assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【育爪歴3年目】アラサー女子が愛用するネイルケアグッズを紹介します。

この記事では、育爪を始めて3年目の私が、現在使用しているネイルケアアイテムを紹介しています。

https://saiyase.com/entry/2018/05/16/233142

育爪とは?

育爪とは、ネイリストの嶋田美津惠さんが、本人の著書『【特製ネイルファイル付き】育爪のススメ 飾る爪から きれいな自爪へ』で提唱されている、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]爪のピンク色を育てる方法

のことです。

チビ爪、丸爪、深爪と、爪の大きさ・形にコンプレックスのある人が、

  1. 爪を切るときはネイルファイルを使う
  2. オイルでこまめに保湿する

ことで、爪のピンク色の面積を広げ、美しい自爪へと成長させることができるのだとか。

半信半疑で育爪を実践した私も、3年目を迎えた現在は、育爪のありがたさを実感しています。

育爪歴3年目の私が使っているネイルケアアイテム

ネイリストの嶋田美津惠さん著書『【特製ネイルファイル付き】育爪のススメ 飾る爪から きれいな自爪へ』には、育爪をスタートさせるための特製ネイルファイルが付属しています。

しかし、一年も使うと結構ボロボロに。

もう一度買い直したいところでしたが、特性ネイルファイル単品での販売はされていません。

そんなわけで、育爪3年目を迎えた私は現在、1つ1つ自分で揃えたネイルケアアイテムを使っています。

  1. ネイルオイル
  2. ネイルファイル&ブラシ
  3. キューティクルリムーバー
  4. プッシャー
  5. ニッパー
  6. ネイルファンデーション

①ネイルオイル

まずは、爪を育てる過程でとても重要になるネイルオイルです。

手を洗うたびに爪を保湿することで、自爪を乾燥から守り、強化するアイテム

育爪を始めてから、いろんなネイルオイルを試しましたが、現在はukaのネイルオイルに落ち着いています。

馴染みが良いのはもちろん、香りもよくてお気に入り。

仕事中にリフレッシュにも役立っている◎

ukaネイルオイルの詳しいレビューは別記事にまとめていますので、合わせてご覧くださいね^^

[itemlink post_id="1562"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]

②ネイルファイル&ブラシ

続いては、ネイルファイル&ブラシです。

爪の長さを整える為に使用するアイテム。

育爪をスタートさせてから丸2年間、爪切りを一切使わず、ネイルファイルで爪の長さを調整しています。

始めは、ネイリストの嶋田美津惠著書『【特製ネイルファイル付き】育爪のススメ 飾る爪から きれいな自爪へ』に付属しているネイルファイルを使用していたのですが、

1年も使うともうボロボロに。

というわけで現在は、ジェルネイルをオフする時に購入したネイルファイルセットを使っています。

セットになったネイルブラシは、爪の削りカスを払うのにとても便利です。

ただ、上記を購入してすでに一年が経過しているので、そろそろ新しいネイルファイルを購入したいところ。

[itemlink post_id="2638"]

③キューティクルリムーバー

キューティクルリムーバーは、ネイルの甘皮処理に欠かせないアイテムです。

キャップについているノズルを起こして、内容液を爪の生え際にダイレクトに落とせます。

大きなサイズなので、「一体なん年持つのか?」とふと疑問に思うこともありますが、甘皮はきっちり浮き上がってくるのでOK。

Amazonの評判もよかったので、買って損はないかも。

[itemlink post_id="2641"]

④プッシャー

キューティクルリムーバーと同様、甘皮処理に欠かせないのがプッシャーです。

キューティクルリムーバーを爪の生え際に数的垂らした後、甘皮を押し上げるときに使っています。

強く押し当てすぎると爪の表面が削れてしまうこともありますが、

軽く弧を描いた先端は爪の形にフィットしてとても使いやすいです。

[itemlink post_id="2733"]

⑤ニッパー

続いては、甘皮やささくれをカットするときに使用するニッパー。

とがった刃先が、どんなに小さなささくれもキャッチして綺麗にカットしてくれます

アニメや映画を見ているとき、なんとなく手に持ってちょこちょこ甘皮をカットしてしまうぐらい重宝しているアイテムです。

ただ、先端が鋭利&少し重さがあるため、床に落とすとフローリングに穴が開きますw

小さなお子様がいるご家庭にはちょっと危険かも。

[itemlink post_id="2639"]

セットになっていたプッシャーはどこかに消えた…。

⑥ネイルファンデーション

最後はネイルファンデーション。

薄づきのピンク色が、爪の表面の粗を隠してくれるアイテム。

育爪中、伸びすぎた白い爪は不恰好で、どうしても気になってしまいます。

そんなとき、ネイルファンデーションを2〜3度重ね塗りするだけで、白爪の主張を和らげ、指先を綺麗に見せてくれます。

塗っている間は、自爪も補強されるので、爪が欠けたり折れたりしにくくなるのもポイント

個人的には、Paradoのネイルファンデーションがオススメですが、塗りやすさで言えばD-UPも負けていません。

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]

ネイルケアには自分が使いやすいと思ったものを

今回ご紹介したネイルケアアイテムは、育爪歴3年の私がいろんな失敗をしながら揃えたものです。

同じ粗さのネイルファイル一つをとっても、使いやすい・使いにくいはあるもの。

自分にとってベストなネイルケアセットを手に入れるには、やっぱり色々試してみることが大事です。

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]一から全部を揃えるのはちょっと… [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]大きなキューティクルリムーバーは不要 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]もう少しかわいいネイルケアセットが欲しい

という人は、

  1. ネイルファイル
  2. キューティクルリムーバー
  3. プッシャー
  4. ニッパー

がセットで、コンパクト&スタイリッシュなkobakoのネイルケアセットもオススメ!

[itemlink post_id="2404"]

白を基調とした華やかなデザインが、ネイルケアの時間をきっと豊かなものにしてくれます。

爪のピンク色の部分を育てるには、根気が大事。

お手入れをサボると、すぐにピンク色の部分が縮小してしまいます。

育爪をする際はぜひ、使っている時間が幸せになるような、お気に入りのアイテムを探してみてくださいね!

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]