assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【湯シャン2ヶ月目】頭皮の保湿にアベンヌウォーターを試してみた話。

湯シャンを始めてから、早2ヶ月。

あまりにも頭皮のかゆみが治らないので、スキンチェッカーで肌の状態を測定してみたところ、頭皮の水分量が枯渇が発覚

そういえば、行く先々の美容室で「頭皮が乾燥している」と指摘されたことを思い出し、

とりあえず、アベンヌウォーターで頭皮を保湿してみることにしました

アベンヌウォーターとは?

アベンヌは、フランスの医薬品メーカー・ピエールファーブル社からリリースされたスキンケアブランド。

南フランスはアベンヌ村にある、約5億年前の地層から50年以上かけて湧き出る温泉水を活用し、皮膚科学研究と”テルマリズム(温泉水で全身を健やかな状態へ導く方法)”を元に開発されました。

そんなアベンヌを代表するアイテム『アベンヌウォーター』は、アベンヌ温泉水を100%使用したスプレータイプの化粧水。

温泉水には、皮膚の上に薄い膜を張り、外部刺激から肌を守るケイ酸塩と、カルシウムやマグネシウムなど、豊富なミネラルをバランスよく含まれてて、

敏感肌の人はもちろん、生後3ヶ月の赤ちゃんも使用できる人気のアイテムなんです。

アベンヌ公式サイトには、

身体や髪の毛、頭皮など全身にお使いいただけます。メークの上から、日やけ後に、男性のヒゲそり後に、赤ちゃんのデリケートな肌のお手入れに。 引用ーhttps://www.avene.co.jp/qa/products/05.html

と、顔だけではなく頭皮の化粧水としても利用できることがしっかりと明記されています。

[itemlink post_id="1688"]

アベンヌウォーターで頭皮を保湿してみた

アベンヌウォーターを使う前に現状チェック

アベンヌウォーターを使用する前に、まずは私の頭皮の状態をお伝えします。

こちらは、私の頭の痒い部分をカンタンに色分けしたものです。

赤い部分が、かれこれ1年以上、痒みが続いている箇所です

試しに、先日購入したスキンチェッカーで、かゆい部分をABCの3箇所に分けて、水分:油分量を測定してみました。

スキンチェッカーで頭皮測定結果が以下の通りです。

水分:油分
A:分け目 29%:42%
B:右耳の上 20%:24%
C:うなじの生え際 30%:44%

スキンチェッカーの説明書によれば、この時期の水分:油分量の目安は

水分:油分=35%〜55%:16%〜28%(※春・秋の顔の場合)

となっています。

上記と比較すると、私の頭皮は明らかに水分が少なく油分が多い傾向です。

ちなみに、肌弾力を表す顔文字も最低でした。

この史上最悪な状態を改善するべく、アベンヌウォーターに挑戦してみます。

アベンヌゥオーターの使い方

公式サイトに記載された、アベンヌウォーターの正しい使い方は、下記の通りです。

  1. ケアしたい部分を清潔にする(洗顔・お風呂など)
  2. 20cmほどの距離から円を描くようにスプレー
  3. 手のひらで軽くなじませる

ただ、頭皮に使用する場合の記述はありませんでしたので、

今回は自己流で、

  1. お風呂上がりのタオルドライ
  2. 髪の毛を分けながら頭皮にスプレー
  3. ドライヤー
  4. とりあえずもう一回頭皮にスプレー

の手順で使用しました。

結果は…。

こちらは、アベンヌウォーターを頭皮に揉みこんだ直後に測定した数値です。

何故か油分だけが増えた。

続けて、他の箇所も測定してみます。

Bの右耳の上あたり。

Cのうなじの上あたり。

と、3箇所中2箇所はグリーンに変わりました。

保湿したばかりなので、当然といえば当然

むしろなぜA部分が、レッドなのかとても謎な結果です。(湯シャンの影響で、皮脂を綺麗に洗い流せていない可能性もあります。)

翌朝にもう一度測定してみた

こちらは、翌朝の測定結果。

全て、水分:油分のバランスが悪いことを示すオレンジに点灯しました。

やはり、1日で肌状態が改善するなんてことは有りえませんよね(;^ω^)

とりあえず、肌に優しい(はず)のアベンヌをしばらく続けてみようと思いました。

まとめ

実は、以前「頭皮のかゆみが治らない」ことを美容室で相談したことがあります。

そのときも、アベンヌと同じようなミストタイプの化粧水を勧められました。

結局思うほど効果が得られず、病院で診てもらっても治らず、

最後の手段!とすがるように湯シャンをはじめて今に至ります。

正直アベンヌにもあまり期待していませんが、とりあえず今回購入したミニボトルを使い切るまで続けてみようと思いました。

おわり

https://saiyase.com/entry/2020/02/29/164155

\シャンプージプシーさんにオススメ!/ 【日本初】カスタマイズシャンプー&リペア[メデュラ]

 

[itemlink post_id="1688"]

[itemlink post_id="1686"]

2019/12 追記:後日談

その後、頭皮の保湿も湯シャンもやめて、当時気になっていたPOLAのシャンプー【POLA】フォルムを購入しました。

決めては独自の「スキンケア発想」によって開発されていること。

シャンプーはノンシリコン設計。きめ細かい泡で、頭皮と髪の毛に付着した皮脂を洗い流します。

一方のコンディショナーは、ヘア&スカルプケアができる珍しい設計で、髪の毛全体になじませた後、そのまま頭皮マッサージにも使える優れもの。

通常のシャンプーは、頭皮に付着したコンディショナーがかゆみの原因になったりするので、POLAのこの発想はありがたかった

そのおかげかはわかりませんが、約2年間悩まされていた頭皮のかゆみも改善されました。

めちゃくちゃ長い旅だった。

今考えると、かゆみの根本的な原因は

シャンプー・コンディショナーの洗い残し

にあったのでは無いかと思います。

もし同じように、頭皮の痒みに悩んでいる人がいれば、まずはシャンプー&コンディショナーを丁寧に洗い流すことからはじめて見るのがオススメです。

POLAシャンプーの詳しいレビューは、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね^^

https://saiyase.com/entry/2019/03/17/003020

[box06 title="ヘアケア関連記事"]

[/box06]