こんにちは!
ロシアW杯、いよいよ決勝トーナメントが始まりましたね!
日本の進出も決まり、今まさにロシア入りをしようとしているサポーターも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、6月13日からシベリア鉄道で中国、モンゴルを経て、
2週間のロシア観光とW杯観戦を楽しんだ私が、首都モスクワとサンクトペテルブルクで購入したロシア土産をご紹介します。
まずはロシア土産の定番品!マトリョーシカ&アリョーンカ
マトリョーシカ
ロシア旅行の際、絶対抑えて置きたいのはやっぱりマトリョーシカ!
今回私たちが購入したのは、通常のマトリョーシカとロシアの歴代大統領をモチーフにしたものの2つ。
ロシアを代表するお土産とあって、観光スポットに併設されたお土産ショップや露店、空港でも販売されています。
お値段は、場所や品質によって480p〜2000p。
今回私が購入した大統領マトリョーシカは800pでしたが、同じものが600pや980pで販売されている場所もありました。
特に値札がない露店は、値段をちょっとだけ高く提示してくる場合もあるので、交渉する余地がありそうです。
ロシアの国民的チョコレートアリョーンカ
お次は、大きな瞳でこちらを見つめる少女(?)のイラストが印象的なアリョーンカ(アリョンカ)。
なんと、1965年のソ連当時から製造されているという、ロシアの国民的チョコレート菓子。
ソフトパッケージからハードパッケージ、ミニサイズや一口サイズなどサイズも豊富で、コンビニやスーパー、空港はもちろん、なんとシベリア鉄道の食堂車でも購入できちゃいます。
マーブルチョコレート入りやポップコーン入り、ベリー入り(?)など、フレーバーも豊富。
マーブルチョコ入りはシベリア鉄道の中で食べることができたのですが、ポップコーンには、残念ながら出会うことができませんでした😢
お店ごとにしっかり揃っているわけではないので、見つけた場合はためらわず購入することをオススメします。
世界三大珍味のキャビア
お次は、世界三大珍味のひとつキャビア。
ご存知の方も多いと思うのですが、チョウザメの卵の塩漬けです。
チョウザメの種類によって、青缶(ベルーガ)・黄色缶(オシェトラ)・赤缶(セブルーが)とランク付けされているらしいのですが、私はチキって一番安い赤缶を購入しました。
といってもひと缶1700p。
自宅用と実家の両親、職場用に3つです。
購入場所は、サンクトペテルブルクのネフスキー大通りにあったショッピングセンター「ガスチーニィ・ドゥヴォール」のキャビア専門店(?)。
店頭に、チョウザメが泳ぐ水槽を展示していました。
帰りのプルコヴォ空港の免税店でも販売されていたので、モスクワの空港にもありそうです。
日本へは、250gの持ち込み制限があるのでご注意くださいね。
ちなみに、購入したキャビアは、帰国日までホテルの冷蔵庫で保存。
飛行機に乗る際は、貨物室の温度が冷凍室並みに下がると聞いて預入荷物の中に入れました。
帰国後、再び冷蔵庫を挟んで職場に持って行き食べてもらいましたが、特に問題はありませんでした。
(※持ち帰り方法お店の人に聞いた方が確実です。こちらに記載されている方法を実行する場合は飽くまで自己責任でお願いします。)
コスメ好きならコレ!ロシアのスキンケアブランド「ナチュラシベリカ」
シベリアの大自然から生まれたナチュラルスキンケア商品「ナチュラシベリカ」。
サンクトペテルブルクのネフスキー大通りにあった、ナチュラシベリカの店舗で購入しました。
独特な動物のイラストが描かれたハンドクリームは、女性へのバラマキ土産に最適です。
お値段もハンドクリームのミニサイズ55p〜とかなりお手頃。
自分用に購入したこちらのキャビア成分配合アイクリームは599p。
もう1つ購入したキャビアコラーゲンセラムは981pでした。
他にも、ボディスクラブや男性・子ども用スキンケアアイテムがいっぱいありましたが、荷物になることを考えて断念。
ちょっとだけ後悔しています。
日本でも、下記サイトから購入できるようです。
・naturacart(ナチュラカート) -海外オーガニック通販
・ナチュラシベリカ(Natura Siberica)・シベリアの厳しい自然が育てた力強いハーブで極上スキンケア - ナチュラカート ニュース
気になる方はぜひお試しくださいね♪
その他、薬局で日本のお泊りセットのような小分けになったスキンケア&ボディケアグッズや、メイク落とし、円形のコットンを購入しました。
いくらのフェイスパックなどもあったので、
コスメ好きならぜひ、薬局ものぞいてみてくださいね♪
好きな人はもちろん、ウケ狙いにも最適なプーチングッズ!
お土産ショップや露店、空港などどこでも購入することができるプーチングッズ。
プーチンマグカップは確か、600円ぐらいだった気がします。
Tシャツもついつい2着、自分用に購入しました。
イラストのバリエーションもかなり豊富で、記念の一枚にオススメです♪
他にもまだまだ!ロシア土産
ロシアタバコ
ロシアは、喫煙率が3人に1人の喫煙大国と言われています。
それを裏付けるかのように、モスクワやサンクトペテルブルクの通りには歩きタバコをする人でいっぱいでした。
そのせいか、ロシアのタバコはとっても安い!
こちらのロシア製タバコは、 4箱で1000円行きませんでした。
他にも、葉巻やパイプ用の葉たばこがあったので、タバコ好きな人は一度足を運んで見るのもオススメです。
ロシア風でんでん太鼓
お次は、ロシア風でんでん太鼓!
お土産屋さんで見つけたものです。
下の紐をゆらすことで、鳥たちが中心の餌をついばみ、かたかたと音を出します。
生まれて半年の赤さんがいる先輩にプレゼントしたのですが、後日、音に反応して手をばたばたしているお子さんの動画が送られてきました。
お土産はどうしても自己満足になってしまいがちですが、相手のことを考えて選んだお土産を喜んでもらえるのはやっぱり嬉しくなりますね♪
まとめ
ほかにも、ソ連グッズやマトリョーシカのキーホルダー、小物入れなど、ロシアには、かわいくてユニークなお土産がいっぱいです。
ただ、品揃えはお店によってバラバラなので、欲しい!と思ったお土産を後回しにしてしまうと、巡り会えないこともしばしば。
また、空港のお土産ショップもあまり品揃えがいいとは言えない上、割高です。
気に入ったお土産があれば、なるべくその場で購入しておくことがオススメです。
大国ロシアで、ぜひ自分にぴったりなお土産を探してみてくださいね♪
おわり