assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

家庭用脱毛器の効果は?【 ルメア プレステージ】の使い方と使用感レビューまとめ

エステ脱毛は数年後に生えてくるって本当?

約2年通ったエステ脱毛から早3年。

最初はほとんどお手入れをしなくてよかったワキに、最近5〜10本程度の黒い毛が生えていることに気づきました。

もしかしてこれ、復活しつつある…!?

調べてみると、エステ脱毛は、妊娠や閉経、婦人科系の病気など、ホルモンバランスの乱れが原因で復活することもあるようです。

私はといえば、現時点で上記に該当するような症状は無いのですが、

毛の生命力が強すぎたか…?

というわけで今回は、数年前に購入した家庭用脱毛器を使って、ムダ毛のお手入れをしてみることにしました。

https://saiyase.com/entry/2021/07/11/103354

1〜2年脱毛サロンに通った現在の私のムダ毛事情

はじめに、現在の私のムダ毛事情についてお話します。

小学校高学年辺りからムダ毛に悩まされていた私ですが、脱毛サロンに初めて足を踏み入れたのは社会人になってから。

当時、大手サロンが実施していたワンコインのワキ脱毛キャンペーンが始まりです。

その後、その大手サロンと地元の個人サロンをあわせて、ワキ脱毛に約2年(エステ)。

全身脱毛に約1年(エステ)。

顔脱毛に約2年(エステ&医療)。

上記だけ数十万円のお金が飛んでいるものの、毎日のムダ毛処理で手足を傷だらけにすることも無くなったし、脇のお手入れもほとんどしなくて済むようになったので、個人的には大変満足していました。

しかし、脱毛から約3年経った先日、ふとワキを見ると、以前は2〜3本程度だったムダ毛が5〜10本と明らかに増えていたのです。

f:id:oki-gura:20190716131832j:image

さらに、限りなく存在感を消していたはずの足のムダ毛も、なんだか濃くなっている…!

f:id:oki-gura:20190716131835j:image

f:id:oki-gura:20190716131828j:image

以前の私であれば、すぐに全身医療脱毛を契約してムダ毛との戦いに終止符を打つところですが、生憎現在職なし生活。

というわけで、応急処置として数年前に購入したままタンスの肥やしにしていた家庭用脱毛器で地道に脱毛することにしました。

フィリップス(Philips) 光美容器ルメア プレステージ SC2009/70

今回私が使ったのは、オランダに本拠地を置く医療・ヘルスケア機器メーカー Philipsから発売されている家庭用脱毛器『ルメアプレステージSC2009/70です。

[jin-iconbox07]ルメアプレステージ最新モデルはこちら[/jin-iconbox07]

f:id:oki-gura:20190716131918j:image

ちょうど3〜4年前に、中途半端に残っているムダ毛を一掃すべく購入したものです。

[itemlink post_id="10582"]

数ある家庭用脱毛器の中からルメアを選んだ理由は、通常の家庭用脱毛器より照射パワーが強い事を謳ってたこと。

また、カラダだけでなく、顔・ビキニラインにも使える専用のアタッチメントがついてることで、一番気になる部分を他人に見られる事無く、効率よく脱毛できると考えたからです。

f:id:oki-gura:20190716131951j:image

他には、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]ヨーロッパでは5年連続、売上No.1。販売台数130万台突破! [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]一台で全身約500回分のお手入れが可能(彼氏と共用できる)

などが挙げられます。

購入当時は、説明書に記載されていたお手入れ周期のとおりに半年ほど使っていたのですが、いつの間にかタンスに肥やしに…。

最近になって、ワキ毛・脚のムダ毛が濃くなってきたことに気づき、慌てて引っ張り出しました。

家庭用脱毛器 ルメアアドバンストSC2009/79の実際の使い方

ルメアの使い方は、至って簡単です。

  1. 脱毛したい部分の毛を、カミソリや電動シェーバーで剃る。
  2. 肌の色に合わせて、脱毛器の照射レベルを合わせる。
  3. 脱毛器を、脱毛したい部分の肌に直角になるように当てる
  4. 照射ボタンを押す

あとは、③〜④を繰り返します。

広い範囲を脱毛する場合は、照射ボタンを押し続けることで光が一定間隔で照射される連射モードが便利!

*脱毛前のムダ毛のお手入れには、毛抜きや除毛クリームを使わないこと *切り傷がある場合は、傷が治ってから脱毛器具を使うこと。 *1度のお手入れで1箇所に2回以上光をあてないようにすること

等、注意点もありますが、これは脱毛サロンに通っているときとほぼ一緒なので、結構簡単です。

顔やVIOなど、デリケートな部分専用のアタッチメントには、安全のための特殊なフィルターも使われています。

実際にやってみた

ここからは、私のカラダを使って実践してみます。

というわけでこれが左脚。

遠目からでもポツポツムダ毛が生えているのがお分かりいただけると思います。

f:id:oki-gura:20190716233038j:image

このムダ毛を、5〜6年前に3,000円くらいで購入しためちゃくちゃ長持ちの電動シェーバーで剃っていきます。

f:id:oki-gura:20190716200934g:plain

昔は電動シェーバーで毛を剃った直後でも肌の表面がジョリジョリしていたので、ここぞ!というときには、肌表面の角質を削り取る勢いでT字のカミソリを滑らせていたのは良い思い出です。

シェーバーで飛び散っがムダ毛には、コロコロがあると便利。

後片付けが終わったら、いよいよ家庭用脱毛器の出番です。

出力を最大にして、いざ!!

f:id:oki-gura:20190716200830g:plain

片足の膝下であれば、だいたい10〜15分程度で終了します。

照射中、オレンジ色のフラッシュが点滅しますが、ゴーグルを付ける必要は無いとのこと。

連続照射モードを使うとこんな感じです。

f:id:oki-gura:20190716200903g:plain

連続と言いつつ、1秒に1回しか照射されないのでスピードはあまり単発と変わりません(;´∀`)

ちなみに、ムダ毛の上から光を照射すると、毛が縮れる上に脱毛効果も半減するようです。

f:id:oki-gura:20190716233233j:image

脱毛中の痛みや、直後の肌の状態

コチラは、脱毛直後に撮影した膝下の写真です。

f:id:oki-gura:20190716132146j:image

冒頭でお見せした程度のムダ毛であれば、痛みを感じることはほとんど無く、肌が赤くなることもありません。

続けて、ワキ⇒最近野太い毛が1〜2本生えてきた顎下、顔と順番に行いました。

所要時間は、ムダ毛処理を含めると約1時間ほどです。

脱毛サロンのマシンより照射速度が遅いためちょっと時間がかかります。

VIOなど、毛が濃く毛量が多い部位は、痛みを感じたり赤く腫れたりすることもあるので、様子を見ながら慎重に行うのがオススメ。

家庭用脱毛器を使う頻度(サイクル)

家庭用脱毛器は、企業で使用されている脱毛器よりパワーが弱い分、短い周期で使うことができます。

ルメアアドバンストSC2009/79の場合は、1〜4回目までは2週間ごとに。4回目以降は、4〜6周間周期で使用していきます。

公式サイトによれば、使用した人の約7割が4回目以降にムダ毛が気にならなくなったと答えたそうです。

家庭用脱毛器を使って思うメリット・デメリット

安価でお手軽に手に入る家庭用脱毛器には、手間と時間がかかるというデメリットもあります。

面倒くさがりな人であれば、私のように買っても使わなくなるということも十分あるでしょう。

というわけでここからは、私が実際に家庭用脱毛器をつかって感じたメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

家庭用脱毛器ルメアプレステージを実際に使ってみて感じたメリットはこんな感じ。

  • 脱毛サロンや美容クリニックより格安の料金で脱毛できる
  • 効果もしっかり感じられる
  • 恥ずかしいところを他人に見られる心配が無い
  • 家族でシェアできる
  • エステサロンの脱毛器より照射レベルが弱いので痛みを感じにくい
  • 好きなときにできる

一度購入してしまえば家族で共用できるのも良いところ。

最近は脱毛する男性も増えているので、パートナーとの共有アイテムとして購入するのもオススメです。

デメリット

一方のデメリットがコチラ。

  • いつでもできるからこそ、先送りにしがち
  • 全身に照射する場合は、かなり時間かかる
  • 背中やうなじ、お尻など、自分で手が届かないところは使いづらい
  • 毛は徐々に薄くはなるが、永久に脱毛できるわけではない

エステサロンも同じですが、家庭用脱毛器はムダ毛を永久に脱毛するための機械ではありません

根気よく脱毛を続けても、産毛程度の毛は残ることもあります。

また、想像以上に時間と手間がかかるので、面倒くさがりな人は結局タンスの肥やしにしてしまう可能性が高いです。

私自身、購入してから半年後にはタンスの肥やしにしていました。

ただ、一台持っていると、気になるときに気になる部分だけサっと脱毛できるので便利でもあります。

まとめ

というわけで今回は、家庭用脱毛器の使い方とメリット・デメリットについてまとめてみました。

個人的には、脱毛といえば効果の高い医療脱毛一択。

しかし、現在の私のように、経済力がない人や、もう一度エステやクリニックに通うほどでもない復活ムダ毛に悩まされている人には、家庭用脱毛器が最適だと思います。

安価なものでは1万円台から購入でき、機種によって照射速度や範囲はさまざまです。

購入する際は、脱毛したい部位や使用頻度に照らし合わせて、ぜひ最適な機種を選んでくださいね。

おわり

[itemlink post_id="10582"]

https://saiyase.com/entry/2021/07/11/103354

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]