お散歩バッグを、ダイソーのサコッシュ(300円)からRADICAのショルダーバッグ(3,580円)へとグレードアップしました。
以前オススメのお散歩バッグまとめ記事を書いた時に見つけたもので、当時は在庫切れだった商品です。
3月中旬に予約再販されていることに気づいて、思わず飛びついてしまいました。
送料無料対象外地域の沖縄なので、送料が3,000円もかかってしまったんだけど、
後悔はしていない…!(黒でもよかったかな…って思ったりはしている)
というわけで、この記事ではRADICAのお散歩バッグを紹介しながら、私が普段お散歩中に持ち歩いているアイテムを紹介してみます。
https://no9-labo.com/recommended-walking-bag/
RADICAのお散歩バッグ
今回購入したのは、東京発のペット用品メーカーRADICAのお散歩バッグです。
[caption id="attachment_7335" align="alignnone" width="760"] 画像は公式サイトから引用[/caption]
[jin-iconbox07]RADICA公式サイトはコチラ[/jin-iconbox07]
ご自身もチワワを多頭飼いするというアパレル出身のオーナーと、犬をこよなく愛するスタッフとが商品の企画・開発を行っています。
初めて見つけたときは在庫切れで悔しい思いをしましたが、つい先日に再販が始まって慌ててポチりました。
購入の決めては、
の3つです。
▼RADICAのお散歩バッグを▼
商品の到着は注文から約10日後
予約注文という形で注文したので、商品の到着は注文から約10日かかりました。
発送の連絡から到着までは3日ほどだったので、早い方だと思います。
コチラが到着直後に撮影した写真です。
パッケージにはお店のロゴとメッセージがプリントされています。
開封してみると、中には楽天ペット保険のチラシとともに待望のバッグが透明の美リール袋に包まれて入っていました。
早速取り出して、バッグを確認します。
ラージタイプでA4サイズの雑誌が入るとあったので、「でかすぎたらどうしよう」と不安だったのですが、
本体にそこまでの圧迫感はありません。
試しに、今まで使ってたダイソーの300円サコッシュと並べてみました。
[caption id="attachment_7339" align="alignnone" width="760"] ←ダイソー RADICA→[/caption]
ダイソーサコッシュよりひとまわり大きい程度です。
これなら、毎日のお散歩でも邪魔にはならなさそう!
というわけで、さっそく中身を移し変えてみました。
ダイソーからRADICAへ中身を入れ替えてみた
RADICAのバッグの中はこんな感じです。
底には硬めの底板、バックの真ん中には仕切りとサイドにドリンクホルダーがついています。
内側側面にはチャック付きのポケット一つと、チャックなしのポケットが2つです。
これに、早速毎日のお散歩アイテムを詰め込んでいきます。
長財布が入る内ポケット
まずは飼い主の長財布から。
このチャック付きポケットは、ユーザーの「長財布が入るポケットが欲しい」という意見から生まれたんだそうです。
パっと見、長財布が入りそうにないのですが、差し込んでみると普通に入った。
しかもまだ余裕がありそうです。
お財布と一緒に、家の鍵とか愛犬のワクチン摂取証明症とか大事なものを入れておくといいかも。
600mlペットボトルも余裕のペットボトルホルダー
飲水兼おしっこを流す用のペットボトルは、備え付けのペットボトルホルダーへ。
リッチェルのハンディシャワーをつけた状態で入るか心配でしたが、これもまた結構ゆとりがあって大丈夫そうです。
うんちが匂わない袋は、チャックなしの内ポケットへ
うんち袋は、空いているポケットにテキトーに差し込みました。
予備リードはテキトーに
予備リードはカバンの底へポイ。
ダイソーうんち袋は、肩紐用のDカンへ
ドッグランで大活躍するダイソーのうんち袋は、外のDカンへくくりつけます。
あとは、バッグの表にうんちを回収した後のうんち袋を入れるマナーポケットと、
反対側に、スマホが入りそうなポケットを確認して終了です。
思っていたよりかなりスカスカですが、遠出するときは荷物が増えることを考えるとこのくらいでちょうどいいのかも。
実際にお散歩してみた
RADICAのバッグで実際にお散歩してみました。
いつも使っているダイソーのサコッシュと比べるとやはり存在感があります。
[caption id="attachment_7361" align="alignnone" width="760"] 絵に描いたようなステップを踏むはっちゃん[/caption]
カバン自体がしっかりした作りのせいもあって、持病(?)の肩こりがちょっと心配。
ですが、必要な時にさっとアイテムを取り出せるくらい、カバンの中に余裕ができたのはとっても良いです。
[gallery columns="2" size="full" ids="7364,7363"]
うんち袋を取り出すときは、慣れてないせいもあってちょっともたついたりもしましたが汗
回収したうんちはマナーポケットに入れて、快適にお散歩を楽しむことができました。
[gallery columns="2" size="full" ids="7365,7366"]
マナーポケットが外側にあると、うんちが荷物に潰される心配もなくなりますね^^
▼RADICAのお散歩バッグを▼
RADICAのお散歩バッグの気になるポイント
使い始めて2日目のRADICA。
現状快適ではありますが、ちょっとだけ気になるところもあります。
それは、マナーポケットの大きさです。
体重が10kg前後の八角は、朝のうんちを2回します。
それをうんちが匂わない袋にまとめてマナーポケットに入れているのですが、日によってはこのポケットが結構ぱんぱんになるんですね。
[gallery columns="2" size="full" ids="7370,7369"]
我が家でぴったりということは、大型犬のうんちはもしかしたら入らないんじゃないか?と思ったりもしました。
[caption id="attachment_7371" align="alignnone" width="760"] 今日のうんちは69gでした。[/caption]
うちの子でピッタリと言うことは、大きいワンちゃんのうんちはもしかしたら入らない可能性もあります。
大型犬を飼ったことが無いので憶測でしか無いのですが、大型犬の飼い主さんがもし記事を読んでいるのであればうんちの量を考えてから購入した方がいいかも。
ボタン閉めにくい開けにくい
2つ目に気になったのがボタンの使いにくさです。
多分コレ、わりと強めの磁石を用いていると思うんだけど、開けにくいし閉じにくいんですね。
犬の散歩中片手で荷物を漁ることがよくあるんですけど、このマグネットボタンとポケットに入れた荷物が重なったりして、
閉めにくいし開けにくかったりします。
この辺りは私の使い方にも問題がある気がするのでもう少しいろいろ試してみる予定です。
RADICAのお散歩バッグは毎日のお散歩や旅行に◎
気になるところもあるものの、現時点でRADICAのお散歩バッグは使いやすいです。
普通の散歩にはちょっと大きい気もしますが、ドッグランや少し遠出をする時なんかは飼い主の荷物も入って大活躍してくれそう。
送料に3000円はちょっと痛い出費でしたが、今のところ買って後悔はしていません。
男性でも持ちやすそうなカジュアルでシンプルなデザインなので、どんな人でも使いやすいと思います。
▼RADICAのお散歩バッグを▼
RADICAのお散歩バッグを購入する際の注意点
とっても素敵なRADICAのバッグですが、地域によっては購入時に商品代金と同じくらいの送料がかかってしまう可能性もあります。
送料を無料にするためには、RADICAで9800円以上のお買い物をする必要ありです。
小型犬向けの商品を多く取り扱うショップなので、中型・大型犬のオーナーは選択肢が少なかったりするのですが、
欲しい商品が無い場合は、同じく犬飼仲間でお散歩バッグをまとめて購入するのも手です。
RADICAのバッグ自体はとっても良い商品だと思いますので、ぜひご自身の納得のいく形で手に入れてくださいね
おわり
▼RADICAのお散歩バッグを▼
[box06 title="あわせて読みたい"]
- わんこのお散歩バッグどれがオススメ?飼い主のプライベートにも使えそうなデザインバッグを6つまとめてみました。
- What’s in my osanpo bag?中型犬ミックスと暮らす我が家のお散歩バッグの中身をご紹介
[/box06]