assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【2019年版】8月の購入品レビューまとめ|ロシアのヤバイ粉からスタンディングデスクまで】

こんにちは。

気づけば8月も今日で終わり。

無職になると時の流れがあっという間だし、8月中、何をやっていたか全く思い出せないので『これが老いか…!』と愕然としている私です。

今月も例のごとく節約しよう!と意気込んだものの、なんだかんだ地味〜にお金を使っていて、ちょっと反省しています。

というわけで今回も、8月の購入品を紹介していきます。

https://saiyase.com/entry/2019/12/15/222827

とりあえずベスト3

第1位 文句なしの高発色!ロシアのヤバイ粉

文句なしの第1位は、一時期コスメ界隈で話題になっていたロシアのヤバイ粉Sigilinspired の Tammy Tanuka Sigil Inspired Magic Eyeshadows

西洋の魔女をイメージして作ったとされる、ワンコインで買えるロシアのプチプラコスメです。

今回注文したのはコチラの7色。

どのカラーも高発色で、心が躍る踊る💃

マットから偏光ラメまでそのバリエーションもかなり豊富で、しばらく病みつきになりそうです。

ロシアのヤバイ粉公式サイトはコチラ▼

sigil.me

https://saiyase.com/entry/2019/09/01/130041

第2位 SHISEIDO カジャルインクアーティスト

第2位は資生堂のカジャルインクアーティスト・Sumi Sky。

クレヨンタイプのアイライナーです。

[itemlink post_id="4322"]

資生堂の店舗に立ち寄った際、BAさんのアイラインを爽やかに引き立てていて一目惚れしました。

UZUのアイライナー群とも迷ったのですが、クレヨンタイプのほうが太くて存在感のあるラインを引けそうなので…。

実際にタッチアップしてもらったときの目がこんな感じ。

こんだけ発色が良いと他の色も欲しくなるね…!

第3位 ズボラさんにオススメ!へアアクセサリー(ヘアカフス)

第3位は、『オシャレはヘアスタイルから』ってことで購入したヘアアクセサリーです。

f:id:oki-gura:20190831210315j:image

ヘアアクセサリーって実はなかなか高くて、今まで生きてきた28年間で「これ一つで1,000円払うなら、本とか漫画を買いたい…」と幾度となく購入を見送ってきました。

が、私もすでにアラサー。

ヘアアクセサリーのひとつやふたつ、使いこなしていてもおかしくない年齢です。

というわけで、意を決してポチったのがこれ。

 

お上品で大人っぽい見た目だけで選んだんですけど、ヘアゴムで髪の毛を一つにまとめたあと、そのヘアゴムに挟むだけのアイテムでかなり使いやすい。

ズボラな私にピッタリだった。

これも良かった!8月のオススメアイテムまとめ

腰痛持ちにオススメ?スタンディングデスク W600×D515×H1030mm コンセント付き ホワイト

数日前に届いて組み立てたばかりのスタンディングデスク。

[itemlink post_id="1532"]

届いたダンボールには『ワゴン』って記載されていたけれど、とりあえずスタンディングデスクとして使用しています。

身長156cmの私にはちょっと高いような気もしますが、許容範囲。

踏み台昇降用の代を購入すれば、運動もできて高さ調節もできるし、もしかして一石二鳥なのでは…?

スタンディングデスクの効果についてはまだ実感できていないので、後日ひとつの記事としてUPする予定です。

新版 モダリーナのファッションパーツ図鑑

Twitterでプチバズを起こしていたファッションパーツのイラスト、名称をまとめた本。

[itemlink post_id="3175"]

普段目にする洋服から、他国の民族衣装まで約1,130点以上の服のパーツについて記載されています。

アパレル業界で働く人はもちろん、漫画やイラストで人間を描いている人にもオススメできる一冊。

コレジャナイ( ;∀;)失敗アイテム

[1日10分・月15万円]Instagram起業

前半はInstagramの運用方法と、具体的なフォロワーの増やし方が、後半にはインスタを経てのサロン運営方法がまとめられています。

[itemlink post_id="4323"]

個人の体験・実践した経験から得られた結果をまとめた本なので、読みやすくはありますが、後半は文章がちょっと乱雑になっていてわかりにくい印象。

個人でInstagramのフォロワーを増やしたい!という人には、導入としておすすめですが、企業アカウントの参考にはなりません。

その他の購入品

相も変わらず手を付けられていないアイテムがいっぱい!

メモとしてとりあえず羅列してみました。

知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑

日本化粧品検定協会の理事を務める小西さやかさんが監修した、化粧品の成分をキャラ化した本。

[itemlink post_id="4324"]

すでに化粧品成分の説明を記載した本を1冊持っているのになんで買ってしまったのか?とちょっと後悔中です。

パラっと見た感じ、有名な成分しか記載していないので一般人向け。

専門的な知識が欲しい人は別の書籍を購入したほうが良さそうです。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

本屋で平積みされている姿をよく見かける、ロングセラー書籍『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 』。

[itemlink post_id="4325"]

気になっていたのですが、少し前に読んだ『反社会学講座』と内容が似ている気がしてずっと躊躇していました。

まだ読んでないのでなんとも言えないのですが、とりあえず早めに読んでレビューします。

効果があがる!現場で役立つInstagramマーケティング

Instagramの運用に力を入れよう!と購入したマーケティング書籍です。

Twitterは脳内垂れ流しアカウントにする代わりに、Instagramはマーケティングを考えながら運用してみようとおもっていたのですがまだ何も手を付けられていないって言う。

早めに読んで頑張らねば。

[itemlink post_id="4326"]

「こだわり」が収入になる! インスタグラムの新しい発信メソッド (DOBOOKS) 単行本(ソフトカバー)

Instagramの運用に力を入れよう!と購入したマーケティング書籍ツーです。

[itemlink post_id="4327"]

まとめ 実は他にも漫画を5,000円分くらい買った。

実は、他にも漫画を5,000円分くらい買った。

詳しい漫画を書いちゃうとドン引きしちゃう人がいるかもなので、ココでは伏せるけれど、電子書籍で漫画を購入すると、紙の本より歯止めが全く効かなくなる、ということを学んだ月でした。

そして、オメガバース設定は最高OF最高であった。

電子書籍で漫画を購入するときは、なるべく一冊で読み終わるものが良いよ…!

おわり

https://saiyase.com/entry/2019/12/15/222827