この記事では、親知らず抜歯の入院費用とその後の腫れ&痛みの経過報告をまとめています。
[box04 title="手術当日の様子をまとめた記事はコチラ"]【入院初日⇒手術編】上下左右、計4本の親知らずを全身麻酔で抜歯した話 [/box04]
退院:術後の経過と入院費用の話
手術の翌朝、目を覚ましたのは午前6時頃だったと思います。
前日(手術当日)より、口が閉じるようになっていて気分もだいぶラクになっていました。
が、左の頬がパンパンに…!(そして鼻にニキビ予備軍も…!)
事前のリサーチで下の親知らず抜歯はかなり腫れる、と聞いていたのですが実際に腫れているのは上の部分。
ちょうど痛み止めが切れる頃合いで、左側に鈍い痛みが広がってきます。
朝食まで我慢しようと思ったのですが、いつ強い痛みが襲ってくる可能性を考えると恐ろしくて7時には痛み止めを服用しました。
その後、看護師さんが現れ抗生物質の点滴を打ってもらいます。
朝食が来たのは午前8時。
前日と同じ全粥で、おかゆ以外はほとんど噛まずに飲み込みながらなんとか完食。途中、オペ室担当看護師さんが麻酔や手術の後遺症が残っていないかの確認に訪れたのですが、問題なし。
午前9時には口腔外科外来で、両下の奥に縫い付けられた血抜きのチューブを抜いてもらいました。
チューブを抜く際に、「左側だけ組織の再生力がすごい、チューブがつかめない」と、なんだか苦戦していて肉片のようなものを取り除いたり、傷口にガーゼをグイグイ押し当てたりされたので、気持ち的にちょっと痛かった。(飽くまで気持ち的です。)
口腔外来で処置をしてもらったあとは、看護師さんが持ってきた退院手続きの書類にサインして無事に退院しました。
入院費は手術費も含めて¥58,980。
本来であれば最低で7万円かかるとのことでしたが、入院初日に年収に応じて1ヶ月に支払う医療費の限度額が決まる高額療養費制度を利用し、限度額適用認定証を提出したためこの金額で収まっています。
親知らず抜歯後の経過観察
1日目(退院当日):痛みー★☆☆☆☆|腫れー★★★★☆
退院当日、術前と比較すると思ったより腫れは控えめ。痛み止めの効果で痛みもほぼなし。(ただし、痛み止めが切れる頃に鈍い痛みを感じる。)
帰宅時は徒歩だったのですが、歩くとその振動が傷口に響く感じはありました。
また、話したり笑ったりするのが辛くて彼氏の問いかけに「んー。んー。」と返答するのみ。
食事は、ウィダーゼリーと雑炊・おかゆなど噛まずに飲み込めるものを重宝しました。
ただ、やはりお粥だけではお腹が減るもので…。
午前3時ぐらいに、ついついコンビニのポテトグラタンに手を出しました。
噛まずに食べられる食事、何もおかゆだけじゃない…!!!
グラタンを食べたあとは、口が開く範囲で術後初めての歯磨きもしました。(ムリしないでね、と医者にいわれたので。)
2日目:痛みー★☆☆☆☆|腫れー★★★★☆
時々ズクズクと傷口がうずく(?)程度で、痛みはほとんどありません。
私と同じように全身麻酔の抜歯を体験した方のブログにはかなり痛いと記載されていたので、「もしかして私の担当医、かなりの名医では?」と思いました。
食事は、朝:おかゆ 昼:グラタン 夜:ドリア。
おやつに杏仁プリンやアイス、Lチキも二切れほど。
棒アイスとLチキは、食べ物の幅に口を開くのが大変でしたが頑張りました。
沖縄では私のような食に対する欲が深い者を「ガチマヤー」といいます。
3日目:痛みー☆☆☆☆☆|腫れー★★★☆☆
3日目の朝、痛みはほとんどありません。
腫れも少し引き、前日より気持ち口も開くようになりました。
が、今度は唇の内側の四隅に口内炎のようなものが発生していて歯磨きをするときにちょっと痛いです。
多分、手術中に使用された器具で傷ついたやつだと思うのですが、それにしてもまさか唇の四隅を抑えられるとは…。
食事はさすがにグラタンを控えて、おかゆを食べたりカップ麺をすすったりしました。
4日目:痛みー☆☆☆☆☆|腫れー★★☆☆☆
もう痛み止めいらないのでは?というぐらい、痛みはなし。
腫れもだいぶ引きました。
開口具合も前日より大幅にUP!
ただ、糸で縫い付けられている分めいいっぱい開こうとすると引っ張られた感覚があります。
寝転んでいる時、仰向けの状態で顔を横に倒すと『ぴきっ』といういやな感覚がありました。
もしかして糸が切れたのでは?と思ったのですが、痛みはなかたったのでそのまま眠ることに。
まさかこれが、後半の私を苦しめることになろうちは…!
食事は、確かスーパーのお惣菜のチキンカツを食べました。
5日目:痛みー★☆☆☆☆|腫れー★☆☆☆☆
前日の夜に眠れず、左頬を下にスマホを長時間見ていたせいか頬に黄色いシミができてしまいました。
これは手術前に点滴を失敗されたところと同じ色…。
不安になって傷口を確認すると、糸がほつれたのかぽっかり穴が見えました。
心なしかズクズク痛む気がするし、このまま放置すると穴に食べカスが入ってしまうのでは?とちょっと不安です。
実際に、近くの糸に食べかすのようなものが絡まっていたので慌てて歯ブラシで優しくなでたのですが、ぶよぶよになった傷口の歯茎でした😌
正面から見ると、腫れは分からない程度です。
この日は、朝食に食パン、昼に焼きそば、夜はキャベツサラダと野菜炒めを食べました。
6日目:痛みー★★☆☆☆|腫れー☆☆☆☆☆
腫れはほとんど引きました。
が、前日に糸がほどけて穴が見えている左奥下になんだか鈍い痛みが広がっています。
仕事中は気にならない程度だったのですが、帰宅後じわりじわりと痛みが広がってきました(T_T)
なんで…!!なんでなの…!!!!!
何かバイキンでも入ったのでは?もしかして食い意地が張って傷も塞がらぬうちから動かしすぎたせい!?と不安になって一応調べてみたのですが、口腔外科 難しい抜歯|ヤナセ歯科医院 埼玉県朝霞市の公式サイトによると、
・術後3日目以降であれば、たとえ糸が脱落しても傷口が開くことはありませんので心配いりません。 ・治癒するまでの間、抜歯窩に食片がつまることがありますが、治癒とともに押し出されますので心配いりません。 引用ー口腔外科 難しい抜歯|ヤナセ歯科医院 埼玉県朝霞市
とのことなので、ひとまず様子見。
同サイトには、
通常は歯を抜いたあとの穴は血液がゼリー状に固まったもの(血餅)で満たされるが、これが十分に形成されない”ドライソケット”になると、歯槽骨が露出し強い痛みを伴う。(ただし発生する確率は2~5%)
とも記載されていて、正直ちょっと泣きたいです。(穴に血の塊なんて見えなかったので。)
念のため余っている痛み止めを服用しましたが、効いているのか謎。
幸い明日は通院日なので、診察を待ちます。
この日は、朝食に野菜炒め、昼も同じく野菜炒めのが入ったお弁当、夜はチャーハンを食べました。
本当はちょっと左奥下が気になるから、夜はおかゆにしようかと思っていましたが、空腹と仕事疲れに負けた…!(その報復なのか、痛みが増したのは夜からです…。)
7日目(抜糸日):痛みー★☆☆☆☆|腫れー☆☆☆☆☆
いよいよ抜糸当日、昨日の鈍痛はウソのように引いていてちょっと拍子抜け。
担当医に「もしかしたら糸がとれてしまったかも」と伝えると、「むしろ取れていたほうが良かったかも、抜糸するときちょっと痛いから」と衝撃の一言。
その言葉通り抜糸中、傷口を抑えながら糸をカットして取り出すという作業が数回繰り広げられ結構辛かった😢
幸い5分程度で済んだのでなんとか耐えられました。
”ドライソケット”の心配をしていたのですが、そういった発言もなく診察も無事に終了しました。
診察が終わって約15分程度すると、痛みもほとんどなくなっていました。
この日の昼食はお弁当、夜は麻婆豆腐。
糸が取れたおかげで開口が久しぶりにスムーズです。
が、いままさにじわじわと鈍痛が広がってきていて、一体何なのだろう…という感じ😢
もう診察もないし、あとは傷口が治るのを待つだけ。
口腔外科 難しい抜歯|ヤナセ歯科医院 埼玉県朝霞市によれば、
傷口は約1週間で治癒しますので、その頃抜糸を行います。しかし、それで完全に治癒したわけではなく、治癒機転はまだ続いています。表面の歯肉が治癒するのに1か月、内部の骨まで完全に治癒するのに3か月以上かかります。
とのことなので、これから少しずつ傷口が塞がるのを待ってみようと思います。
次回は一ヶ月後!
というわけで、今回の親知らず抜糸レポートはココまでです。
まだ完治、というわけではないのですが、腫れも無くなって痛みも我慢できる程度なので。
人生初の入院&全人麻酔&親知らず抜糸と、初めてがいくつも重なってかなり不安でしたが、1本ずつ抜いた人の「ドリルでガシガシやられて死ぬかと思った」という話を聞くと、意識を失ってる状態で1度ですべての親知らずを抜いてもらえてよかったと心の底から思いました。
ちなみに、親知らず抜糸で入院することになった場合、医療保険に加入しれいれば入院保険が適用されることもあるようです。
通常の健康保険であっても高額医療制度が適用されて6万円に押さえてもらうことができたのですが、さらにその6万円が返ってくるとなるとうれしいですよね!
親知らずが完治したらそのお金でプチ旅行したいぐらいです。(私は民間の医療保険に加入していないので生憎もらえないのですが…。)
もし親知らず抜歯で入院を予定していて、民間の医療保険に加入しているのであれば、入院前に一度調べてみてくださいね。
おわり
[box04 title="次回の記事はコチラ"]親知らずを抜くと顔が小さくなるってほんと?親知らず抜歯から一ヶ月が経ったので現状を報告します。[/box04]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【27歳胃カメラデビュー】ピロリ菌検査で陽性反応が出たので、きついとウワサの経口内視鏡検査を受けてきた。 - #最終的には痩せたい
- 三十路女がめちゃくちゃ気持ち良い最高のハブラシを見つけたのでみんなも見て欲しい。
- 引きこもり&ズボラなアラサー女子が2ヶ月間ー7kgの減量に成功した食事方法をお教えします!
[/box06]