5月は入院に資格試験、退職表明と、社会人になって一番バタバタした時期でブログの更新もおろそかになってしまい反省…。
その上購入品もおもったより少なくて、節約になった!と思うと同時に「どうせ入院費で6万円ほど飛ぶんだ…」と思い返すたびに一喜一憂しています。
先月(【4月の購入品まとめ】ぽっちゃりは服選びにお金を溶かす【2019】)の反省を踏まえて、今月は極力、洋服関係にお金を使わないようにしつつ、ファッションに関する知識を深めようとした月でもあります。
おかげで、だいぶ参考になる本を見つけてしまいました。
今回はその本の紹介も含めて、5月に購入したアイテムのレビューをまとめていきます♪
とりあえずベスト3
1位.【また買っちゃった!】アテニアのスキンケアセット!
堂々の第1位はリピート買いをしてしまったアテニアのスキンケアセットです。
個人的に保湿力がちょっと足りないのですが、香りがとても好き。
コスメ検定のテキストにも「少量の香料は女性ホルモンの分泌を促す」と記載されていたので、”香り”でコスメを選ぶ”のも実は有りなんじゃないかと思っています。
特に肌が荒れることはないので、保湿力は300円前後で購入できる白色ワセリンで補いながら一ヶ月間使い続ける予定。
ちなみにアテニアの公式サイトには、>「 一流ブランドの品質を3分の1の価格で提供することに挑戦し続けます」というコピーが踊っています。
[jin-iconbox07]汗っかき乾燥肌の20代後半OLが【アテニア】の【ドレスリフト ハリ肌化粧水2週間セット】を試してみた感想まとめ[/jin-iconbox07]
2位.【書籍】「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方
第2位は冒頭でも述べた、失敗しない服選びの方法がまとめられた本です。
以前顔タイプ診断のアドバイザー資格を習得した際に「どういう服が似合う」かは理解したものの、「そもそもコーディネート方法がわからなかった」私。
その服をみてときめくかときめかないかを、服購入の基準にしてしまい、気づけば柄物が増えている状態で、服と服が喧嘩してコーディネートがうまく行かなかったんです。
そんなときに手にとったこの本には、「柄物・派手めの服」をうまく着こなすには「ベーシックな服」を揃えておくという、オシャレさんから見るとごく当たり前だけど、常にニットシャツ+ジーパンの私からすれば「そりゃあそうだ…!」と目からウロコが落ちることが記載されていました。
他にも、著者のミランダかあさんご本人の私服を使って、クローゼットの整理方法や、コーディネート方法が細かく記載されていて、例えば柄物の服だと、ベーシックの服に合わせてアクセントとして利用するとか、ファッションを楽しむ上での基礎中の基礎がいっぱい。
「好きな服はあるけれど、どう着こなせばおしゃれに見えるのかわからない」という人にはおすすめの一冊です。
そして読後、私はユニクロへ走りベーシックアイテムとして1着のカーディガンを購入しましたが、手持ちの服とうまく色が合わなくてまた失敗しました!ハハっ。
[itemlink post_id="3177"]
3位.タフトの歯ブラシ
歯並びがガタガタで常に歯茎が膨らんでいる私に、親知らずを抜いてくれた歯科医がくれた歯ブラシ「タフト」。
これまで使用していたGUMの歯ブラシより柔らかくて使いやすかったのでまとめて10本ほど購入してしまいました。
少しヘッドが大きい&ブラシの幅が細いことが気になるけれど、柔らかめだから凸凹並ぶ歯にそっと押し付けるだけで当たるので助かってます。
おまけに歯茎を傷つけにくい。
親知らずを抜糸後は、タフトの歯ブラシ+細かいところを磨ける”タフトブラシ”+糸フロスで毎日歯のお手入れをしています。
[itemlink post_id="4351"]
[jin-iconbox07]三十路女がめちゃくちゃ気持ち良い最高のハブラシを見つけたのでみんなも見て欲しい。[/jin-iconbox07]
これも良かった!5月のオススメアイテムまとめ
【今更だけど】ファンケル マイルドクレンジングオイル
去年の冬あたりからこってりしたファンデーションを使わなくなったのをきっかけに、クレンジングは肌刺激の弱いコールドクリームを使っていました。
が、そのせいか常にお肌がゴワゴワ…。
基礎化粧品を変えてみてもやっぱりごわつきが酷くて…、何かの本で「美肌にはクレンジングが一番大事」と読んだことを思い出して試しに良いと噂のファンケルマイルドクレンジングオイルを購入して使ってみました。
結果は、見事な勝利。
「あ、そういえば以前はこんな肌触りだったわ」と、忘れていた過去の肌が戻ってきてかなり喜んでいます。
「肌断食」の本には、メイク汚れが多少残ってもターンオーバーで排出されると記載されていた気がするのですが、私は今日からメイクと一日の皮脂はしっかり落として保湿派に転身します。
[itemlink post_id="4352"]
スマホ三脚
正直なところ、この記事を書き始めるまで開封すらしていなかったスマホ三脚。
開封して色々触ってみると思ったより重量感あって、その上しっかりとした作りで「あれこれもしかして当たりなのでは?」と久しぶりに心がトゥンクトゥンクしました。
三脚を使うことでブログ用の撮影時の手ブレが防げるし、平衡感覚や角度も調整しやすい!
ただ、部屋が狭いのでいちいち撮影のたびにいちいち出したり片付けたりしないといけないのが難点ですw
[itemlink post_id="1548"]
その他の購入品
酵素洗顔
肌のごわつきに合わせて、小鼻の黒ずみも気になっていたので試しに購入してみました。
まだ1度しか使えていなくて効果のほどは実感していませんが、コツコツ使い続けたらもしかして…!?と期待しています。
[itemlink post_id="4353"]
【書籍】[カラー改訂版]バカ売れキーワード1000
[itemlink post_id="4354"]
有名地域ブロガーむらきち@浜松の地域ブログ(@murakichi_y)さん | Twitterさんがブログで紹介していた本。
読んだその日に本屋をはしごして購入しました。
人目を引くような記事のタイトルをつける参考にパラパラめくるという感じで、ブログでお小遣いを稼いでやる!これからライターとして生きる!という人は、一冊持っておいても良い本だと思います。
【書籍】世代×性別×ブランドで切る!第5版
[itemlink post_id="4355"]
世代×性別×ブランドで切る! 第5版 は、日本全国の男女3万人のデータを性別、年代に分けて、各年代の趣味嗜好や好きなアーティストランキング、ブランド、ライフスタイルや考え方を徹底的に分析した本です。
ブログを書く上で、いろんな年代の人の考え方を知っておくと面白そうだなと思って購入しました。
結論から言うと、アンケートを実施したデータ会社が「マクロミル」といういわゆるお小遣いサイトを運営する会社で、「お小遣いが欲しい人」が中心になって回答しているので、データ的に正しいかと言われれば微妙そうですが、参考程度に読むのは良いのでは?と思ったりしました。
【書籍】美顔バランス診断
2019年4月25日、つい一ヶ月前ぐらいに発売された「美顔バランス診断」。
「骨格診断」で有名な二神弓子先生が開発したメソッドで、日本人の顔タイプを15種類に分けて似合うメイクを提案した本です。
顔のパーツが左右に寄っている「凛」タイプと、離れている、つまり遠心よりな「優」タイプ、理想的なバランスの「麗」タイプの3つを基本に、さらにパーツが上寄りか下寄りか、それとも全体的に中心よりなのかを細かく分析します。
基本的な考え方は、顔タイプ診断協会の「顔タイプ診断」とほとんど同じですが、メイクだけで言えば「美顔バランス診断」の方がタイプ別により細かいメイク方法が解説されています。
本の付録には自分で診断できる分析シートもついているので、「これからメイクを始めようと思っているけれど、何から始めればよいかわからない人」「自分の顔の特徴を未だによく抑えきれていない人」にはおすすめの本だと思います。
逆に、自分のコンプレックスをしっかりと認識していて、カバー方法を知っている人には物足りないかも。
[itemlink post_id="1268"]
アンカーの充電器
iPhone用の充電器です。モバイルバッテリーで有名な「アンカー」製で、安定感のある使い心地でした。
[itemlink post_id="4357"]
撮影用照明
三脚と一緒に購入した撮影照明です。一度使ってみたけれど、まだ使いこなせてませんw
今回購入したのはUSB給電式で充電する必要がないので楽ちん。
【書籍】徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことーちきりん
[itemlink post_id="4358"]
社会派ブロガーのちきりんさんが最近出版した本です。
ちきりんさんの本は比較的読みやすくて好きなので、入院のお供にと思って購入しました。
内容はちきりんさんの自宅をリノベーションする経過を綴ったものです。マンションをリノベーションする際の業者の選び方から、実際の様子、発生したトラブルなどを細かくまとめています。
今のところリノベーションどころか家を建てる予定すらないので、ピンとこなかったのですが、実家がいつかリフォームすることになればまた読み直したい本。
コレジャナイ( ;∀;)失敗アイテム
【書籍】今あるもので垢抜ける部屋になる本
「今あるもの”ってなんだろう?」「どんな部屋になるんだろう?」とタイトルで衝動買いした本。
どんなふうに部屋の間取りをきめたらいいかとか、どんなふうに家具をおいたらいいかとかイラストつきで解説されているけれど、
観葉植物とか額縁、写真立てとか、全然今あるものじゃなかった。
「思っていた内容と違う」ということで、微妙な本になってしまいました。タイトルって大事…。
[itemlink post_id="4359"]
アテニアのシャンプー
スキンケア商品を買うついでに試しに購入してみたアテニアのシャンプー。
イオのコンディショナーと併用していますが、髪の毛がめっちゃきしみます。
まだ使い始めたばかりなので我慢して使っていますが、もう堪えられない!!!
私のシャンプージプシー本当にいつまで続くの…!!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
[jin-iconbox07]アホ毛とフケに悩む三十路女が今まで試した15種類のシャンプーレビューまとめました。[/jin-iconbox07]
まとめ
先月の反省を元に、今月は節約したつもりだったのですが、なんだかんだいつも通りたくさんのアイテムを買ってしまいました。
特に書籍に関しては、「自分の知識の糧になる決して無駄にはならないもの」という考えが強くて、気になるとつい手が伸びてしまって…。
以前かなりの本を処分したのに最近また増えてきているのでそろそろ彼氏に怒られるんじゃないかと怯えていますw
来月からは図書館を利用しつつ、もう少し他のアイテムにもお金を回してレビュー記事をいっぱい書けるようにしよう!
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【三十路目前!私的】今年買って良かったコスメベスト10!デパコスからプチプラ、ドラコスまで。
- 【三十路目前!】汗っかきだけど乾燥肌の私が選ぶ #失敗コスメ 2019
- 【引きこもりの私的】買ってよかったもの・サービスベスト10【2019年版】
- 【2019年版】1年間で73冊の本を読んだ私がオススメするベストブック2019 #2019今年読んだこの本がすごい
[/box06]