assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【三十路目前!私的】今年買って良かったコスメベスト10!デパコスからプチプラ、ドラコスまで。

三十路を目前に控えた2019年。

髪の毛のパサツキとともに、白髪が爆発的に増えたり、

肌荒が常にくすみがちになったり、

肌荒れを繰り返したり(そして治りが遅い)と、

スキンケアやヘアケアを通して、自分のカラダに”年齢”を感じてしまう年になりました。

同時に、デパコスからプチプラ、外資やオーガニックまで、いろいろなコスメを試してみて、結局はシンプルなケアが一番という自分なりの答えを見つけられた年でもあったと思います。

今回は、そんな1年間「年齢肌(髪)」と向き合った私的、買ってよかったコスメ10選をまとめてみました。

【引きこもりの私的】買ってよかったもの・サービスベスト10【2019年版】と合わせてお楽しみ下さい^^

第10位 PAUL&JOE モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S #01

第10位は、美容家さんの間でも定番のPAUL&JOE(ポール&ジョー)モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S #01

数日前に、お試しサイズを使い始めたばかりなのですが、

伸びは良いし、肌は乾燥しないで、「え?普通に良くね?なんで今まで使っていなかったの?」となったアイテムです。

これまで使っていた下地は、化粧をしたその日の夕方には、乾燥の影響か頬が痒くなることが多かったのですが、

ポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマーは、肌が痒くなることもなく快適な一日を過ごせました

SPF15・PA+と日焼け止め効果は心もとないのですが、日焼け止め効果の高いファンデーションと合わせると上手く使いこなせそう。

[itemlink post_id="1572"]

第9位 SHISEIDO サンケア BBコンパクト フォー スポーツ QD (ライト)

第9位は、資生堂のサンケアBBコンパクトフォースポーツQD(ライト)

[caption id="attachment_1585" align="alignnone" width="760"] パフが汚くて申し訳ない汗[/caption]

沖縄唯一の百貨店・パレット久茂地で購入しました。

確か、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]保湿力の高くて [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]カバー力がそこそこあって [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]日焼け止め効果がある

上記の条件を満たしたファンデーションがほしい!と話したら、オススメされた気がします。

SPF・PAの数値は、ともに文句なしのSPF50+ PA+++。

さらに、独自技術のウェットフォーステクノロジーが搭載されていて、汗や水にふれると紫外線防止効果が強くなるのだとか。

カバー力は控えめですが、軽いつけ心地

それでいてしっとりと仕上がるので、個人的に気に入っています

紫外線の強い地域に住み、なおかつ乾燥肌で汗っかきな私にとってはとてもありがたい。

コンパクトタイプなので旅先でも重宝しそうです。

[itemlink post_id="1569"]

ケースは別売りなので、購入の際は注意してね!

[itemlink post_id="1570"]

第8位 レブロン カラーステイルックスブックパレット#910番

第8位は、色物コスメ『レブロンカラーステイルックスブックパレット#910』。

REVLONの夏限定パレッド

肌がブルーベースの私には鬼門色が勢揃いなのですが、大好きな黄緑色の発色がめちゃくちゃよくて『オシャレ?垢抜け?知らんがな!!!』の勢いで頻繁に使ってる

色物コスメだけは、年齢関係なく好きなやつに挑戦したいね。

第7位 ファンケルマイルドクレンジング

第7位は、ファンケルのマイルドクレンジング

肌のごわつきが気になっていた時に試してみたら、お肌がトゥルトゥルになってびっくりした

口コミ評価が常に高いわけです。

普段プチプラのクレンジングオイルを使っている私からすれば、120mlで1870円とコスパ的にあまりよくないのですが、

29歳を迎える今、一番気を使うべきはクレンジングだよなと思うので、頑張って買って行きたい。

[itemlink post_id="1564"]

第6位は、ロレアルパリのヘアオイル(無香料)

第6位は、ロレアルパリ エルセーヴ ヘアオイル ピュア セラム 無香料 100ml

何度もカラー染めを繰り返し、髪の毛のパサツキがひどいと訴える私に、ひとつ下の妹がオススメしてくれたものです。

お風呂上がりに適量のオイルを塗り込むと、水分の過度な蒸発とドライヤーによる熱ダメージを防ぎまとまりの髪の毛に仕上げてくれます

ヘアオイルを使うのと使わないので、翌朝のアホ毛の量もぜんぜん違うのでもう手放せる気がしない

100ml・約2,000円のものを半年は使っているのでコスパも良好です。

ただし、同シリーズの香料入りタイプは気をつけないと鼻が曲がる

[itemlink post_id="1581"]

第5位 ロシアのやばい粉

第5位は、定期的にTwitterでバズるロシアのやばい粉シリーズ。

[caption id="attachment_1594" align="alignnone" width="760"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]

ワンコインで購入できる、ロシア発のプチプラコスメです。

ふわっふわのパウダーで扱いづらさはありますが、発色は最高。

カラバリもめちゃくちゃ豊富で、見ているだけでワクワクします。

顔面を強化したいときとか、心を武装したいときとかにオススメ

[box06 title="あわせて読みたい"]顔面の戦闘力UP!ロシアのヤバイ粉を使ってみた口コミ・レビュー[/box06]

第4位 エクセル ネイルポリッシュ ロマンティッククローゼット

第4位は、エクセルのネイルポリッシュN NL03 ロマンティッククローゼット

確かパーソナルカラータイプがサマーの人にオススメ!みたいな色だったと思うのだけど、くすんだすみれ色は、ブルベの私の指を長くキレイに見せてくれる気がします

同じく指をキレイに見せてくれるアイテムとして有名なParaDoのネイルファンデーションも全シリーズ試したのだけど、結局はこれに戻ってくる。

[itemlink post_id="1565"]

トップコートには、乾きやすいジーニッシュのネイルグロスもオススメ。

[itemlink post_id="1579"]

第3位 uka ネイルオイル

第3位は、ukaのネイルオイル

当ブログではすでにおなじみのアイテムですね。(えっ知らない?)

値段は少しお高いですが、保湿力は言わずもがな。

肌にすっと馴染んで、それでいてあまりベタつかない。

香りも使い心地もお上品なので、OL時代には、仕事中の気分を上げるアイテムとして活躍していました。

自宅でブログを書くようになった最近は使う回数も減りましたが、爪周りの乾燥に気づいた時はちょこちょこ塗るようにしています。

香りが独特なので、購入する際は店頭で香りを確かめてからのほうがオススメです。

[itemlink post_id="1562"]

[box06 title="あわせて読みたい"]uka ネイルオイルレビュー|育爪を1年と半年続けた私が、ついにオススメできるネイルオイルを見つけた話。[/box06]

第2位 ミルボン ヘアスティック

第2位は、ミルボンのエルジューダ ポイントケアスティックです。

以前訪れた美容室にて、アホ毛がひどい旨を相談したらオススメされたもの。

これまでは、マトメージュのまとめ髪スティックを使用していたのですが、それだと「ワックスで固めてます!」感が出てしまって、あまり好きではなかったんですよね。

一方のエルジューダ ポイントケアスティックは、美容液のようなテクスチャで、

ひとなでするだけでアホ毛の7〜8割がいなくなるし、なでた部分にツヤもでるしでとても重宝しています。

コレがないと外出できない、まさに私の救世主でした。

[itemlink post_id="1561"]

第1位 キュレルの化粧水

栄えある第一位は、キュレルの皮脂トラブルケアシリーズ

夏の暮れ、頬の肌荒れがなかなか治まらなかった私に、妹がオススメしてくれたものです。

皮脂トラブルケアシリーズを使うようになって、夏の間中できていた赤いポツポツがほとんどなくなって、

「私のスキンケアは、お高いデパコスや妙に凝ったオーガニックとかではなく、シンプルなドラコスが一番だわ」と自覚するきっかけにもなりました。

ただ、冬場は保湿力が物足りないので、最近は、キュレルのエイジングケアクリームをプラスしたり、オルビスユーの化粧水やIHADAのスキンケアシリーズと併用して使っています。

[caption id="attachment_1589" align="alignnone" width="760"] 日によって足したり引いたりしているアイテム↑。[/caption]

春・夏・秋は、キュレルの皮脂トラブルケアシリーズ+キュレルのジェルクリーム。

冬は、オルビスユーIHADAのとろけるバーム私的最適解な気がする。

[box06 title="各コスメの詳しいレビューはコチラ"]

[/box06]

[itemlink post_id="1576"]

まとめ

29歳を迎える今年は、スキンケア・ヘアケアにとにかく悩んだ年でした。

30歳を迎える来年は、シンプルなスキンケアにプラスしつつ、シミとりやフォトフェイシャルなど、美容クリニックでの治療にもチャレンジしていきたいと思っています。

その時はまた、ブログで感想レビューを綴る予定なので、ぜひ遊びに来てね!

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]