assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

イメコンど素人が、いきなり顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けてみた感想まとめ

こんにちは!

先日ついに、好きと興味をこじらせて顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けに東京へと降り立った私です。

今までの職歴が、病院事務・学校事務・写真屋さんと、なかなかの美容・ファッション業界未経験なのですが、

お陰様でなんとか無事に顔タイプアドバイザー1級認定講座に合格することができました

今回は、私のように業界未経験で興味あるけど足踏みしている人に向けて、実際に私が受講した講座の様子と、その感想をまとめています。

顔タイプ診断とは?

顔タイプ診断とは、その人の肌に合った色を診断するパーソナルカラー診断、体型を美しく見える素材・カタチを診断する骨格診断と並ぶ、イメージコンサルタントの一つです。

顔タイプ診断とは? | 日本顔タイプ診断協会

顔の輪郭やパーツの大きさ、バランスから、下の画像に記載された8つのタイプに当てはめ、似合う服のテイストや髪型を提案したり、好きな服やアクセサリーを上手に着こなせるコツをアドバイスするというもの。

f:id:oki-gura:20181226223623j:plain

通常のイメージコンサルティングは、直接会って診断をすることが多いですが、

顔の形や比率の数値をもとに分析する顔タイプ診断は、オンライン診断を実施するアナリストさんも多く、

地方や離島、僻地に住んでいる人におすすめのサービスです。

沖縄に住む私自身も、新潟で活動するアナリストさんに顔写真を送り診断してもらいました。

結果は、大人顔で曲線と直線が混ざったエレガントタイプ。

詳しい診断方法や受けてみた感想は、こちらの記事にまとめています。

https://saiyase.com/entry/2018/10/31/003451

ファッション業界ド素人の私が顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けようと思った理由

以前から、パーソナルカラー診断や骨格診断など、イメージコンサルテイングに興味を持っていた私ですが、

病院事務・学校事務、写真屋さんなどの職歴から見てわかるようにファッション業界は超のつくド素人です。

特に、イメージコンサルテイングの核と言っても過言ではない(はず)のパーソナルカラー診断は、よくサイトで紹介されている「この人の顔色はどっちの色が映える?」という2択の写真に対して、必ず正解と逆の色を選択してしまうため、

自分の目力に自信がなく、イメージコンサルテイングの仕事をするのは無理だろうなと思っていました。

そんなときに出会ったのが顔タイプ診断です。

その診断方法は、顔やパーツの大きさ、バランスを数値化して分析するというもの。

ほとんどがアナリストさんの目や感覚に頼る(ように見える)パーソナルカラーとは違っていて、これなら私にもできるかも…!と思い、飛び込んでみました。

顔タイプアドバイザー1級認定講座の流れ

実際に人様の顔を診断する顔タイプアドバイザーになるには、顔タイプ協会が実施する顔タイプアドバイザー1級講座を受講する必要があります。

講座は、東京・大阪、名古屋、福岡などの都市部で随時実施されており受講資格はないため、私のように美容業界、ファッション業界未経験であっても受講可能です。

私が申し込んだ東京開催の講座は、年末前ということもあってか講師1名に対して、受講者が2名とかなりの少人数制。

顔タイプ協会が発行するテキストを使用し、1日目は顔タイプの基礎知識と診断方法。

2日目は、実際にモニターさんを招いて顔タイプ診断の実践、それが終わった後は小テストという流れでした。

2日目にモニターさんが来るときいたときは、かなり緊張しましたが、

1日目に出された宿題をこなすことで、なんとか診断の手順を覚え誤診すること無く顔タイプをお伝えすることができました。

タイプをお伝えした後は先生主導のもと、そのタイプの特徴や似合う服、アクセサリーを説明します。

何度か先生に振られたのですが、一度講義を受けただけではなかなか言葉が出てこず

終始先生と、もう一人の受講生にまかせっぱなしで申し訳なかったです(T_T)

顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けた感想

美容・ファッション業界も未経験、ほとんど勢いで飛び込んだので最初はかなり不安でしたが、

少人数制が功を奏し、わからない場所はその都度質問することができたので、とてもよかったです。

また、顔タイプ診断をただ受けるだけではわからない、他のタイプの特徴、似合う服や形などがわかることで、

さらに自分のタイプを深掘りできたと思います。

ただ、顔のパーツやバランスの数値からタイプを分析するかいタイプ診断であっても、その半分はやはり感覚的なところがあったので、

顔タイプアドバイザー1級認定講座を受けたからと行って、すぐに活躍できるわけではないことも実感しました。

世界はそんなに甘くなかったです笑

業界未経験が顔タイプアドバイザー1級認定講座を受ける前にやっておきたいこと

業界未経験の私でも、なんとか講座を終了し、テストをパスすることができたので、基本的に主婦や普通の会社員の方が突然飛び込んでも問題ないと思います。

ただ、芸能人に疎い私は、ソフトエレガントタイプは芸能人で〇〇さん、キュートは〇〇さんなどの例をあげられても、あまりピンとこなかったり、

沖縄ではあまりコートを使用しないため、このタイプにはテーラード、このタイプにはチェスターコートなど、飛び出すコート名がイメージできず、混乱することが多々有りました。

その都度、先生や一緒に受けた方が教えてくれたのでなんとかなったのですが(;^ω^)

洋服やディティールの名称に自信が無い人は、おしゃれ着から民族衣装、カバンにメガネまで、1135点の服の名称と解説をまとめた新版 モダリーナのファッションパーツ図鑑で予習をしておくことをオススメします。

[itemlink post_id="1752"]

まとめ

そんな感じで、ほとんど初めての東京で2日間の講座を終了し、翌日には事前に先生と交換していたLINEでテストが満点だったことを教えてもらい、

2日後には、顔タイプ協会から合格通知とともにアドバイザーとして活動するために必要書類が掲載されたページのURLが送られてきました。

私自身、ファッションの知識はほとんどないため、顔タイプアドバイザーとして活躍するには、これからかなりの経験を積まなければならないのですが、

「疑問点があればいつでも連絡ください^^」と、講師の連絡先を教えてもらったり、1級認定講座をクリアした人だけが見れる秘密のサイトを教えてもらえたりして、講座終了後のフォロー体制も結構万全なのでちょっと安心です。

28歳になる前に、何かに挑戦しなきゃ!という思いで、勢いだけで東京行きの飛行機やホテルを押さえて飛び込みましたが、顔タイプの理論を学べたことはもちろん、会社員とは違う生き方をする講師と、それに向かってあるきだしている受講生の方に出会えたことは、とても刺激的で良い経験でした。

おかげで、ちょっと苦手意識を持っているパーソナルカラーにも挑戦したい欲がふつふつと湧いています。

なるべく早めに資格を取って、沖縄発の顔タイプアドバイザーとして活動したいのですが、県内で活動するお会いしたことあるアナリストさんを思うと、なかなか手強いぞ!

おわり

[itemlink post_id="925"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]