら分程度にコントロールしましょう![/chat]
33日目:
33日目、前日のプロテインのまずさと、頑張って飲んだわりには評価が低いことに絶望し、プロテインを中断。
朝食には、野菜スープとトマト、納豆を用意しました。
野菜とタンパク質が揃っているのに、評価が★3なのは納得いかない…。
どうやら朝食で一番大事なのは炭水化物のようです。(もちろんバランスが大事だろうけど。)
昼は、朝頑張って準備した朝食の評価が低かったことにショックを受け、モスチーズバーがーを食べました。
朝より評価が高いぞ…!
夜には、いつもの3セット。
今回は初めてツナマヨネーズおにぎりを選んだのですが、マヨネーズがよくないようで。
『ツナマヨネーズは脂質やカロリーが多くなってしまいます』と注意されました。
オススメのおにぎりの具材は、
- シーチキンマヨ
- 鮭
- 枝豆
がベストだそうです。
疲れているときは 梅干しがオススメなんだとか。
ん?ツナマヨとシーチキンマヨって何が違うんだろう…。
ちなみに海苔は食後の血糖値の上昇を抑える働きがあるようです。
白米の場合は、必ず海苔がついたものを。玄米・大麦の場合は、よく噛んで食べるようにとのことでした。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝食時にエネルギー源となる炭水化物をとらないと、代謝が促されず消費エネルギーも増やすことができず、かえってダイエットの効率を下げてしまいます。さらに、筋肉の材料となるたんぱく質は炭水化物と一緒にとることにより、筋肉合成効率を高める事ができます。たんぱく質摂取による筋肉合成効率を高める為にも、たんぱく質のみにならず、炭水化物も一緒に召し上がるようにしましょう◎!
昼食ではチーズバーガー単品にせずサラダを組み合わせることが出来ていますね◎ ですが、ファストフードには、ダイエット中には望ましくない脂質(トランス脂肪酸)が含まれています。ダイエットの効率を下げないためにも、できるだけ控えるようにしましょう。[/chat]
34日目:
34日目は、鯖缶・トマト・白ごはんの3セットでスタート。
昼には、おなじみにおにぎり・サラダ・サラダチキン。
夜には、キャベツと肩ロースの炒め物をメインに、納豆・サラダをプラスしました。
キャベツと肩ロースの炒め物は、彼氏と半分に分けています。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"] 夕食はサラダに海藻や緑黄色野菜を組み合わせられていてGoodですね◎ 野菜の量だけでなく種類もたくさん食べられるようになると素晴らしいです(*^^)v[/chat]
35日目:
35日目。頑張って用意&完食した納豆丼の評価が★3つで凹んだ日。
やっぱり朝食は、エネルギー源となるご飯(炭水化物)が必須のようです。
昼には、いつもの3セット。
夜は、なぜか胃もたれを起こしていて、玉子粥単品になりました。
ここ数日、時々胃もたれを起こします。
もしかして、今使っているオリーブオイルドレッシングのせいなのかな…と思ったり。
調子が悪い時は、うどんやお粥をよく煮込んで食べたり、白菜や大根、かぶなど、消化に良い野菜を食べるようオススメされました。
タンパク質源は、卵・ヨーグルト、白身魚・鶏肉(皮なし)がオススメだそうです。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝から野菜・たんぱく質を召し上がることが出来ていますね◎ 朝はやはりたんぱく質と炭水化物を組み合わせることで1日の燃焼効果を高めることができます。 今回であればミニおにぎりなどプラスできるといいですね(^^)
体調不良は大丈夫ですか(;_;)? 食欲のない時はすぐにエネルギーになるご飯・うどんを先に召し上がり、栄養不足にならないようにしましょう。りんごをすりおろしたものや、みかんの缶詰なども良いです。油は消化が悪いので体調が良くなってからとるようにしましょう。まずは体調を治すことが最優先です。お大事になさってください。[/chat]
1ヶ月の体重の変化
FiNCのダイエット家庭教師をスタートしてから、今週でついに1ヶ月が経過しました。
ここまでの体重の変化は下図の通りです。
一応、ゆるやか〜〜〜〜〜〜〜〜に減っている。
ここ1週間72〜73.5kgの間をうろうろしていて、ちょっと焦ったけど。
焦りは禁物ですね。
ちなみに、ZOZOスーツを使って10日ごとに計測しているボエィサイズの変化はこんな感じ。
ZOZOスーツの測定箇所のズレもあると思うので、これが正確とは言えないのですが、
- B:101.4cm→99.8cm(ー1.6cm)
- W:87.7cm→86.7cm(ー1cm)
- H:109cm→106cm(ー3cm)
と、一番減って欲しいところが1cm以上減っているのは素直に嬉しい。
特にお尻は-3cmの快挙です。
これで次回は計測時に109cmだったら面白いけど、今はこの数字をモチベーションの糧にしていく。
まとめ
5週目は、ハンバーグ・ハンバーガー、トクホのコーラと、ダイエット中にはあまりよろしくないものばかりに手を出してしまいました。
食事のメニューもほとんど手抜きで、ちょっと反省しています。
しかし、ジャンクフードにサラダをプラスできたことは、ダイエットスタート前の私と比べるととても大きな変化だと思います。
この調子で、FiNCのダイエット家庭教師が終了しても、FiNCで習った太りにくい食べ方を実践していけたらなと思いました。
※FiNCのダイエット家庭教師では、2月以降サポート商品が変わります。
FiNCのダイエット家庭教師は、2月以降各プランのサポート商品が変わります。
変更前(〜1/31) | 変更後(2/1〜) | |
ベーシックプラン | サプリメント 遺伝子検査 | なし |
プレミアムプラン | ファスティングドリンク サプリメント スムージー 遺伝子検査 | ファスティングドリンク 体組成計 |
ベーシックプランからは、サプリメント・遺伝子検査キットが。
プレミアムプランからはサプリメント・スムージー・遺伝子検査キットが無くなり、代わりに体組成計が加わります。
お申し込みの際はご注意くださいね。
ダイエット中にあると便利!ダイエット図鑑はコチラ
[itemlink post_id="705"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【経過報告①】FiNCのダイエット家庭教師を始めて1週間が経過したので、現状と感想をまとめました。
- 【今年こそ痩せたい!】体重75kgの引きこもり女子がFiNC(フィンク)の家庭教師ダイエットに申し込んでみた
- 【アラサー女子の本気レビュー】FiNCの体重計がめちゃくちゃ便利って本当?実際に使ってみた
[/box06]