FiNCのダイエット家庭教師がスタートしてかれこれ10日が経過しました。
最初は、「先生も優しそうだし、頑張るぞ!」と意気込んでいたものの、やっぱり好きなもの・食べたいものを我慢することは精神的に来るようで…。
開始してからちょうど一週間経過したファスティン明けは、もう気持ちがヘトヘト。
徐々に体重は減っているものの、先生のアドバイスに対して、反発心を抱くようになっていました。
というわけで今回は、FiNCのダイエット家庭教師をスタートしてから1週間分の食事と、体重の経過、現在の気持ち等ををまとめてみました。
[box04 title="次の記事はコチラ"]【経過報告②】変化なし?#FiNCのダイエット家庭教師を始めて2週間が経ちました。[/box04]
FiNC(フィンク)のダイエット家庭教師とは
ダイエット家庭教師は、国内ダウンロード数No1のダイエット/ヘルスケアアプリ『FiNC(フィンク)』が提供するダイエットサービス。
30〜60日間、栄養士の先生からオンラインの食事指導を受けることで、体重を健康的に落とすことができるというもの。
でも、その人のライフスタイルに合わせて、2ヶ月間みっちり食事指導を行うので、終了後もリバウンドしにくくなるとされています。
食事指導の流れは、こんな感じ。
- 朝・昼・晩、食事の写真と詳細をFiNCのアプリに投稿
- 栄養士の先生による食事への評価と一言コメント付きスタンプ
- 翌日、前日の食事の総合的なアドバイス
また、各週ごとに、その時の状態に合わせたミッションが提示されます。
FiNCのダイエット家庭教師 1周間レポート
FiNCの ダイエット家庭教師。 第1週目は、FiNCが提唱する食事バランス(通称:FiNCメソッド)を覚えることから始まります。
FiNCメソッドとは、毎食の野菜:タンパク質:炭水化物の摂取量を3:2:1の割合に調整すること。
イメージとして、野菜類は両手のひら一杯分(そのうち緑黄色野菜は3分の一)、タンパク質は片手のひらサイズ(厚みは手のひらほど)。炭水化物は手のひら半分(お茶碗の軽く一杯分)です。
このFiNCメソッドを体に覚えてもらうために、栄養士の先生から提示されたミッションは3つです。
[box01 title="ミッション"]
- 見た目バランス 3:2:1を整える
- 食べる順番(野菜→タンパク質→炭水化物)を守る
- 1口30回以上噛む
[/box01]
1日目
スタートとなる1日目の食事は、彼氏のお弁当の余りで見繕った朝食からスタートしました。
画像には、朝昼晩の食事と、それに対する先生のコメント(スタンプ)・評価を貼り付けたものです。
朝に野菜を食べる習慣が無いので、タンパク質と炭水化物だけ。
案の定、先生の評価は★4つと「野菜が足りません」のスタンプです。
朝食の反省から、昼食にはサラダを。夕食には野菜たっぷりのポトフを用意しましたが、野菜ならなんでも良いわけではないらしく。
じゃがいもや人参は糖質なので、同じく糖質である白米のバランスと調整して食べるようアドバイスをいただきました。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝から欠食せずにお食事を召し上がられているのは素晴らしいです! 朝食は1日のダイエット効率を高めるためには欠かせません。
しかし、朝はまだ血糖値の低い状態なので、脂質・糖質の多いハンバーグは要注意です。豚汁には、七味唐辛子をトッピングすると脂肪燃焼効果が得られてGOOD!^^
夕食はポトフによって体を内側から温めることができていますね◎ 夜は体温が下がり、内臓の機能も低下してしまいます。 その時間帯に体を温められるメニューを組み合わせることで内臓の機能を高めて消化や代謝をスムーズに行ってくれますよ^^
しかし、ポトフ入っているじゃがいも・人参は要注意!。じゃがいもは炭水化物の仲間、人参のような根菜類も糖質が多いので、そのような食材を召し上がる場合にはご飯の量は目安の片手のひら半分より少なめにしましょう。
夜であればご飯を控えていただいても構いません^^[/chat]
ちなみに、この日は間食にカカオ70%のチョコレートとカモミールティーも取っています。
間食もしっかり記録し、1つ1つ評価がもらえるのもポイント。
2日目
2日目は、FiNCのカスタマーサポートから電話を頂き、2ヶ月間の目標のすり合わせを行いました。
栄養士さんが私に伝えたいこと、私が栄養士さんに伝えたいことを、間にカスタマーササポートの方が入ってやり取りするイメージです。
この時私は、
- ダイエットに良いとされる乳製品でお腹を下しやすいこと
- 在宅ワークでほとんど外に出ず、一日の運動量がとても少ないこと
- 料理に知識が明るいわけではないので、メニューの提案があるとありがたいということ
- 朝食を食べない日のルール
等、その時疑問に思っていること・不安に思っていることを質問しました。
質問に対する回答は、電話口のカスタマーサポートの人がその場で答えてくれます。
電話カウンセリングが終了し、私の不安や疑問点が栄養士さんへ共有されたあとは、再び食事の評価に入っていきます。
2日目は、”糖質注意”と指摘されたものの、たくさん作ったので食べないわけにもいかないポトフをメインに。
朝食は納豆を、昼食はサラダチキンとサラダをプラスしました。
夕食は、ショッピングモールに入っているアメリカンチャイニーズレストラン「パンダ・エクスプレス」で、がっつりメニュー。
普段は絶対選ばない温野菜をトッピングしている私は、二日目にして己の成長を感じました(早い)。
先生からは、やっぱりポトフの糖質を指摘されています(;´∀`)
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝と昼はポトフによっていろんな種類の野菜を召し上がることができていますね◎
しかし、昨日もお伝えしたように、じゃがいも・人参の入ったポトフを食べる場合は、ご飯の量を目安の半分(手のひらの半分のさらに半分)にするのがベストです。
夜は全体的にボリュームのあるお食事となりましたね>< 夜は特に糖質や脂質を体脂肪として蓄積しやすい時間帯なので要注意! 野菜を補うことができるメニューを組み合わせられているのはgoodですね! ミッションでお伝えしている食べる順番や噛む回数を意識するだけでも違いますよ◎[/chat]
ちなみに、この日の間食はゆで卵1個。評価は★★★☆☆でした。
3日目:日曜日なので評価はお休み
3日目は、日曜日なので評価はお休みです。が、食事はしっかり記録していきます。
この日は一日を通して比較的良いバランスがキープできた一方、あまりの空腹に
- ゆで卵
- チョコミント味の豆乳
をとってしまいました。
評価がもらえるわけではないので、お菓子も食べて良いんじゃね?って思った私は性根がデブ。
4日目:ファスティング 準備期
4日目の月曜日は、ファスティング準備期です。
ファスティングとは、”断食”を英語にした言葉。一定期間食事をとらないことで、腸内環境をリセットし、ホルモンバランスを整える目的で行われます。
また、タンパク質を一定期間抜くと、体内でタンパク質を分解する力が高まり、脂肪燃焼効果がUPするのだとか。
FiNCのダイエット家庭教師では、そんなダイエット効果を高めるファスティングを、ダイエット開始時と、体重が落ちにくくなる後半の2回に分けて、各三日間の日程(準備期・断食期・回復期)で行われます。
第一回に当たるこの日は、一日目の準備期です。
朝・昼は通常食、夜はタンパク質を抜いたメニューを食べて、翌日の断食期に備えるわけですが、朝起きる時間が遅かった私は、朝食をスキップしてスタート。
この日は一日、満点評価をもらうことができました。
先生からは、ファスティング頑張りましょう!のコメント。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]朝は欠食となってしまいましたが、昼夕と脂質を抑えて野菜もしっかりと召し上がることができていましたね◎
断食期は不安もあるかと思いますが、何かあればいつでもご連絡くださいね^^ 一緒にがんばりましょう![/chat]
5日目:ファスティング 断食期
5日目はつら〜いつら〜いファスティング断食期です。
FiNCで頂いたファスティングドリンクと、ミネラルウォーター・炭酸水以外口にすることを禁止されます。(体調によっては、野菜ジュース有。)
とにもかくにも、スコーンが食べたくて仕方なかった私は、ファスティング開けのスコーンを目標に頑張りました。
先生もスタンプで励ましてくれます。
6日目:ファスティング 回復期
ファスティング回復期は、胃に優しいメニューから徐々に通常食へと戻していく日です。
やっとご飯が食べれる!!!と思っても、実際は味のうっすいおかゆからスタートするので、結構苦しい。
せめて味がしっかりついたものをと、昼食に玉子粥を選ぶと「タンパク質はNGです!」と注意が入っていまいました汗
昼は、おかゆに野菜たっぷりの薄味みそ汁をプラス。夜は更にサラダをプラスします。
味噌汁の味付けは気持ち程度。「素材の味を楽しめるくらい」とのことだったのですが、”素材の味が美味しい”なんて思ったこと無い私には地獄でした。
[chat face="eiyoushi.png" name="栄養士さん" align="left" border="none" bg="red"]昼食ではたんぱく質を摂ってしまいましたね(><)ファスティングにより吸収率が上がった状態で間違った食事をとればリバウンドの原因となります。次回はパーフェクトを目指しましょう!
体調はいかがでしょう? 今日から改めて3:2:1のお食事を食べる順番や噛む回数を意識しながら召し上がるようにしていきましょうね^^ 今は体が薄味でも満足のできる状態なので減塩を意識するのもおすすめです◎[/chat]
7日目
7日目はやっとこさ通常食です。
と言っても、バランスの取れたメニューを用意するのが段々億劫になってきて、サラダをレタスだけにしてみたり、
昼食には、彼氏の弁当に詰めた残りをそのまま食べたりして、全体的に手抜きメニューになってしまった。
案の定、
- レタスだけではなく他の野菜もプラスしよう
- 鶏もも肉の皮は取り除くか、胸肉にしよう
- おかずは、炒め物より茹でたり、蒸したりしよう
- 豚肉は、赤身の多いものを選ぼう
- ドレッシングはノンオイルのものか、オリーブオイルに塩をプラスしよう。
- ゴマドレッシングはNG
等、色々言われて、
結構初期段階からゴマドレ使ってたのに、指摘するの遅くない!?ってか、トマトが高かったんだよ!ブロッコリー嫌いなんだよ!一番美味しい鶏皮を取り除くとか正気か?っていうか胸よりもものほうが美味しいんだよ!!赤肉よりバラ肉のほうが安いんだよ!!味付け肉の炒め物は調理が簡単なんだよ!!オリーブオイル絶対くそまずじゃん!!!!あほなの!?!?
って、発狂するかと思った。
ダイエットのための食事指導なのだから、多少制限が厳しくなるのは当たり前なんだけど、
「美味しいものは何も食うなってことですか!?!?っていうかそんなの一生続くわけ無くない?!」って思っちゃったよ。
先生ごめんなさい。
FiNC ダイエット家庭教師 1周間を終えて:正直つらい
スタートしてから1週間、滑り出しは比較的好調だったものの、ファスティング開けてからの後半、食べたいものを口にする度に、
アレはダメこれはダメと指摘されて正直つらいです。
特に7日目以降から、ちょっとだけ付き合わされている彼氏ともども「もう美味しいものを何も食うなってことじゃん!?」と不満爆発で、
食卓のムードがお通夜になっています。
でも、よくよく考えてみると、私はこの不満を先生にぶつけてないし、先生も不満を口にしてもらわないと、ソレに対する解決策を提案できないんだよね。
FiNCのダイエット家庭教師の目標は、もちろん減量もあるけれど、一番は「健康的な食生活を定着させること」。
ガチガチの食事制限に従おうとするから辛いのであって、「2ヶ月間は自分の食生活を徹底的に見てもらって、健康的な食事をしながら、好きなものを上手に食べられるように指導してもらう期間」と考えればストレスも溜まらず、価値のある使い方ができるのではないかと思いました。
ただ、やっぱり毎食バランスの良いメニューを用意するのは面倒臭い。
というわけで先日、秘密兵器「宅配弁当」を注文しました。
取り寄せたお弁当の評価が高ければ、FiNCが終了しても、この宅配弁当を利用して健康的な食生活を維持できる…はず。
問題は、宅配弁当って業者によって美味しくないことがあるということ。(ライザップの宅配弁当はめちゃくちゃ美味しかったです。)
今回は初めての業者さんだけど、美味しいことを願うよ!
1周間の体重の変化
ちなみに、この1週間の体重の変化はこんな感じです。
途中、ファスティング期間もあったので、当たり前に減っている。
問題はココからさらに落とせるかなんだけど。
とりあえず頑張ります。
まとめ 生半可な覚悟でダイエット家庭教師に手を出すな
今年こそ痩せるぞ!と意気込んで、年始に申し込んでみたFiNC。
想像より結構きつくて、今の時点では「生半可な気持ちで手をだすな」ということしか言えません。
これからさらに体重が減って、オリーブオイルも食べられるように慣れば、もう少しマシなコメントができるんだろうけど。
とりあえず、これからFiNCをスタートしようと思っている人は、心して申し込もう。
[box04 title="次の記事はコチラ"]【経過報告②】変化なし?#FiNCのダイエット家庭教師を始めて2週間が経ちました。[/box04]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【今年こそ痩せたい!】体重75kgの引きこもり女子がFiNC(フィンク)の家庭教師ダイエットに申し込んでみた
- 【アラサー女子の本気レビュー】FiNCの体重計がめちゃくちゃ便利って本当?実際に使ってみた
[/box06]