assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

【ペットが舐めても安全】ロニーボディクリームを試してみた感想レビュー

コロナ禍の影響で例年より手洗いや消毒の回数が増え、手がいつも以上にガッサガサ。

だけど、愛犬を思うと市販のハンドクリームが使いにくい…

そんなお悩みありませんか?

実は我が家でも、昨年9月に保護犬を迎え入れてから、市販のハンドクリームを使うのに気が引けて、手の保湿問題に悩まされていました。

そんな時に見つけたのが、ペットフードメーカーが開発したロニーボディクリームです。

ペットにとってはちょっと気がかりな13成分を使用せずにできていて、飼い主はもちろんドッグサロンやペットショップで働く人にもおすすめのアイテムなんだとか。

というわけで今回は、そんなロニーのボディクリームを使ってみた感想をまとめてみました。

https://no9-labo.com/whats-in-my-osanpo-bag/

ロニーボディクリームって?

ロニーボディクリームは、ペットフードメーカーの株式会社ヒューマルが開発した飼い主用のコスメです。

ペットはもちろん、全ての家族が安心して使えるコスメ

を目指して開発されたアイテムで、

石油系の活性剤、防腐剤、精油など、愛犬・愛猫と触れ合うにはちょっと気になる13の成分が使われていないのが特徴です。

【13のフリー】 石油系界面活性剤 / 防腐剤(フェノキシエタノール・パラベン) / 合成着色料 / 香料 / エタノール / 遺伝子組み換え原料 / シリコーン / 紫外線吸収剤 / 鉱物油 / 旧表示指定成分 / 動物性原料 / ポリエチレングリコール / 精油 引用ーhttps://humal.co.jp/product/ronnie-body-cream.html

気になる保湿成分は、

  • ヤシ・バームから取れるグリセリン
  • サトウキビから取れるスクワラン
  • オリーブ

等、天然由来のもの。

さらにプラスして、肌の調子を整えるとされるコエンザイムQ10がマリーゴールドから抽出されるルティン等が配合されていて、

愛犬の健康を損なわずに、飼い主の肌を守ってくれる効果が期待できる商品なんです。

[itemlink post_id="6571"]

実際に使ってみた

こちらが、先日購入したばかりのロニーボディクリームです。

犬と猫のかわいいイラストが印象的。

蓋を開けてみるとこんな感じです。

手に取ってみると、想像以上に軽い質感で驚きます。

公式によると、ベタつかないヨーグルト質感を目指したらしい。

手の甲に伸ばしてみました。(傷は愛犬に引っ掻かれたやつ)

[gallery columns="2" size="full" ids="6862,6863"]

伸びがよくて、それでいて軽いつけ心地。

塗って数秒後にはもうベタつきがなくなっていて、個人的にはとても好きな使用感です。

ロニーボディクリームの香りは?

ロニーボディクリームは無香料コスメです。

そのため、特別に良い香りがするわけではありません。

かといって無香でもなくて、油のような香りがほのかにしています。

香りに敏感な犬がこれをスルーするはずもなく、塗った直後はクンクン匂いを嗅いできたり舐めたりしてきます。

ただ、犬がNGとされる成分が大量に入っているわけでも無いし、塗った直後でもすぐ乾くのでそこまで気にならないのが素敵。

毛がまとわりつかないってほんと?試してみました

ロニーボディクリームが売りにしているのが、塗った直後でもベタつかないエアリー感。

このおかげで、ペットの毛が手や顔にまとわりつくのを防げるのだとか。

確かに、使ってみた感じベタつきがなくてびっくりしましたが、本当に毛まとわりつかないのか?

実際に塗った直後に愛犬を抱っこしてみました。

結果。

毛が1mmもひっつかずに、犬を愛でることができました

普段愛用しているコスメだと、塗った直後はかなりベトついて愛犬を抱っこできないのでこれはとっても助かります。

気になる保湿力

手の乾燥がひどい場合は、やはり無視できないのが保湿力です。

さらっとしたテクスチャのコスメって、保湿力が足りなかったりするんですよね。

ロニーボディクリームもその可能性は十分にある!ってなわけで、今回は寝る直前にロニーボディクリームを手の甲に塗ったあと、

翌朝にスキンチェッカーなるもので、手の甲の水分量を計測してみました。

結果!

ouch!

お肌の水分量、残念な結果になってしまった汗

保湿力を保ちつつ、さらっとテクスチャをさせるための限界がそこにはありました。

しかしながら、犬飼さんはそもそも市販のハンドクリームを使うのに躊躇している方も多いと思うので、

最低限のうるおいを保つアイテムとしてはありだと思いました。

[jin-flexbox sp_2col="off"][jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#54dcef" color2="#0794E8" url="https://petfoods.shop/shopping/lp.php?p=ronniebodycream" target="self"]公式サイトで見る[/jin-button-gradation][jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#f6ad49" color2="#f08300" url="https://amzn.to/3rdDmoT" target="self"]Amazonで見る[/jin-button-gradation][/jin-flexbox]

ロニーボディクリームの感想まとめ

ロニーボディクリームは、想像以上にベタつかない使いやすい保湿クリームだと思います。

保湿力は若干物足りないのですが、わんちゃんねこちゃんに安全な成分で構成されているので、市販のハンドクリームを使うのは気が引ける…という飼い主さんにとってはかなりオススメのアイテム。

個人的にちょっとお値段が張るのが気になりますが、冬の間だけであれば問題ないかなと思います。

おわりに

犬や猫を飼っている飼い主さんに取って、冬場の乾燥からくる手荒れ問題はとっても深刻だと思います。

事実、私たちの手の甲もひどく荒れ、パートナーに至ってはグーでコンクリートの壁を殴ったような赤みができていたりしました。

あまりに深刻だったのと、市販のハンドクリームでわんこにも優しいものがわからなかったので、とりあえずかかりつけの獣医師におすすめのハンドクリームを聞いたくらいです。

しかし、獣医師さんが教えてくれたのは、

[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]市販のハンドクリームを舐められても別に問題はない[/chat]

ということだけです。

ハンドクリームに、犬猫にとって猛毒になるものが大量に入っているわけではないので、塗って乾いた後であれば舐められても問題ないそうです。

つまり、飼い主が気にならなければ、使う保湿アイテムは実際なんでもいいんですね。

これは、私のインスタグラムのフォロワーさんも、医者に同じことを言われたといっていたので、獣医師の間では割と共通認識なのかな?と思います。

今回のロニーボディクリームは、完全に「獣医師にそう言われても気になる!」という人向けのアイテム。

市販のクリームよりサッと乾いてくれるのも、飼い主にとってのメリットは大きいと思います。

商品自体は決して悪いものではないと思うので、気になる人は是非下記のリンクをのぞいてみてくださいね^^

おわり

[jin-flexbox sp_2col="off"][jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#54dcef" color2="#0794E8" url="https://petfoods.shop/shopping/lp.php?p=ronniebodycream" target="self"]公式サイトで見る[/jin-button-gradation][jin-button-gradation visual="" hover="down" radius="50px" color1="#f6ad49" color2="#f08300" url="https://amzn.to/3rdDmoT" target="self"]Amazonで見る[/jin-button-gradation][/jin-flexbox]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]