はっちゃんがフードを食べてくれません。
前までは少し時間をおけば、食べてくれてたんだけど、(朝出したフードは昼食べるみたいな)
今ではそれすらしなくなった。
フードを入れても見向きもしない。そんな感じ。
ネットで調べると、
と書かれていたので、それを実践してみたんだけど。
そしたら昨日の夜と今朝分で、2食分欠食しました。
うわーーーーーん。
夜も翌日の朝も食べないってどういうこと!?
お腹すいてないの!?病気!!?!?
そう思ったけれど、飼い主の朝食りんごは欲しがっていたのでやっぱりハンガーストライキ。
それならと一旦フードを引いて朝のお散歩に出かけました。
そして散歩から帰ってきた直後、再びフードを目の前に出してみると…。
食っとる…!
今までの戦いはなんだったのか…!
いろいろ心配してたけど、「お腹がすいたら食べる」は本当だったっぽい。
食べむらに関する飼い主の反省
今回のハンガーストライキに関して、飼い主自身が思うところもあったので反省としてまとめておきます。
我が家では、はっちゃんのフードに対する食いつきが悪いと、
- 別のドッグフードに変更する
- ウェットを足す
- ふりかけをかける
- やつをかける
- リンゴをのせる
と、アレコレ試行錯誤しちゃってたんですね。
多分、今回のご飯食べない問題の原因はここにある気がします。
そう学習させちゃってた気がします。
(あと、フードをコロコロ変えたことではっちゃんサイドに不信感を与えていた感じもする)
だって美味しそうに食べる姿が何よりもかわいい…。
しかしそれだと、わんこの栄養バランスをしっかり考えられたドライを全く食べなくなるんですね。
これは健康上よろしくないと個人的には思います。
というわけで我が家では今後、食べない時は食べないで30分後にお皿を下げるという方法をとっていきたいと思いました。
もしまた変更点があれば追記しようと思います。
おわり