こんにちは!
29歳にして坐骨神経痛に悩まされている私です。
前回の【三十路目前!私的】今年買って良かったコスメベスト10!に引き続き、
今回は、汗っかきだけど乾燥肌の私的失敗コスメ2019をまとめてみました。
万人受けするコスメは存在しないことと同様に、私的失敗コスメが皆さんの失敗コスメになるわけではありません。
その点を踏まえて、参考程度に読んでいただけると幸いです。
スキンケア編
キールズ ハーバル トナー CL アルコールフリー(化粧水)
まず初めは、今年の2月に奮発して購入したキールズ ヘルシー美白フルラインセットの1つ、「ハーバル トナー CL アルコールフリー」。
肌の調子整えるとされるカレンデュラ(マリーゴールド)のエキスと、抗炎症作用のあるアラントイン等が配合されています。
ビニールのような香りはするものの、さっぱりしていて使用感は悪くない。
が、数日後にもともとあった肌荒れが悪化した😭
試しに成分表に目を通すと、保湿剤としての役割を有しながら、殺菌作用の効果もある成分が先頭部分に並んでいました。
水,PG,ペンチレングリコール,メチルパラベン,EDTA-2Na,ゴボウ根エキス,トウキンセンカ花エキス,加水分解コーンスターチ,アラントイン,セイヨウキズタ葉/茎エキス,アルテア根エキス ※製品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。 ※2019年4月時点の情報を掲載しております。 ー引用 Calendula Herbal-Extract Toner Alcohol-Free
配合されている割合までは定かではないのですが、このPG・ペンチレングリコールの2つのどれかの影響で、肌が荒れたのではないかと勝手に想像してみます。
個人的に、肌が敏感な人。もしくは、敏感になりやすい季節の変わり目には避けたいアイテムだと思います。
キールズに変えてからか、併用している化粧品が悪いのか小さかったニキビがめっちゃ成長してて、オロナイン塗りたくったです。
— はなち*@見切り発車 (@saiyase_60) September 21, 2019
アテニアプリマモイスト
続いては、「一流ブランドの品質を3分の一の価格で」で同じみアテニアから発売された30代向けのスキンケアラインアテニアプリマモイスト。
同じくアテニアから出ているエイジングケアライン・ドレスリフトの使用感が良かったため、試しに購入してみたアイテムです。
使い心地は可もなく不可もなく、ただ、保湿力が物足りない印象。
そのせいか、ちょっと肌が荒れたりすることもありました。
乾燥肌の人が使用する場合は、プリマモイストと合わせて保湿力の高い美容液を一本プラスすることをオススメします。
[box04 title="詳しいレビューはコチラ"] 【28歳】汗っかき乾燥肌のアラサーOLが【アテニア】の【プリマモイスト2週間セット】を試してみた感想まとめ[/box04]
オルビスユーホワイトローション
続いては、オルビスの30代向け美白化粧品オルビスユーホワイトシリーズです。
オルビスのエイジングケアシリーズ”オルビスユー”の使用感があまりにもよくて、試しに購入してみたアイテム。
シミ・くすみがひどい私の肌に明るさを取り戻してくれるかも?と思ったのですが、保湿力が足りなかったようで…。
ちょっとだけ肌が荒れてしまった。
POLAのホワイトショットを使用した時も、ちょっとだけ肌が荒れたので、美白系の化粧水全般私には合わないのではないか、と最近薄々感じています。
保湿力の高いアイテムをプラスすれば行けそうだけど、とりあえずリピは無し。
NOV AC ACTIVE
続いては、ニキビケアで評判のNOV AC ACTIVE。
マイルドピーリング作用で、肌表面の古い角質を除去し、肌を整えるというアイテム。
繰り返す肌荒れに悩んでいた時に購入したものです。
ドラコスなので肌に優しいイメージを持っていたのですが、いざ使用すると顔がピリピリ。
エタノールが入っていた。
肌が弱い人の場合、エタノールが入った化粧水は、肌の乾燥を促進させてしまうことがあります。参考ー花王 お肌ナビ
当時、私の顔面は荒れに荒れていて、エタノールが配合されたNOVはまさに火に油でした。
まさかエタノールが入っているなんて思わなかったから、焦った。
肌が荒れているときは特に、コスメの成分表にはしっかり目を通そうと思いました。
肌荒れがひどいからNOV買ってみたんだけど、、これガッツしエタノール入ってるってあとから気づいた。めっちゃ顔ヒリヒリするんですけど😭 pic.twitter.com/OuM30nZln4
— はなち*@見切り発車 (@saiyase_60) September 22, 2019
メイクアップ編
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース
メイクアップ編の最初は、マキアージュのドラマティックスキンセンサーベース。
皮脂化粧防止下地として有名なアイテムですね。
コスメショップの店員さんに「保湿力が高くて、SPFが入っている化粧下地が欲しい」とお願いしたところ、オススメされたアイテムです。
伸びは良いし、塗った瞬間からサラサラするしでめちゃくちゃ使いやすかったのですが、
時間が経つと、肌が痒くなる現象に苛まれました。
多分、乾燥のせいだと思うのだけど...。
使いやすかっただけに、とても残念😭
[itemlink post_id="1826"]
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
続いては、カバー力が高いと噂の資生堂 スポッツカバー ファウンデイション。
頬にある1cm大のシミを消去するために購入しました。
伸びが悪く、使いにくい印象を受けたので、結局タンスの肥やしになりました。
コンシーラーは、コスパや使いやすさから考えてセムが一番な気がする。
[itemlink post_id="1827"]
[box06 title="あわせて読みたい"]the seam(ザ セム)のコンシーラーで1cm大のシミは隠せるのかやってみた。[/box06]
CANMAKE シェーディングパウダー04
メイクアップアイテムの最後は、キャンメイクのシェーディングパウダー04番。
”肌がブルーベースの人向け”と、SNSを中心に話題になったアイテムです。
期間限定商品でもあったためか、どこへ行っても売り切りれで、同じ地元のフォロワーさんに在庫があったお店を教えてもらって、やっと手に入れたもの。
何軒もお店を回って探し回ったわりに、私の肌のトーンにマッチせずちょっと悲しくなりました。
よく考えると、ブルベ冬と言われる松崎しげるとアン・ハサウェイが、同じシェーディングパウダーを使うわけがないもんね。
教訓:ブルベ向け・イエベ向けとしてバズったアイテムは、自分の肌のトーンに合うかしっかり確認せよ。
ヘア&ボディケア編
エコパイシャンプー
[itemlink post_id="1819"]
続いては、美容室で勧められて購入したエコパイシャンプー。
地肌の汚れをしっかり落とす洗浄力を有しながら、環境にも優しいアイテムとして開発されたなんともエコなシャンプーです。
泡立ちは良く、使用感は悪くありません。
が、洗浄力が強すぎるのか、頭皮が乾燥してめちゃくちゃ痒くなってダメでした。
実は2年前にも、別の美容室で勧められて使っていたのだけど、この時もかゆくてダメだったんだよね。
一度失敗したアイテムでも、「あのときはダメだったけど、今度はイケるかも?」と思って買っちゃうの、なんなんだろうね。
あまりの頭のかゆさにエコパイシャンプーを一旦ストップして金曜日から湯シャンに切り替えてるけど、かゆみがほぼなくなった。でも明日は仕事なのでエコパイシャンプー祭りです。早くポーラ届け
— はなち*@見切り発車 (@saiyase_60) February 3, 2019
アテニア サロンプレミアムシャンプー
続いては、アテニアのサロンプレミアムシャンプー。
CMCコンプレックスEL(毛髪補強成分)とスカルプハーブス(地肌をすこやかに整える保湿成分) 配合しています。
泡立ちは悪くなかったのですが、髪の毛がギシギシになるし、頭皮は痒くなるしで私には不向きでした。
コスメ検定のテキスト、化粧品でよく目にする保湿成分の特徴が記載されているんだけど、そのひとつに「アミノ酸」があって、「水分を吸収する、乾燥時に使うと逆効果」と書かれていて、私がアミノ酸系シャンプーで頭皮が痒くなる理由これじゃね?ってなりました。
— はなち*@見切り発車 (@saiyase_60) May 4, 2019
ヴェレダのマッサージオイル
最後は、美容系インフルエンサーの間で体のひきしめ効果があると話題のヴェレダのマッサージオイルです。
数年前から気になっていて、今年の初めに思い切って購入しもの。
マッサージブラシとセットになったタイプで、数日使用してみたのですが、いまいち効果を実感できず、そのまま引き出しの奥底で眠っていました。
そもそも、お風呂上がりに体にオイルを塗り込むという習慣を持ち合わせていない私には、向いていなかったようです。
習慣に沿わないようなアイテムを買う場合は、”本当に自分に使いこなせるか”をよく考えるべきということを学びました。
[itemlink post_id="1834"]
まとめ
こうして失敗コスメをまとめてみると、自分の苦手なアイテムには共通点があることに気づきます。
例えば私の場合、ここ数年の失敗コスメの傾向から
が、肌に合わないことがわかりました。
この結果を踏まえて、現在は
- オルビスユー
- IHADA
- キュレル
と、低刺激で有名な国内メーカーの基礎化粧品を使用しています。
おかげで肌荒れもだいぶ落ち着いた。
年齢を重ねるにつれて、肌質もどんどん変わっていきます。
その度に、肌に合う化粧品もどんどん変化していくと思いますが、”合わないコスメ”の共通項を押さえておけば、散財を極力減らせる気がする。
そういう意味で、自分の失敗コスメをまとめることはとても大切だと思います。
もちろん、コスメ以外も同様です。
「今年はちょっと無駄遣いしちゃったな」という人は、ぜひ年末年始に自分の失敗アイテムを書き出してみてくださいね。
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【三十路目前!私的】今年買って良かったコスメベスト10!デパコスからプチプラ、ドラコスまで。
- 【引きこもりの私的】買ってよかったもの・サービスベスト10【2019年版】
- 【2019年版】1年間で73冊の本を読んだ私がオススメするベストブック2019 #2019今年読んだこの本がすごい
[/box06]