assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【2019年版】4月の購入品レビューまとめ|ぽっちゃりな私が服選びに失敗する理由

新しい季節に合わせて、ネットショッピングで洋服を5着2万円分購入したらその半分がタンスの肥やしになりました

もし気に入らなければ返品しようと思っていたのにまさかの返品不可で、泣く泣くゴミ箱に行った服もあります。

パーソナルカラー診断や骨格診断、顔タイプ診断など自分に似合う服を診断するイメージコンサルティングと出会って約2年、未だに服選びに失敗してお金を溶かす自分に腹が立ちますが、この失敗がきっと未来の糧になる…!と信じて今月も購入品の反省会を行いたいと思います。

とりあえずベスト3

1位.Desigualのリュック

f:id:oki-gura:20190430000841j:image

今月の栄えある第一位は、やっと購入したリュック。

www.desigual.com

個性派ファッションでおなじみのDesigualで購入したものです。

PCポケットがついている大人っぽい素材のリュックを探していたものの、コチラのリュックに一目惚れ。

値段も半額になっていたこともあり、思い切って購入してみました。

PCポケットはありませんが、一応私が使っているクロームブックはすんなりはいります。

エレガントタイプで普段のファッションにはちょっとマッチしていないのですが、見ていてテンションが上がるのでよし。

2位.メディアリップライナー

f:id:oki-gura:20190430013330j:image

最近ちょっと気になっていたリップライナーです。

欧米諸国のメイク動画で良くでてきますよね😊

私の唇、輪郭がぼやっとしていて形も歪んでいるので、試しに使って見ようと思って購入しました。

まだ2〜3回程度しか使えていないのですが、使うと使わないとで唇の印象がだいぶ変わってなかなかおもしろいです。

使用感やビフォーアフターについては、5月中に記事にする予定。

3位.HITACHI 衣類スチーマー

ズボラさん必見の衣類スチーマーです。

f:id:oki-gura:20190430000933j:image

[itemlink post_id="988"]

アイロンがけを行う洋服の生地によって、シワの伸びやすさが若干変わってきますが、やや目立たないぐらいのシワ伸ばしができればOK、アイロン台を出すのが面倒くさいという人にオススメのアイテム。

HITACHIの衣類スチーマーは普通のアイロンよりやや値が貼りますが、ハンガーにかけたままでも、通常のアイロンとしても使える2WAYタイプ。

しっかりシワを伸ばしたいとき、ある程度伸びれば良いときと、気分によって使い分けられるのでオススメだと思います。

[jin-iconbox07]スチームアイロンって意外に難しい!普段アイロンを使わないズボラOLがHITACHIの衣類スチーマーを購入した結果[/jin-iconbox07]

これも良かった!4月のオススメアイテムまとめ

EXCEL ネイルポリッシュ『ロマンティッククローゼット』

3月19日に発売されたEXCELのネイルポリッシュのひとつ『ロマンティッククローゼット』。

f:id:oki-gura:20190430013347j:image

[itemlink post_id="4388"]

透明感とくすみが同居する色で、オフィスで働く人の普段使いとしてオススメできるアイテムです。

ハケがやや細い&ポリッシュの粘土が強い感じがして、ネイルに不慣れな私はキレイに濡れなかったのが残念。

古いベースコートを使っているせいもあると思うので、近いうちにもう一度チャレンジしたいと思います。

オルビスユーホワイトシリーズ

f:id:oki-gura:20190428235634j:plain

オルビスユーから出ている、美白対策シリーズです。

化粧水と日中用乳液、夜用美容液とクリームの4点を購入して約1ヶ月使用しました。

シミ対策の有効成分として認められているアルブチンを配合していて、年齢肌に合わせたケアと美白ケアが同時にできるというアイテムです。

気温が28℃前後の湿度が高めな沖縄で使用したので、保湿力は十分だと思いました。

ただ、私の不摂生なのか化粧水が合わなかったのがここ一ヶ月、やんわりとしたニキビができ続けています。

これから来る夏に向けての美白対策として期待していましたが、別の化粧品に変える必要がありそうです。

コフレドール スキンシンクロルージュ

www.kanebo-cosmetics.jp

カネボウから出ているコフレドールのスキンシクロルージュ。

以前からほしいな〜と思っていて、ついに先日ワインレッドに近いWN-76番と期間限定のちょっとダークなEX01番の2色を購入してしまいました。

f:id:oki-gura:20190430001433j:image

一つは普段使いに、一つはオフの日に使えればと思ったのですが、思ったより発色が強くてアイシャドウを濃い目にしないとなんだか釣り合わないな〜と思ったりしています。

新しいアイシャドウを買ったら色々試してみたい。

ちなみに、ブルベ色にブルベ用のチェンジカラーを足すと更にきれいな色になるのでは?と試してもらった結果、あまり期待を得られなかった。

色を合わせるのって難しいですね…汗

その他の購入品

ラロッシュポゼのクレンジングウォーター

今更購入したラロッシュポゼのクレンジングウォーター。

[itemlink post_id="4389"]

最近肌がやんわり荒れているので、クレンジング方法が悪いのかと思って購入してみました。

が、まだ使い切っていないクレンジングがあるので未開封のままです(;´∀`)

コレジャナイ( ;∀;)失敗アイテム

ついでに、今月購入した計5着の服の内訳もご紹介します。

まずは大きいサイズ専門店のゴールドジャパンで購入したコチラの3点。

f:id:oki-gura:20190430022805j:plainf:id:oki-gura:20190430022808j:plainf:id:oki-gura:20190430022802j:plain

普段Lサイズ〜LLサイズの服をうろうろしている私。

おしゃれなアパレルショップのLサイズはなんだかいつも窮屈で、そのくせLLまでの展開は無いことが多い…。

というわけで、試しに大きいサイズ専門店でのメーカーによってLサイズがきつかったりするので試しに大きい服専門店でLLサイズを中心に購入してみました。

結果、思った以上にサイズが大きくて…。

細い子がブカブカのYシャツを着るとおしゃれになりますが、骨格ストレート&ぽっちゃりの私がぶかぶかの服を着るとよけい着ぶくれするんですよね…。

返品しようにも返品不可。別の商品と交換はできるものの、数日かけて厳選した服でまた選び直す気力もなく、結局1着はゴミ箱行きに。1着は裾直し待機のタンスの肥やしになっています。

お次にこちらの2点。

f:id:oki-gura:20190430022836j:plainf:id:oki-gura:20190430022827j:plain

着やすそうだなと思って購入しました。

普段肩出しなどまったくしないのですが、年中UVカットのカーディガンで過ごしているので暑さ対策に。

もう一着のパンツは、これまた裾直し待機のタンスの肥やしになっています。

結果、現在着用できているのは2着。

職場用にと購入したのですが、そのうち1着は素材の問題から休日用の服になってしまいました😌

【考察】私が服選びに失敗する3つの理由

顔タイプの資格まで取得している私が、なぜいつも服選びに失敗しているのか。

その大きな原因は、①好きと嫌いの落差が激しいことと、②こだわりが強いこと。③コーディネートのレパートリーデータが脳内に蓄積されていないことにあると思います。

実際に、自分の服のセンスを診断できる『ダサ脳診断』を行うと下記のような結果になりました。

dasanou.com

f:id:oki-gura:20190430023617j:plainf:id:oki-gura:20190430023620j:plain
『独自ファッション爆走タイプ』 〜どこで買ったの?と聞きたくなる服ばかり、ピンと来る服に出会ったらひたすら買い続ける。〜 自分の感性と信念にもとづいて、独自なファッションにハマりこんでいくタイプ。 「これ」と決めあらテコでも動かないので、似合ってなくとも流行り遅れでも着続ける偏屈ファッションが名物になっているかも…!? 引用ーダサ脳診断

これが全くその通り。

ときめく服に関しては似合っていなくても、カラダの肉をひろう服であっても着続けたりするんですが

ときめかない服に関しては、素材が悪いとか大きさが悪いとか理由をつけてどんどんタンスの肥やしにしてしまいます。

①と②の落とし所をみつけるのには、③のありとあらゆるコーディネートのレパートリーデータが必要なのですが、今までオシャレをサボっていたのでこれが全く追いつかず…かなり苦戦しているという感じです。

また、私のぽっちゃり体型が、洋服選びのネックになっていることもあります。(このシルエットは余計デブに見えるとか、この素材はカラダの肉を拾うとか、あれこれ考える。

最近は職場用の服探しにも疲れてきたので、「仕事辞めたほうがときめかない服にお金かけなくていいし、好きな服を着れるしでラクなのでは…?」と考えています。

まとめ

というわけで、平成最後の1ヶ月は、ひたすら服選びに疲れた月でした。

しかも、結局職場用の夏服が足りていないので、また探さなければいけないという地獄で、本当に気が重いです。

とりあえず令和がスタートする来月からは、できるだけ店頭で欲しい服を試着してから購入しようと思いました。

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]