こんにちは。
上質&シンプルな暮らしに憧れて、断捨離に湯シャンと何やら頑張っているアラサーOLです。
以前までは、ドラコスからデパコスまで、気になったコスメを試すのが大好きだったのですが、最近では、『自分に合うもの』を求めるあまり、何も買えず。
SK-IIのサンプル化粧水に、メラノCC薬用美白化粧水。
韓国の空港で購入したTONYMOLYのアイクリームと、間に合わせで済ませていました。
そんなときに目にしたのが、ORBISのエイジングケア化粧水『オルビスユー
』です。
真っ白で上品なボトルは、まさに私が求めているシンプルライフそのもの。
信頼するフォロワーさんの後押しもあって、試しに7日間体験セットを購入してみたのですが、
これが、かなり良かった。
というわけで、今回はそのオルビスユー7日間体験セットの内容と、感想をまとめみました。
オルビスユー7日間体験セットの内容
オルビスユーとは、肌に足りない水分や油分を『補う』エイジングケアではなく、
肌本来の力を『引き出す』ことに着目して開発されたスキンケア商品です。
加齢にともない、元気がなくなってしまった肌表面から角層にかけて、
ローションに配合された保湿成分『キーポリンブースター』が、水の通り道を作り、肌本来の美しさを引き出すのだとか。
そんな、なんかすごそうなオルビスユーから発売されている体験セットは、下記の2種類です。
・『7日間体験セット』:洗顔・ローション・ジェルの3つのミニボトル+今治タオル
・『贅沢体験セット』:7日間体験セット+ローションの現品ボトル
普段オルビスの顔用日焼け止めを使用している私は、他に気になっている化粧水もないことから、後者の『贅沢体験セット』を購入しました。
沖縄在住なので、届くのに数日かかるだろうな〜と思っていたのですが、
なんとびっくり、翌日に届いた。
中身を出してみると、こんな感じ。
縦長の箱には、ローションの現品が。
小さな真四角の箱には、7日間体験セットが入っていました。
ひとつひとつ、その特徴と使用感を紹介していきます。
オルビスユーウォッシュ(洗顔)
まずは、オルビスユーウォッシュ(洗顔)です。
毛穴の汚れや皮脂汚れを吸着するや『モロッコ溶岩クレイ』と、うるおいを肌へ引き込む保湿成分『ハイドロキャッチ成分』を配合し、
洗顔はもちろん、化粧水の浸透力を高めるブースターの役割も果たしてくれます。
洗顔ネットを使って泡立ててみると…
泡が手の平から溢れ出るくらいモコモコ〜…。
というわけではなく、おもったよりボリュームは控えめ。(私の泡立て方のせいもあると思いますが…笑
しかし、洗顔するには十分です。
伸ばしたり握ったりすると、力強さを感じる反面、顔に乗せると優しく包み込んでくれます。
洗い上がりは、さっぱり。
かといって、固形石鹸で洗ったような皮脂を根こそぎ持って行かれた感じも無く、個人的には好きです。
オルビスユーローション(化粧水)
続いては、オルビスユーローション(化粧水)。
保湿成分『PEG-75』『プロパンジオール』を配合した、超浸透化粧水。
とろみのあるテクスチャが、肌に触れた瞬間みずみずしく弾けて、浸透しやすくなるらしい。
手の甲に数滴落としてみました。
見た目は結構とろっとしていたのですが、伸ばしてみるとおもったよりサラサラ。
しかも、すぐに馴染んでくれました。
とろみのある化粧水は、肌にぬったあともしばらく残るのでちょっと苦手だったのですが、
これはなんかすごい。
乾いたあとも、しっとりしているのにサラサラで、謎です。
オルビスユーモイスチャー(ジェル)
最後は、オルビスユーモイスチャー(ジェル)。
ふわふわだけどしっとりとしたスフレチーズケーキからヒントを得たそうで、濃厚なのに軽いつけ心地。
内側から水分が逃げださないように、しっかりとフタの役割を果たしながら、外的ダメージからも肌を守ってくれます。
一番早く使い切ってしまったので、指先にテクスチャを乗せただけの写真しかないのですが、
イメージとしては、キュレルのジェルローションよりやや透明で、油分が少ない気がします。
乳液やクリームは、肌に幕が張られたような感じがして苦手なモノも多いのですが、
オルビスユーモイスチャーは、大丈夫でした◎
ジェルを塗ってしばらく経った肌は、しっとりしているけどべたつかない、良い感じです😊
7日間体験セットの詳細はコチラ▶▷▶"見た目を変える"化粧水
7日間体験セットを試した効果は?
とろみのある化粧水は、肌の上をいつまでもぬるぬるしているので苦手なんだけど、オルビスユーは馴染みやすいのかそんなに不快では無いです。
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年11月4日
しっかり伸びきるまで乾かないし、伸ばしてしばらくしてもなんだかしっとりしていて。ああ肌のお手入れって大事なんだなって思った。ファンデーションってこんなに肌の状態に左右されるんだね…。
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年11月6日
Twitterでもちょこちょことツイートしていたのですが、使い始めた翌日には、明らかに化粧ノリが違いました。
普段使用しているエスティーローダー・ダブルウェアファンデーションは、皮脂くずれしにくい分、乾きやすくて肌になじませるのが時間との勝負。
一度固まってしまうと、伸ばしたり直したりするのが結構たいへんです。
最近は鼻や口元の毛穴が浮いてしまうことも多く、使いこなせていなかったんですよね汗
それが、オルビスユーを使い始めた翌朝から、ファンデーションが伸びる伸びる。
薄く伸びるのに、鼻や口元の毛穴も自然に隠してくれて、ああこれが化粧ノリが良いってことか!と改めて実感しました。
同時に、今までなんとなくやっていたスキンケアが、どれほどテキトーだったかを思い知らされた気がします。
ついでに、持っているスキンチェッカーで肌の状態を計測してみた。
オルビスユー。お風呂上がりに使用後、スキンチェッカーにて測定。直後なので結果は良好。勝負は明日の朝('ㅂ' )順に、頰、鼻、ほうれい線のとこ。 pic.twitter.com/kzNHDCnDoy
— 最終的には〜@年末までに100記事 (@saiyase_60) 2018年11月4日
スキンチェッカーとは、先端についている肌センサーで水分・油分量を測定し、その日の肌の状態を教えてくれるものです。
[itemlink post_id="1686"]
オルビスユーを使用する前の朝の肌状態を測ってみると、
危険信号のオレンジ。乾燥しているどころか、弾力すらありませんでした(;´∀`)
ついでに、油っこかった鼻も測定。
数値はちょっと見えにくいですが、良好を示すグリーン色でした。
続いて、オルビスユーを使用した朝の測定結果。
文句なしのグリーンです😊
https://saiyase.com/entry/2020/02/29/164155
あまりにも感動したので、洗顔とジェルを追加購入!
オルビスユーがあまりにも良かったので、つい先程、洗顔とジェルを追加購入しました。
こちらは、オルビスユー体験セットを購入した人限定で利用できる特別価格&セットです。
もちろん、ローション付きの3点セットや、美容液付きのおトクなセットもあります😊
まとめ
実は現在、オルビスユーと一緒に頼んだ、別のスキンケアお試しセットを使っています。
そのセットは、洗顔と化粧水に合わせて、アイクリーム・フェイスクリームと、オルビスユーより一つ多いラインナップ。
現品の値段を比べると、オルビスユーより約2倍高いのですが、化粧水を付けたあとや、起き抜けの肌の仕上がりは、個人的にはオルビスユーのほうが好きです。
そう考えると、スキンケアは『高いものほど良い、いっぱい塗るほど良い』というわけではないのがわかります。
と言う人は、ぜひ一度オルビスユー3点セットを試してみてくださいね😊
\今なら先行型美容液が7回分ついてくる/
【送料無料】7日間体験セットはコチラから▶▷▶"見た目を変える"化粧水
顔だけじゃない!全身の乾燥が気になる人は、スキンケア初のトクホ!オルビスの日本初!「飲む」次世代スキンケア【初回送料無料】
もオススメ!
2020.02.追記
この記事を書いてから1年経過した現在は、オルビスユーの化粧水に、キュレルのエイジングケアクリーム、IHADAのバームをプラスして使っています。
というのも、オルビスユー自体はとても良かったんですけど、
と、1ヶ月使い続けると、色々思うところもあって。
色々試してみた結果、夏はキュレルの皮脂トラブルケアシリーズをメインに。冬はオルビスユーの化粧水に、キュレルとIHADAを組み合わせることで落ち着きました。
個人的には、冬はオルビスユーにIHADAのバームをプラスすることで最強になると思う。
キュレル・IHADAのスキンケアレビューについても別記事に詳しくまとめていますので、ぜひご一読くださいね^^
[box06 title="あわせて読みたい"]
- スキンケアのお供に最適!belulu(美ルル)スキンチェッカーの使い方と数値の目安
- 【どっちがオススメ?】フェイスラインのかゆみが気になる私が【キュレル】のスキンケアシリーズを半顔で試してみた結果!【乾燥肌だけど汗っかきの場合】
- 【アラサー女子のコスメレビュー】IHADAのトライアルセットを1週間試してみた結果!
- 【三十路目前!私的】今年買って良かったコスメベスト10!デパコスからプチプラ、ドラコスまで。
[/box06]