assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

犬鑑札の音や劣化が気になる!そんな飼い主さんにオススメの鑑札が入る迷子札がありました。

ハーネス嫌いの愛犬のために、しっかした作りでクッション性の高いラフウェアのハーネスから、布面積の少ないハーネスに変更しました。

結果、以前ほどハーネスを嫌がらなくなったんですけど、その代わりに新たな問題が浮き出てきた。

それが、犬鑑札をどこに付けるか問題

ラフウェアの時は付属のIDポケットがあったんだけど、今回のハーネスにはそれがない…!

ってわけで急遽、少し前から目をつけていたアースペット株式会社の鑑札が入る迷子札を購入しました

https://no9-labo.com/ruffwear-front-range-harness-review/

アースペットのネームホルダープチポケット

今回購入したのは、アースペット株式会社のネームホルダー「プチポッケ」。

[itemlink post_id="7293"]

ポーチタイプの迷子札で、両サイドに着いた輪っかを首輪に通して着用します。

ポケット上部分は、ネームプレート。下は犬観察が入るポケットになっていて、迷子札としても犬観察入れとしても使える画期的なアイテムです。

見た目が少し安っぽい理由は、暗闇で光を反射する素材が縫い込まれているから。

取り付け可能な首輪の幅25mmと、小型〜大型犬の首輪に対応しています。

これで500円しないのだから驚きです。

我が家ではコレを首輪ではなくハーネスに取り付けてみました

[itemlink post_id="7293"]

実際に鑑札を入れてみる

我が家がプチポッケに入れるのは、犬鑑札狂犬病予防接種の注射済票の2つ。

プチポケットが届く前は、カラビナでハーネスのDカンにくくりつけていたのですが、

それだとお互いがぶつかり合って音がなったり、劣化が早まったりと結構問題だらけでした。

この2つを、プチポッケのポケット部分に入れていきます。

少し厚みがでるかな?と思ったのですが、意外にもコンパクトにおさまりました。

これなら、鑑札・注射済票が汚れたり、文字が擦り切れる心配もなさそうです。

プチポッケをハーネスに通してみた

続いては、鑑札を入れたプチポッケをハーネスに通していきます。

我が家で使用しているハーネスは、幅が25mmほど。プチポッケが良しとするサイズちょうどです。

これなら余裕、そう思っていたのですが…。

なんとバックルにひっかかってしまいました

一応、プチポッケの輪っかは、引っ張ればほんの少しは伸びるタイプのものだったので(1mmもないくらい)、

無理やり通してことなきを得ましたが、危うく使えなくなるところだった汗

これで、ハーネスだけで迷子になっても安心です。

見た目も悪くない。

プチポッケの気になるところ

コスパ優秀、使用感も問題ないプチポッケですが、一つだけ気になるところもあります。

それは、ポケット部分の真ん中が骨型にくり抜かれていることです。

多分、犬鑑札が見えやすいようにってことなんだろうけど、小さい鑑札は穴から落ちてしまいそう

というわけで我が家では、手元にあったダイソー商品のパッケージ

[gallery columns="2" size="full" ids="7314,7315"]

ポケットのサイズに合わせてカット。

この四角の透明版をポケットに入れ込み穴を塞ぐことで、鑑札落下を防いでいます。

簡単ではありますが、これがあるだけで安心感が違う。

他の鑑札入れもあるよ

プチポッケ以外にも鑑札が入る迷子札はあります。

ラロック犬用鑑札入れ

ラロックの犬用鑑札入れは、プチポッケと同様25mm幅の首輪・ハーネスに対応しています。

[itemlink post_id="7290"]

ポケット部分に穴が空いておらず鑑札が落ちる心配もなさそうです。

ただ、ポーチの形が真四角で、首輪によっては存在感が大きくなりそうなので、購入する際は商品ページのイメージ画像をしっかりとチェックするのがオススメです。

Dカンに通す犬用鑑札入れ

もう一つは、首輪のDカンに取り付けるタイプの鑑札入れです。

[itemlink post_id="7291"]

こちらはポーチではなく、プレートタイプになっています。

鑑札を入れた後にリングを通して入り口を塞ぐタイプなので、プレートが外れない限り鑑札を落としてしまう心配はなさそうです。

犬用鑑札入れまとめ

[caption id="attachment_7321" align="alignnone" width="760"] ハーネスを付けると露骨に嫌そうな顔をするはっちゃん[/caption]

本来であれば、愛犬の見える位置に着用が義務付けられている犬鑑札ですが、汚れや紛失が気になってご自身で持ち歩いている人も多いと思います。

プチポッケを始め犬鑑札が入る迷子札であれば、汚れて文字が見えなくなる心配も、紛失するリスクも最小限に抑えられそうです。

もし「鑑札をどこにつけるべきか、どうやって付けるべきか困っている」という飼い主さんがいらっしゃれば、

ぜひ一度ポーチタイプの犬鑑札入れ迷子札を試してみてくださいね。

おわり

今回紹介したアイテムはこちら

[itemlink post_id="7293"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]