こんにちは、体毛が濃いことで定評がある沖縄県民の私です。
去年の12月から、顔&うなじ脱毛を始めて昨日でやっと1年、全6回のコースが終了しました。
最初はあまりの痛さに、「果たして最後まで乗り切れるか?」と不安でしたが
終わりが近づくに連れて「あれ…なんかあんまり痛くないかも…?」…とはならず。
毎回毎回、冷や汗をかきながら必死で耐え抜きました。
いやぁ〜、痛かった。
まだ6回目が終わったばかりで、最終的な効果をお見せできるわけではないのですが、
とりあえず、今までの戦いの成果と個人的に思った医療脱毛のメリット・デメリットをまとめています。
https://saiyase.com/entry/2021/04/11/195653
医療脱毛6回終えたビフォーアフター
こちらは、今回の脱毛直前に撮影した写真です。
一年前と比べると、明らかにスッキリしました。
横からみるとこんな感じです。
ちょっと前までのクビに毛虫が嘘のようです。
まだちょっと濃い部分はありますが、それでも満足のいく結果になりました。
とりあえず、脱毛の流れから順にお話ししていきます。
施術までの流れとか費用とか
医療脱毛の流れ
脱毛の予約をしてから施術までの流れは下記のとおりです。
- 受付&会計(先に剃毛代を支払う)
- メイクを落とす
- シェービング(10分ぐらい)
- 照射(顔:10分 うなじ:10分)
エステのように、照射後に化粧水や乳液を塗布してくれることはありません。
私の通ったクリニックでは、パウダールームに化粧水と乳液が用意されていたので
照射後はそれらを使用し、日焼け止めを塗ってからクリニックをあとにしました。
ちなみに、照射直後の肌の状態はこんな感じ。
特に私は赤くなりやすいタイプらしく、毎回マスクをもらっていました。
顔&うなじ脱毛の範囲
なんかちょっと進撃の巨人みたいになってしまったけども。
私が通ったクリニックでは、目の周りと眉毛意外の箇所にレーザーを照射してもらえました。
ほとんどのクリニックでは、鼻の頭ができなかったりするので、これはありがたいです。
ただし、顎下は別料金。
顔の脱毛中、なぜか顎下に力強い毛が一本生えてきて、かなりとまどったのですが、
相談すると「特別に」と一回だけ照射してもらえました。
お姉さんありがとう(T_T)
うなじの照射範囲はこんな感じ。
こちらも、クリニックによって首の付根までだったりします。
背中の毛も濃いので、範囲広めで照射してくれるとかなりありがたい。
ただし、脱毛エステに一年通った背中と境界線ができてしまっています。
うなじのデザイン
うなじには、下記の4つのデザインがあります。
一番人気のデザインは、左上のMW型です。
首が細く、色っぽく見えるのだとか。
私も最初はアレコレお願いしていたのですが、
あまり形を整えすぎると、なんだかカツラのようになってしまうことに気づきました。
そこで後半からは、中途半端に伸びている明らかに髪の毛の部分を除外し
その時点での襟足の形を残して照射してもらいました。
個人的には、自分がもっている襟足の形を活かしたほうが違和感がないきれいなうなじに仕上がると思います。
あと、最初にU字にチャレンジしてみて思ったのですが、
私のように首が短い人は、U字や直線型にうなじを整えてしまうと、余計首が短く見えるのでご注意ください。
思いとどまってよかった(;´∀`)
うなじは結構目立つ場所でもあるので、脱毛のたびに写真を撮影して形をチェックしておくと失敗しにくいと思います。
撮影の際は、うなじだけを撮影するのではなく頭の天辺から肩甲骨あたりまで撮影し、
頭とうなじ(首)のバランスをチェックするのもオススメ。
顔&うなじ脱毛の費用
私が通っている医療クリニックは、顔&うなじ全6回で76,380円でした。
金額の内訳は
*フェイス脱毛(計6回コース)64810⇒会員割引で51848円
*うなじ(6回コース)の23140円⇒会員割引で18512円
*初回の剃毛料金が460円⇒会員割引で368円
合計70728円の税込み金額が76380円です。
コレ以外に、私は毎回剃毛をお願いしていたので、368円✕5回=1840円かかりました。
顔&うなじ脱毛を終えて感じたメリット
【顔】 朝の鼻下の産毛処理の回数が減った
個人的に、これが一番の顔脱毛のメリットだと思うのですが、
朝の鼻下の産毛処理が減りました。
医療脱毛を始める前までは、平日はもちろん休日の朝に必ず鼻下の産毛を処理していたのですが、
現在は、2〜3日ほっといても気にならなくなりました。
一応、会社の日には剃るようにはしていますが、
休みの日はほとんど手をつけていません。
【顔】鼻の黒ずみが目立たなくなる。
以前までは、結構小鼻の黒ずみを気にしていたのですが、
フェイス脱毛をしてから気にならなくなりました。
多分、汚れだとおもっていたのが実は毛だったというのが一番大きいところ。
あとは、毛が生えてこなくなった箇所の毛穴が小さくなって、汚れが入りにくくなったのではないかと思います。
体毛が濃い自覚がある、小鼻の黒ずみ気になる〜〜〜〜〜とかなんとか言っている人。
化粧水や洗顔にお金をかける前に、とりあえずフェイス脱毛をしましょう。
【顔】心なしかおでこが広くなった
おでこが短いのがちょっとコンプレックスでは合ったのですが、
脱毛後は、心なしか広くなったように感じました。
前髪の下に生えている短い産毛を丁寧に剃ってもらったせいもあると思うのですが。
これは予想していなかったので結構嬉しかったです😍
【うなじ】髪の毛をアップにしたときの後ろ姿に自身が持てる
髪の毛をアップにしたときに、うなじがもっさりしていて
田舎っぺ感とか、THE南国の毛深い人!みたいな感じがすごかったのですが、
現在は、多少濃い毛が残るものの、以前より気にならなくなりました。
「うなじの毛が濃い人は、性欲が強いんだよ〜(ニヤニヤ)」的なセクハラも回避できます。
顔&うなじ脱毛を終えて感じたデメリット
ここからは、顔&うなじの医療脱毛をするにあたって、
個人的に思ったデメリットをまとめてみました。
脱毛費用が高い
これは、顔&うなじだけではなく、全部位の医療脱毛に言えることですが、
脱毛サロンに比べて費用が倍くらいかかります。
社会人として働いているならまだしも、中学・高校・大学生にとってはなかなか手が出しにくい金額です。
私は今回、毎月一定額だけお金を払うクレジットカードのリボ払いで対応しようとしたのですが、
非対応だったのでかなり慌てました(;^ω^)
どうやら、分割・リボ払いのできるカードが限定されていたようです。
クリニックによっては、学割や会員割、メディカルローンを採用しているところもあるので、
お支払前に事前に確認しておきましょう。
めちゃくちゃ痛い
『輪ゴムで弾かれるぐらいの痛み』とはよく言いますが、
ん?輪ゴムって、え??ロシア製の輪ゴムかなにか?え?!(^q^)
となるぐらい、かなり痛いです。
多分私が知っている輪ゴムとは違う輪ゴムを指しているんだと思います。
例えるなら、乾燥する季節にふいに走る『バチっ』という静電気が、照射中ずっと続いている感じです。
出力を上げた昨日は、「これ持っていたら多少痛みが和らぐみたいです。」と
モヤッとボールのような、シリコン製のやわらかいトゲがついたボールを渡されたのですが、
まぁ痛いよね。
お願いすれば、照射箇所に表面麻酔を塗ることもできるようです。
肌が荒れる
脱毛後の1週間前後は肌が荒れます。
しっかりと保湿をしてあげれば、小さいニキビがポツポツできるだけで済みますが、
ちょっとサボるとコンシーラーで隠せないほどのニキビができました。
脱毛したら翌日から1週間荒れるんだけど、今回は特にひどい。ちょっと保湿さぼったせいかにきび三兄弟できてて、コンシーラーでも隠せない。くそー。 pic.twitter.com/2fFoDLurdx
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年8月19日
もちろん、個人差はありますが
大事な日の前日とか1週間前にはやらないほうがいいです。
うなじ脱毛中は髪の毛をアップにできない
飽くまで私の場合ではあるのですが、
脱毛後に伸びてきた襟足の主張が結構激しくて、
最初は、人前でなかなか髪の毛をアップにできませんでした。
うなじに寝癖て pic.twitter.com/WN48UfCHUw
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年7月23日
髪の毛が長いことも有り、蒸し暑い夏場は特にしんどかったです。
現在も多少は気になるのですが、ちょっとずつ長いうな毛(?)をまとめられるようになってきたので、アップスタイルも復活です。
自分じゃできないから彼氏にヘアアレンジのやってもらったけど、やっぱり練習が必要(彼氏の pic.twitter.com/kvcWdh3C9c
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年8月26日
【フェイス脱毛】シミは薄くなるってホント?
医療脱毛をすると、よく聞くのが『シミも一緒に薄くなる』ということ。
特に、今回ワタシがお世話になったレーザー脱毛機器『アレキサンドライトレーザー』は
美容皮膚科のシミ取りにも採用されている脱毛機器で、肌のくすみや黒ずみがなくなった!などの声もあるようです。
実際私はといえば…
濃ゆくなってね????
しかも、今回はパワーをあげたせいか一部焦げたように黒くなってしまいました汗
最後の最後に(T_T)
シミ取りでよくある「しばらくしたらポロッと取れる」的なことがアレばイイのですが…
とりあえず一週間ぐらい様子を見てから、また追記します。
(※2019.7 追記:一部焦げたように黒くなってしまった点は2週間ほどでなくなりました。)
ちなみに、シミやほくろなど色素がある部分は、その箇所の毛が薄くても結構痛いです。
まとめ
実は、医療脱毛をする前に一年間、光エステのフェイス脱毛に通っていました。
エステ脱毛も一応、若干は薄くなるのですが、やはり毎朝出勤前に顔の産毛を剃る週間はなくらなかったんですよね(T_T)
医療脱毛全6回を終えた現在は、休日の2〜3日程度なら産毛を気にせず過ごせるので、もっと早くにやっておけばよかったと思っています。(平日、会社に行くときは、見えてなくても気になって処理しています。)
確かに高い&痛いではあるのですが、エステは永久ではないことを考えると人から見える部分こそ医療脱毛だなあと改めて思いました。
医療脱毛に使用する機械には、国内では下記の3種類が使用されています。
上から痛みが強いと言われる順番に並べています。
今回私が通っていたクリニックで使っていたのは、アレキサンドライトレーザー。
国内で広く普及しているレーザー脱毛機で、レーザー箇所(うなじやVIOなど、毛が濃い部分)によって痛み強いが、産毛以外の毛質全般に効果があり、肌もきれいになるとされています。
どうしても痛みが苦手という人は、産毛も含む毛質全般に対応し、痛みが少ないと言われるダイオードレーザー式脱毛機を採用しているクリニックがオススメ。
私個人としても、次回まだまだ脱毛したい箇所はたくさんあるので、次回はダイオードレーザー脱毛機を採用しているクリニックに挑戦したいと思っています。
クリニックによっては数種類のレーザー脱毛機を導入し、ムダ毛の場所や毛質に合わせて施術をしてくれるところもあります。
高くて痛い、それなのに効果が無い…!(毛質に合わなかった)
という失敗を防ぐために。
医療脱毛の予約をする際は一度、クリニックの公式サイトで使用している脱毛器の種類をチェックしておきましょう。
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
- VIOを根絶やしにしたい|白髪も混じる30代が選ぶ家庭用脱毛器
- あんまり変わってない?顔&うなじの医療脱毛その後
- 【エステ】VIO脱毛ってどんな体勢(格好)でするの?沖縄でVIO脱毛に四つん這いで挑戦した話
- 【脱毛すると世界が変わる!?】今だから話せる私の剛毛エピソードと、現在までにかかったムダ毛処理費用の概算を大公開!
[/box06]