assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【本気の断捨離第4段!】ダイニングテーブルを0円で処分してみた話。

こんにちは。

今年も残りあとわずかというわけで、断捨離にラストスパートをかけている私です。

先日の本棚&食器棚に引き続き、ついに我が家のメインキャストで

リビングの半分を占拠していたダイニングテーブルを処分しました。

f:id:oki-gura:20181205235912j:image

ずっと邪魔だな〜と思ってはいたものの、2万円の商品代金プラス、沖縄への送料5千円がかかった手前、なかなか捨てられなかったんですよね(;^ω^)

今回はそんな、ダイニングテーブルの処分方法と、処分後に感じたメリット・デメリットをまとめています。

費用0円!ダイニングテーブルの処分方法

ダイニングテーブルの処分方法は、大きく分けて以下の2つに分かれています。

・粗大ごみとして自治体に回収してもらう

・リサイクルショップに引き取ってもらう

私が住んでいる自治体でダイニングテーブルを回収して貰う場合は、300円の粗大ごみシール3~4枚を購入し、

市役所に粗大ごみ回収の電話を入れ、指定された日時に指定された場所へ自分で運搬する必要があります。

一方のリサイクルショップは、自宅まで出張見積もりをしてくれる他、買取が可能であればそのまま家の外に運び出してくれます。

しかし、安価なダイニングテーブルはもちろん、使用感のあるダイニングテーブルは、なかなか引き取ってもらえません。

そこで今回、私が使用したのは無料コミュニティ掲示板『ジモティー』です。

掲示板に処分したい家具の写真を掲載し、希望する価格を付けて欲しい人を募るというもの。

前回、本棚&食器棚を出品した際は掲載してから10分もしないうちに受け取る人が決まりました。

ダイニングテーブルも続けて出品する予定ではあったのですが、なんと本棚を引き取ってくれた人がダイニングテーブルももらってくれることに!

運搬する手間はありますが、無料で処分できた上、一度お会いしている方だったので気持ちよく取引ができました😁

ジモティーの使用方法についてはコチラの記事を御覧くださいね♪▼

https://saiyase.com/entry/2018/12/02/030203

ダイニングテーブル処分する前と後

そしてこちらが、ダイニングテーブルを処分する前と後の写真です。

f:id:oki-gura:20181202221714j:plain
BEFORE
f:id:oki-gura:20181202221718j:plain
AFTER

部屋がかなり広くなりました!

が、このままではご飯を食べるスペースがないため、マックスプラスでローテーブルとラグを購入。

f:id:oki-gura:20181202221709j:image

ちょうど良い感じになりました。

処分してよかったこと

なかなか捨てる覚悟ができなかったダイニングテーブルですが、

処分すると、早く捨てればよかったな〜と思うぐらい部屋が快適になりました。

部屋が狭くて、彼氏とよくぶつかっていたのがプチストレスだったのですが、まずそれがなくなりました。

また、床に座ってストレッチをする際、椅子やテーブルを動かさないと狭くてできなかったのですが、座るどころか寝転がることもできます。

また、床を阻むものがなくなったので、掃除がだいぶしやすくなりました。

処分して悪かったこと

唯一後悔しているのが、床座りは腰が痛むということ。

そもそもダイニングテーブルを購入したのも、

私が腰痛&尾てい骨痛を持っているからだったんですね…。

ブログを長時間書き続ける場合などは、腰痛をもっていない彼氏でさえもちょっと腰が疲れたというので

早めに座椅子またはクッションを購入することを予定しております。

https://saiyase.com/entry/2019/03/21/233240

まとめ

腰痛の弊害が出てはいるものの、とりあえず部屋がスッキリして大満足。

何より嬉しいのは、ストレッチやヨガができるスペースを確保できたことです。

おかげで、ここ数日の朝は、出勤前にストレッチをするようになりました。

何をするにしても初動に手間がかかると面倒でやる気がなくなってしまうタイプなので、

これはかなり良い効果だと思います。

部屋と同じように、このままぐんぐんボディの肉も断捨離していけたらなと思う、わたしなのでした。

おわり

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]