assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

顔面の戦闘力UP!ロシアのヤバイ粉を使ってみた口コミ・レビュー

【ブルベの私が似合う緑を探す旅】第2段は、ロシアのヤバイ粉。

一時期Twitterで話題になり、今もなおじわじわと人気を集めるロシアはモスクワ発のプチプラコスメです。

日本メーカーには無い強めの発色と、甲虫のようなギャンギャンの偏光ラメが特徴で、虜になった人も多いハズ。

というわけで今回は、そんなロシアのヤバイ粉からグリーン系統のアイシャドウを試してみた感想をまとめてみました。

[jin-iconbox05]カナダのプチプラコスメがアツい!今話題のTheOrdinary関連記事はコチラ[jin_icon_arrowdouble color="#e9546b" size="18px"][/jin-iconbox05]

ロシアのヤバイ粉とは

ロシアのヤバイ粉とは、ロシアはモスクワ発のプチプラコスメ『sigil inspired 』のこと。

西洋の魔女をイメージして作られたコスメで、高発色なのにワンコイン以下のお手頃プライスが特徴で、私の相互フォローさんを含め、今じわじわ沼に足を突っ込み始めている人が多いアイテムです。

その証拠に、sigil inspired のTwitter公式アカウントが、日本語でツイートをし始めています😂

TammyTanuka (@tammy_tanuka) | Twitter

公式サイトОФИЦИАЛЬНЫЙ МАГАЗИН ПРОИЗВОДИТЕЛЯ: настоящие тени Sigil Inspired Tammy Tanuka

ロシアのヤバイ粉 注文方法

ロシアのヤバイ粉は、sigil inspired 公式サイト(ロシア語・英語対応)または、Sigilinspired の Tammy Tanuka Sigil Inspired Magic Eyeshadowsにて購入することができます。

www.etsy.com

今回私が使ったのは、Sigilinspired の Tammy Tanuka Sigil Inspired Magic Eyeshadows

海外番Creemaのようなサイトで、日本語を始めとした複数言語を選択でき、なおかつPayPal支払いにも対応しています。

言語の設定は、【Account Setting】の【Preferences】タブにある【Language】という項目から変更可能です。

ただし、注文時の名前や住所を日本語で登録してしまうと、後日 sigil inspired を販売するTammy Tanukaさんから『英語で頼むよ!』というメールが届きますw

f:id:oki-gura:20190901112455j:image

私の場合、メールに気づくのに2日かかったので注文から発送までに7日。発送から到着までに6日の合計2週間かかりました。

そうして到着したのがコチラの小包。

f:id:oki-gura:20190901112504j:image

追跡バーコード付きの国際郵便で送られてくるので、荷物がどこにあるのかも随時確認できてとても助かりました。

いざ、開封!

小包の中には、さらに小さい箱が丁寧に梱包されています。

f:id:oki-gura:20190901112520j:image

小さな箱の紐を解くと、注文したアイシャドウが入った7つのプラスチックケースが。

f:id:oki-gura:20190901112647j:image

蓋を開けて並べてみるとこんな感じです。

f:id:oki-gura:20190901112657j:image

一つだけ少し粉がこぼれているケースがあったのですが、まぁ許容範囲。

発色イメージはコチラです。

f:id:oki-gura:20190901112722j:image 画像引用:Sigilinspired の Tammy Tanuka Sigil Inspired Magic Eyeshadows

どの色もめちゃくちゃキレイでときめきます。

腕にスウォッチしてみるとこんな感じ。

公式の色味とちょっと違いますが、公式ツイッターによると同じような色味を出すには、濡れた筆で塗布する必要があるのだとか。

今回はこの中から、緑と赤を使ってアイメイクをしていきます。

f:id:oki-gura:20190901114526j:image

ロシアのヤバイ粉でアイメイクしてみた

アイシャドウを試す前にまぶたのくすみをセムのコンシーラーで飛ばしていきます。

f:id:oki-gura:20190901112757j:image

次に、気休めのマジョリカマジョルカので下地。

f:id:oki-gura:20190826185903j:plain 引用:ブルベの私がイエベメイクをした結果|マリブビューティー・プラネットカラーパレット MBPL-02 フォーイエローベースを口コミレビュー

マジョリカマジョルカに関しては別に使う必要もないのかも?と思ったりします。

下地を整えたら、ロシアのやばい粉3色にNYXのオレンジ、パステルグリーンで色を乗せて完成です。

f:id:oki-gura:20190901112820j:image

仕上がり

仕上がりはこんな感じ。

f:id:oki-gura:20190901115539j:image

緑というよりはグレーに近いですが、なかなかの主張です。

遠目で見るこんな感じ。

f:id:oki-gura:20190901115658j:image f:id:oki-gura:20190901115702j:image

クールな印象で、打撲感もほとんどないので、これは…ありでは…!?!?!

ただ、仕事中のメイクとしては濃い気もするので、休日メイクとしての使用がオススメです。

まぁ、私は無職なんですけどね!

まとめ ロシアのやばい粉は緑の存在感抜群

日本のアイシャドウは、普段使いもできるように発色が控えめ。

その分、似合わない色を使った場合、くすみやあらが目立つように見えますが、発色を強めにすると、そこに目が行くので、肌のアラも目立ちにくいのでは?と思ったりしました。

ロシアのやばい粉には、他にもたくさんの緑があります。

個人的には抹茶に近い黄緑が好きなので、次回はその辺を攻めてみる予定です。

日本メーカーのアイシャドウでは、ちょっと発色が物足りたい…という人は是非一度試してみてくださいね!

おわり

ロシアのヤバイ粉公式サイトはコチラ

Manufacturer's official shop: authentic Sigil Inspired Tammy Tanuka Eyeshadows

sigil.me

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]