assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

横たわる親知らずの抜歯で総合病院受診したら、2泊3日で入院することになった話。

f:id:oki-gura:20190316120406j:image

こんにちは、ほこです。

突然ですが、皆さんは親知らず抜きましたか?

私の親知らずは、4本とも健在。

特に左奥歯は歯茎の下に真横に横たわっていて、そのせいで歯茎が少し盛り上がり、歯磨きを失敗したり体調を崩したりすると度々炎症を起こしていました。

そこで先日ついに親知らずの抜歯を決断したのですが、なぜか総合病院に入院することに…!

というわけで今回は、入院に至るまでの経緯とその準備のためにかかった検査費用、今後のスケジュールについてまとめてみます。

親知らずを抜くことになった経緯

そもそも、私が今回親知らずを抜く事になったのは、3週間前に受診した歯科医の一言がきっかけです。

今までは、疲れたときや季節の変わり目などに度々痛むことはありましたが、2〜3日もすれば痛みは引くため放置していました。

しかし今回、痛みが1週間近く続いたこと。親知らずからリンパにかけて鈍痛が広がったこともあり、ちょっと不安になって近所の歯科医を受診。

すると医師から「この炎症は年を重ねるごとに連れてひどくなるから、今のうちに親知らずを抜いた方が良い。」と衝撃の一言。

今までの歯医者さんでそんなこと言われたこと無いよ〜😫嘆きつつ、レントゲン写真を撮影してもらったのですが、存在感を放ちながらのんびりと横たわる親知らずに思わず笑ってしまいました。

f:id:oki-gura:20190316113757j:plain

実に7〜8年ぶりの対面。

学生時代には、突然の奥歯の痛みで受診した歯科医に「これは横になった親知らずが前の歯を押してるね〜」と言われ、じゃあどうにかしてくださよ!!とお願いしたものの、何故かスルー。

わけがわからず別の歯医者に駆け込むと、親知らずじゃなくて、前の歯の銀歯の下で虫歯が進行してて神経が腐ってることが発覚。

さらに院長先生は「親知らずが隣の歯を押すことは無い」という考えの持ち主で、腐った神経を引っこ抜いたら嘘のように痛みがとれたんです。

※余談ですが、銀歯は数年おきにメンテナンスが必要らしいですよ!

その先生の考えと実際の治療で痛みがとれたことから、「横にはえた親知らずが悪さをすることは無い」と今の今まで考えていて、多少歯茎が腫れることはあっても放置していました。

しかし、年齢を重ねるごとにひどくなると言われてしまうと、ほうっておくわけにも行かず…。

思い切って抜いてもらうことに。

総合病院の歯科口腔外科へ

しかし私の親知らずは、下奥歯両方とも顎を通る神経に近いため普通の歯医者では抜けないとのこと。

f:id:oki-gura:20190316120953j:image

というわけで、紹介状をもらって総合病院の歯科口腔外科を受診しました。

大きな病院なので待ち時間が長くなる覚悟をしていたのですが、意外にスムーズ。

私が足を運んだ総合病院に限って言えば、総合受付⇒歯科口腔外科受付⇒問診票を書きながら歯のレントゲン撮影⇒診察という流れで、ここまでは約1時間程度だったと思います。

診察時に対面した医師は男性で、「奥歯2つとついでに、もう一つ頭をだしている上の親知らずも虫歯になる可能性があるから抜いて欲しい」とお願いすると、

「この際だから一発入院で全身麻酔して4本全部抜いちゃう???」と提案してきました。

一瞬何を言われているのかわからず固まってしまったのですが、「ひとまず、歯茎をチェックするからその間に考えて」と。

その間、約1〜2分

歯茎をチクチクする間に考えをまとめるなんて、鬼かな…w

相談する相手もおらず戸惑ったものの「あ、ブログのネタになるかも」入院を決断しました。

入院前検査の流れ

入院を決めると、手術が可能かどうかを調べるため4つの追加検査を受けるように言われます。

私が受けた検査は下記の通りです。

採血 ⇓ 尿検査 ⇓ 肺活量チェック ⇓ 胸部レントゲン

院内で迷路のように別れた診察室をぐるぐる徘徊しながら、「もしかしてこれって、一大事なのでは?」と不安になったりしましたが、

父のLINEに「この際、スッキリして楽しく」と書かれているのを見てちょっとだけ楽になりました。

f:id:oki-gura:20190316131502j:image

全ての検査を終えてもう一度歯科口腔外科を戻ると、「ちょっと尿酸値は高いけどまぁ大丈夫だろう」と入院&手術決定。

その後、入院準備センターなるところで入院スケジュールの、総合窓口で入院費用と高額医療費制度についての説明を受けて、本日の検査費用を支払い、1日目が終了しました。

入院費用と今後のスケジュールについて

とりあえず今お伝えできる範囲で、入院費用と今後のスケジュールを書き出してみます。

約1ヶ月後で、2泊3日。

入院前に一度麻酔科から麻酔についての説明を受ける必要がある、とのことだったので、全体的な日程はこんな感じです。

1日目 麻酔科からの説明&口腔外科で手術前の歯の掃除 2日目 入院 手術前の説明や手続き 3日目 手術 4日目 退院

親知らず抜歯のための入院費用は最低でも7万円かかるとのこと。

ただし、年収が370万円未満の場合は高額医療費制度が適用され、57,600円の支払いで済むようです。(※2019年3月時点

f:id:oki-gura:20190316131618j:image

この制度を利用する場合は、国民健康保険課や各保険組合への手続きが必要なので、ご注意くださいね!

f:id:oki-gura:20190316131629j:image

入院前の診察&検査費用とまとめ

というわけで約3時間半、診察から入院前の検査&説明が無事に終了しました。

今日だけでかかった費用は8,270円

f:id:oki-gura:20190316113903j:plain

検査をいっぱいした割には結構安くて、そして何より総合病院がクレジットカード払いに対応しているのに感心しました。

当日はかなり不安ではありますが、痛みも一回で終わるし、妹は親知らず抜いたらエラがスッキリしたって言ってたし、多分良いことが待っている…はず…。

入院は一ヶ月以上先でちょっと空いているのですが、高額医療制度など手続方法については事前にちょこちょこ更新していけたらと思います。

同じように親知らずで入院することになった人、ともに頑張ろうぜ☆

ちなみに、私の入院する病院は、当日パソコンやゲーム機の持ち込みは禁止。

なんならスマホの充電器も持ち込み禁止らしい

f:id:oki-gura:20190316131441j:image

地獄…?

おわり

[box04 title="次回の記事はコチラ"]【入院準備編】上下左右、計4本の親知らずを全身麻酔で抜歯した話[/box04]

[box06 title="あわせて読みたい"]

三十路女がめちゃくちゃ気持ち良い最高のハブラシを見つけたのでみんなも見て欲しい。

睡眠アプリって実際どうなの?最近なかなか起きれないので【スリープマイスター】を使ってみた結果

【27歳胃カメラデビュー】ピロリ菌検査で陽性反応が出たので、きついとウワサの経口内視鏡検査を受けてきた。

[/box06]