assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【156cm/74kgのアラサー女子のダイエット宣言】私は、3ヶ月で5kg痩せる!

こんにちは、生まれてこの方常にぽっちゃり体型の私です。

ウォーキングにカーヴィーダンス、筋トレにヨガ、プチ断食と試したダイエット方法は数知れず…。

一時期は夕食をほぼ抜いて、さらにマウントレーニアを飲んでお腹を下すという無理なやり方で、70キロ⇒62キロまでの減量に成功したものの、半年ほどでリバウンド。

それから現在まではブクブクと太る一方で、現在は過去最高74キロの重量でアラサー人生を爆走中しています。

最近は、過体重に合わせて体力の低下、筋力の低下によりカラダのあちこちに不具合も出ていて…(今朝も背中の寝違い痛と神経痛的なやつで起きた)。

ここのままではさすがにやばい!と思ったので、無職になった今、有り余る自由時間を使って本気のダイエットに取り組んでみることにしました。

今回はその決意を踏まえて、これまでの私の生活習慣の見直しと、これから実践するダイエットプランを紹介してみます。

https://saiyase.com/entry/2021/02/25/200039

ダイエットを始める前に己を見つめ直す回

ダイエットを始める前に、まずは自分の生活習慣を振り返ってみます。

こちらは、現在の私の食事サイクル。

月〜金 土日・祝日
朝食(7:30頃) ご飯とおかず1〜2品 食パン2〜3枚
おやつ 時々プロテイン
昼食(12:00) お弁当(おかず1〜2) & ゆでたまご マクドナルド・牛丼 HOTTOMOTTO等
おやつ バナナ アイス
夕食(19:30) お味噌汁とサラダ 朝の半分のご飯 肉or揚げ物一つ お腹の具合を考慮して 食べたり食べなかったり
食後 時々アイス アイス

かなりざっくりですが、平日は弁当のおかずを中心に朝・昼・晩のメニューが決まり、常に腹八分の状態をキープ。とは言いつつ、脂質・糖質の割合が多くなっています。

休日は気が抜けて、惣菜やコンビニ弁当、外食が多い感じに。

しかも選んでいるのは、炭水化物や脂質が多いものばかりで、おまけに、気持ちがだらけている分、アイスやお菓子などの誘惑についつい手を出しがち。

平日に頑張って食べる量をセーブしても、休日のどか食いで結局週全体でプラマイゼロになっている気がします。(むしろプラス…?)

さらに私、典型的なデブ脳で。

✔ 自身がお腹いっぱいでも人が食べているとつい食べたくなる。(食べないと損している気持ちになる) ✔ 体格の違う彼氏と同じ量を食べようとする(食べないと損している気持ちになる) ✔ コンビニに寄ると何か買わないと負けた気持ちに(欲しい!飲みたい!と思っていなくても、あとで飲む・食べるだろうと、アイスや飲み物を買ってしまいがち。 ✔ 目の前にあるおやつはその瞬間からなくなるまで一気に食べる ✔ 食事は楽しむものではなく空腹を満たすものだと考えている(むしろ食べることが面倒くさいときもある、早く栄養満点でお腹も満たされる携帯食を開発してほしい。) ✔ ご飯より味が単純なお菓子が好き ✔ 沖縄そば(100%小麦粉)、パスタが好き

ってな感じで、もう明らかにデブになる要素しか無いんですね。

前半は多分、いやきっと。常に食べ物を取り合う5人兄妹の中で育ったせいもあると思うんです。(言い訳)

さらに

✔ 運動嫌い(スポーツ漫画も基本的に試合描写のコマ、つまり9割のコマは飛ばして読むぐらい興味もない) ✔ 出不精 ✔ そもそも日に当たるのが嫌

と、極力省エネルギーで行動しようとする性格も影響して、カイロプラクティックの先生に「肩に自分の腕を支える力がない」と言われたくらい、筋力が著しく乏しいです。

それでも、お菓子と炭水化物ばっかり食べていて、運動を全くしていなかった20代前半に比べると、定期的に運動に挑戦してみたり、お菓子のどか食いをしなくなったりと、ここ1年で結構まともになったんですよね。

その証拠(?)に、青信号が点滅していても横断歩道を走って渡れるようになりました。

でも、痩せないんです…!!

というわけで、せっかく無職になったのだからと、明確な目標とダイエットメニューを決めて、真剣なダイエットに取り組んでみることにしました。

私が実践するダイエットプラン

今回行う私のダイエットのテーマは、「リバウンドしないダイエット」。

食事を抜いたり、過度な運動をするのではなく、最終的に自分の生活の一部にもできそうな方法を選んでいます。

食事はFiNCメソッドを参考に

食事方法は、ヘルスケア/フィットネスアプリとして有名なFiNCが提唱するメソッドを参考にしていきます。

いわゆるFiNCメソッドは、カロリー計算ではなく自分の手のひらを使って三大栄養素をバランス良く食べる方法です。

① 野菜類は両手の平サイズ ② タンパク質は手のひらサイズ ③ 炭水化物は手のひらの半分 引用:FiNCメソッドとは? - YouTube

ポイントは、①⇒②⇒③の順番で食べること。

本当に効果があるの?と疑ってしまいますが、FiNCメソッドを取り入れた家庭教師ダイエットを体験した方によると、約2ヶ月で8kgの減量に成功したとのこと。

FiNCと同じく「食べて痩せる」を提唱している書籍40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方には、食事の黄金バランスとして下記の7つのルールを紹介しています。

● 毎日1.2〜1.5リットルの水分を摂取する ● 1日3食、穀物(炭水化物)を摂取する。例:ご飯なら150g ● 1日1個、卵を食べる ● 乳製品を摂取する ● 1日約350グラムの生野菜・温野菜を摂取する(イモ類は除く) ● 果物・イモ類を摂取する ● 毎食手のひらサイズの肉・豆・魚を摂取する。 引用:40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方

明確なグラム数が記載されている分、最初はコチラのほうがわかりやすそうな気もしますね。

というわけで、食事はこのFiNCメソッドと40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方を参考にしてメニューを組んでいこうと思います。(厳守しようとすると食費が今の1.5倍になりそうなので、飽くまで参考程度に。)

その他、私が決めた食事ルールはコチラ。

✔ 夜のおやつ(カフェラテ含む)をなくす ✔ 就寝時間の2〜3時間前までに夕食を済ませておく ✔ 彼氏のおやつを横取りしてまで食べようとしない ✔ 土日のどか食いを辞める

運動は『はじめてのやせ筋トレ』を参考に

運動は、自宅でできる筋力トレーニング方法を紹介した書籍『はじめてのやせ筋トレ』を参考に行います。

これまで、近くの公園でウォーキングしたり、市営のジムに通って筋力トレーニングをしてみたり、ヨガに通ってみたりと色んな方法を試しましたが、最終的に”目的地にたどり着くまでの時間と体力の消耗が無駄”に感じてしまい、足が遠のくんですよね。

もともと極力家から出たくない!そんな私にはきっと、自宅でできる運動が最適。

f:id:oki-gura:20190711105631j:plain
目が痛くなりそうなダンベルも購入済み

また、『はじめてのやせ筋トレ』には、1週間分のトレーニングメニュー例が掲載されていて、自分でわざわざメニューを組む必要がないのでラクチンです。

ちなみに、筋トレ前のストレッチは、しなやかな体を作る毎日の9分間ストレッチ【柔軟性を高めて代謝UP】 - YouTubeを参考にしています。

部位ごとのストレッチ時間が短いので自分で調整が必要👌

目指すのはキレイな人が実践する『上質な暮らし』

わたなべぽん先生のスリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました (コミックエッセイ)では、当時95kgだったぽん先生が、スリム美人さんの生活習慣を真似して30kgの減量に成功した体験談が描かれています。

特に、第2章の『スリム美人の生活VSおデブさんの生活、徹底比較』は、万年ダイエッターさん必見ページ。

おデブさんがいかに太りやすい生活をしているかがわかる一方、スリム美人さんの生活の質の高さをうかがい知ることができます。

<<一部抜粋した例>>
スリム美人さん おデブさん
美味しいもの 今カラダが 欲しがるもの こってりしたもの
水分補給 水かお茶 清涼飲料水
ご褒美 服やコスメ、エステ等 食べ物
引用:スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました (コミックエッセイ)

このことから私が学んだのは、リバウンドしないダイエットとは『食事や生活に対する意識を変えること』

普段の意識が変わらなければ、体重が減ったとしてもリバウンドするのは当たり前なんですよね。(私もぽん先生も実際にリバウンド済み。)

失敗しないダイエットへの近道は、上質な暮らしを目指すことだと思います。

もちろん、経済的な余裕が無いと難しい部分もありますが、とりあえずできることからコツコツと始めてみます。

おわり