年が明けたと思ったら、もう1月が終わりますね。
日本化粧品検定が認定するコスメコンシェルジュの皆さんには、そろそろ「化粧品検定協会正会員の更新のお知らせ」が届く時期です。
コスメコンシェルジュとして活躍できた人、そうでない人も、コスメコンシェルジュの資格認定を更新するべきか否か悩む時期だと思います。
断然後者、資格をうまく活用できなかった私は、今回、コスメコンシェルジュとしての肩書きを返上。日本化粧品検定正会員の退会することに決めました。
そうして昨日、退会手続きを申請したのですが、この方法がちょっとわかりにくかった。
というわけで今回は、つい昨日私が実際に行ったコスメコンシェルジュ(日本化粧品検定正会員)の退会手続き方法をまとめています。
コスメコンシェルジュって
コスメコンシェルジュとは、あらゆるコスメの知識を有し、利用者に最適なアイテムを提案するコスメのスペシャリストのことです。
コスメ検定でおなじみ【日本化粧品検定協会】が、試験や必須講義を受講した人にのみ認定している資格です。
コスメコンシェルジュに認定されると、
等、特にコスメ業界で働く人、自分でサロンを運営している人にとっては、タメになるような特典が得られます。
一方で、
資格取得費用 | 27,000円(初年度年会費込み) |
年会費 | 10,000円 |
と、肩書きを維持する為に毎年お金がかかるので、取得前に「本当に自分の仕事に活かせる資格か?」というのをよく考えなければなりません。
私の場合は、とりあえずコスメコンシェルジュとして登録して様子を見よう!と2019年9月に登録しました。
それから半年、定期的に勉強マガジンが届く以外、特にメリットを感じなかったので、この度退会することに。
コスメコンシェルジュを退会する方法
① マイページにログイン
コスメコンシェルジュを退会するには、日本化粧品検定協会の会員ページにログインする必要があります。
会員ページは、2020年1月に大幅にリニューアルを機に、これまで協会から配布されていたログインID・パスワードを使用してのログインができなくなりました。
そのため2020年1月以降にログインする場合はまず、ログイン画面から【既存会員・コスメコンシェルジュの方】をクリックし、アカウントを新規作成する必要があります。
【既存会員・コスメコンシェルジュの方】をクリックしたら、
- ユーザーID・パスワードの設定、メールアドレスの登録
- 協会から送信されたメールの本文にあるURLから、個人情報を登録
- クレジットカード情報を登録
の順で、入力作業を進めていきます。
資格取得時、クレジットカードで費用を支払っている場合は、カード情報の入力は不要でそのまま【次へ】をタップして、登録完了です。
ここでカード情報を登録したからと言って、すぐに年会費が引き落とされるわけではないのでご安心くださいね。
(※2020年度の年会費は、3月11日(水)に請求されます。)
マイページ(会員ページ)作成の手順は、2020年1月末頃に協会から送られた個人正会員更新の手続きのご案内でも確認できます。
② マイページから退会申請書をダウンロード
※ ココからはPC作業を推奨します。
アカウントを作成したら、PCからマイページへログイン。
【アカウント設定】のページから【退会届】のドキュメントファイルをダウンロードします。
退会申請書は、【アカウント設定】ページの一番下にあります。
【退会届】という赤文字をクリックすると、文書ファイルが開かれる仕組みです。(スマホの場合、機種によってはファイルが開かない場合がある。)
申請書をダウンロードする前に、メルマガの受信設定項目で、全てのメルマガのチェックを外す→下部の【アカウント情報を更新する】を押しておくと、別途、メルマガ解除の手続きをしなくて済みます。
③ 退会申請書に署名
【退会届】をクリックすると、2ページに渡る書類がダウンロードされます。
1ページ目は、退会届出の書き方見本です。見本に従って2ページ目の書類に必要事項を入力していきます。
PCにワード(文書)ソフトがある場合は、PC画面上でそのまま編集できます。
文書ソフトがない場合は、プリントアウトしたあと手書きで必要事項を記入しましょう。
記入し終えたら、スキャナーまたはスマホの撮影機能を使って画像ファイルとして再びPCに取り込むか、郵送で送るかを選択できます。
④ メールまたはFAX・郵送で提出
退会届の記入(入力)が終わったら、あとは提出するだけです。
提出方法は、メールorFAXor郵送から選択することができます。
私の場合は、メールに文書ファイルを添付して、下記のような本文を添えて送りました。
処理する人がわかりやすいよう、メールのタイトル・添付したファイル名には「資格認定NO」と「退会申請」の文字を入れています。
郵送で送る場合は、封筒のおもて面に「退会届出書在中」と赤字で書いておきましょう。
どれくらいで処理される?退会までの期間
退会手続きが完了すると、運営から下記のようなメールが送られます。
私の場合、退会メールを送ってから↑のメールが来るまでに約3時間かかっています。
2〜3日はかかるものだと思っていたので、迅速な対応で助かりました。
ただ、会費請求日(3月11日)直前には、もっと時間がかかることが予想されます。
FAX・郵送の場合もしかり、退会の手続きは早めに済ませておきましょう。
終わりに 私が退会した理由
2019年9月にコスメコンシェルジュとして認定されてから、約半年が経とうとしています。
その間に、私がコスメコンシェルジュとして享受できた特典は、公式から定期的に配信される勉強メルマガくらい。
[box01 title="コスメコンシェルジュ5つの特典"]
- 資格認定証の交付&認定バッジの授与
- 協会主催セミナーを最大80%OFFで受講
- 化粧品製造工場見学やコスメの手作り体験など会員限定のイベント多数開催
- 勉強メルマガで最新の化粧品・美容業界情報をお届け
- 新商品の座談会や発表会に参加可能
[/box01]
コスメショップの店員でもなく、美容特化ブログを書いているわけではない私には、”コスメコンシェルジュ”の認定バッジを活用する機会もなく、
また、”コスメコンシェルジュ”という一見専門家に見えるけれど、実際は試験をクリアすれば誰にでも取れてしまう肩書が、ちょっとした重荷でもありました。
(試験はパスしたけれど、コスメ業界で働いたことの無い私が、”コスメコンシェルジュ”という肩書にふさわしい知識を持っているとは到底思えなかった。)
しかしながら、化粧品検定1級からコスメコンシェルジュの資格を取得するまでに得た知識は、決して無駄にはなっていません。
事実、当ブログの美容記事は、化粧品検定のテキストを参考にしている部分も多いですし、化粧品を購入する際は成分表にも目を通すようになりました。
私自身、2020年2月に発覚した協会のステルスマーケティングには、ちょっと残念な気持ちもありますが、
今現在、化粧品検定の受験勉強をしている方は、ぜひこのまま続けて欲しい。
ちなみに、コスメコンシェルジュ(正会員)に再登録する場合は、再び2,7000円を支払う必要があります。
今後3年内に、コスメコンシェルジュを活用する可能性があるという人は、退会せずに年会費を払い続ける方がお得です。
退会するにしろしないにしろ、どうか自分に合った選択をしてくださいね。
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
コンプレックスを抱える人こそ受けるべき!?業界ド素人のアラサー女子が、いきなり化粧品検定1級を受けて合格した話。
イメコンど素人が、いきなり顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けてみた感想まとめ
[/box06]