assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

uka ネイルオイルレビュー|育爪を1年と半年続けた私が、ついにオススメできるネイルオイルを見つけた話。

こんにちは、はなち*です。

チビ爪を女性らしい縦爪にするためのメソッド「育爪」を始めて、1年と半年が経過しました。

その間、爪切りを一切使わず、ネイルファイルで爪の長さを整え、日中爪の保湿のために、いろいろなネイルオイルを試してきたわけですが、

ついに先日、やっと納得のいくネイルオイルを手に入れました。

それが、ukaのネイルオイルです。

育爪を始めたときからずっと気になっていたのですが、5mlで3,000円前後と決して安くはない値段にずっと躊躇していたんですよね…。

それが今回、オーガニックコスメの専門店「コスメキッチン」で試したサンプルが、今までのネイルオイルとは明らかに違う馴染みの良さで、金欠にもかかわらず速攻購入してしまいました。

というわけで今回は、ukaのネイルオイルの使用感をまとめています。

ukaのネイルオイルとは

f:id:oki-gura:20190309203931j:image

ukaネイルオイルは、アルガンツリーから採取された貴重なアルガンオイルを基本に、ジャスミンやローズ、ヒノキなど、上質なエッセンシャルオイルを調合したネイルケアアイテム。

忙しい大人のたちが日常に無理なく組み込めるようにと開発されたオーガニックコスメや、全ての大人たちのトータルビューティーをサポートするサロンを運営することで知られるukaオリジナルネイルケアラインです。

数種類あるネイルオイルは、朝起きてから仕事中、夜寝る前まで1日のシーンに合わせて使用できるよう、それぞれがイメージする時間の名前をつけられています。

ネイル/ハンド&リップケア | uka | トータルビューティーサロン ウカ

ukaネイルオイルそれぞれの特徴

ukaが提供するネイルオイルは、大きく分けて5種類あります。

どれも香りが特徴的で、好き嫌いがはっきり分かれそう。とりあえず今回は、公式の説明文に私が受けた実際の印象を明実際に店頭で嗅いだ、香りの印象を明記してみます。

ちなみに私自身は、きつい香りが苦手です。

他人の香水や、自らが購入した香りつきのヘアオイルなどで気分を悪くするときがあります。

そういう人間が受けた香りの印象なので、参考程度に読んでいただければ幸いです。

(どの香りに強く反応するかは個人差があるらしいよ。詳細はコチラの遺伝子検査でチェックしてみよう!⇒あまりにも痩せないから、3万円の遺伝子検査【GeneLife Genesis2.0】を受けてみた - #最終的には痩せたい

■ 7:15(ナナイチゴ)

[itemlink post_id="2643"]

気持ちが落ち着くことで知られるサンダルウッドやヒノキ、さわやかな柚子などのジャパニーズセンスの香りが特徴。沈静でありながら、脳裏に深く響く香りです。 強すぎない心地よい刺激が、1日の理想のスタートを実現します。ゆっくり心を落ち着けたい、瞑想したいときにもお勧めです。 質感:しっかり保湿

お香の大定番サンダルウッドは個人的に好きなのですが、ヒノキの強めの香りが独特でちょっと苦手でした。

■ 13:00 (イチサンゼロゼロ)

[itemlink post_id="2644"]

午後の眠気にリフレッシュと元気のチャージを。 リフレッシュのミント・レモン、元気をサポートするパインなどの爽やかな香りに、リッツァクベバの広がりとマージョラムの香りのスパイスが、爽快感に加えて高揚感を高めます。 仕事中にも使用できるように、肌触りさっぱりと保湿します。 質感:しっとりさらさら

ミントやレモンの清涼感に、独特なハーブの香りがツンとします。確かに目が覚める香りかも。

■ 18:30(イチハチサンゼロ)

[itemlink post_id="1562"]

フェミニンさアップで優しい気持ちになるローズ、バランスをとり高揚感のあるゼラニウム。爽快感を与え緊張感を和らげるフレッシュなオレンジの香り。そしてジャスミンがアクセントに。 華やかでありつつも軽やかに、閉じかけていた心が広がる香りです。 質感:しっとり保湿

今回私が購入したネイルオイルです。THE オーガニックという感じの香り。7:15や13:00と違いほのかに甘い香りと、オレンジの香りが心地よいです。

■ 24:45(ニイヨンヨンゴ)

[itemlink post_id="2645"]

リラックスの代名詞ラベンダーに、幸せな気持ちになる甘い香りのバニラ。やわらかなオレンジの香りが1日のストレスを吹き消します。 甘くやわらかく、気持ちのいい安心感が心に深く広がる香りです。ゆっくりとリラックスしたい時にも。 質感:しっかり保湿 オイル感あり

バニラの香りが強い印象。5種類の中で一番甘い香りです。

とても良い香りなのですが、私自身がバニラの香りに悪酔いすることがあるので今回は見送りました。

■ ベーシック

[itemlink post_id="2646"]

エッセンシャルオイルが入っていない、香りを抑えたベースのみのネイルオイルで、ほんのりバニラが香ります。 お食事の時、マッサージをしたい時などシーンを選ばずオールマイティに使えます。アルガンオイル・スウィートアーモンドオイル・ウィートジャムのこだわりのブレンドです。敏感肌の方、お肌がひどく荒れてしまっている時、ネイル以外にもリップバームの代わりになど幅広くお使いいただけます。 質感:しっかり保湿 オイル感あり

エッセンシャルオイル不使用のベーシックオイルで、5種類の中で一番安価です。

ほのかに甘い香りが広がります。私自身、職場用にこちらを購入しようか検討中。

ukaのネイルオイルシリーズには他にも、期間限定品や、ジュエリーブランドのPLUIEとコラボした”朝霧の樹林に眠る香り”をイメージしたfogなども発売されています。

ちなみにfogも店頭で試したのですが、なんとも言えないきつい香りで思わずのけぞりました(;´Д`)

彼氏いわく、「新しい家の香り」なんだとか。

基本の5種類の詳しい説明は、下記の公式動画を。

uka nail oil - YouTube

youtu.be

期間限定のネイルオイル情報は、公式サイトをご確認くださいね。

www.uka.co.jp

ukaネイルオイルを実際に使ってみた

こちらは、私が購入した18:30(イチハチサンゼロ)。

f:id:oki-gura:20190309203931j:plain

[itemlink post_id="1562"]

基本の5つの中で、ベーシックの次に癖がない香りです。(多分)

シンプルでスタイリッシュなボトルを、ボールペンと比較するとその小ささが引き立ちます。

f:id:oki-gura:20190309204739j:image

蓋を開けてみるとこんな感じ。

f:id:oki-gura:20190309204013j:image

ネイルオイルには珍しいロールオンタイプで、逆さにしてもこぼれないようになっていました。

f:id:oki-gura:20190309205320j:image

実際に両手の爪先に塗っていきます。

f:id:oki-gura:20190309204852j:image

一度転がすだけで、少なすぎず多すぎない量のオイルが出てきてとても塗りやすいです。

数分経つとこんな感じ。

f:id:oki-gura:20190309203955j:image

爪馴染みもかなり良く、変なベタつきはありません。

こちらは、ネイルオイルの購入を迷って1ヶ月保湿をサボった私の左手。

f:id:oki-gura:20190309204005j:image

せっかく育てたピンク色の部分が小さくなりかけている他、ササクレも。

こちらにもしっかりと保湿をしていきます。

f:id:oki-gura:20190309203950j:image

f:id:oki-gura:20190309204009j:image

使ってみた感想

使い始めて数日。

爪に塗るたびに、その馴染みの良さに感動しています。

今までのネイルオイルは、私が塗りすぎていたせいもあるのか、PCのキーボードやノートを汚してしまう事があったのですが、そんなこともほとんど無くて、かなり助かっています。

最初は、コスパが悪そうだな…と思っていたのですが、一度塗布すると数時間は爪周りをしっかり保湿してくれるので、もしかしたら1ヶ月はもってくれるのではないか…!

ただ、今まで使っていた筆タイプのネイルオイルは爪の内側にも塗っていたのですが、ロールオンタイプではそれができなくて残念(;O;)。

育爪の本には「内側に塗りましょう」と書いているわけではなく、私が塗りたいから塗っていただけなので、それをしないと保湿ができないわけではないのですが、気持ち物足りない感じです。

いやでも値段も値段だし、塗った瞬間に爪先から上品になれるような、そんな気がします。(気持ちだけ)

まとめ

というわけで、育爪を始めて一年と半年、ついに「これが保湿力ってやつか!」と感動するネイルオイルに出会えたわけですが、正直なところ、香りが個性的すぎて全ての人におすすめできるわけではありません

特に、7:15(ナナイチゴ)のサンダルウッドとヒノキの香り、13:00(イチサンゼロゼロ)のミントにハーブを調合した香りは、好き嫌いがかなり別れるのでは?と思います。

香水などのきつい香りが苦手な人は、購入する際に実店舗で香りを確認するなどの注意が必要です。

近くにサンプルを試せるお店がない場合は、香りが控えめなベーシックが吉!

少し値段は張りますが、

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]今までいろんなネイルオイルを試してみたけど、どれも保湿力がイマイチ… [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]気分をあげたいからおしゃれなネイルオイルが欲しい

と思っている方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

おわり

[itemlink post_id="870"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]